こもりまくる

2020-11-20 22:33:34 | 読書、書物

  雨、時々晴れ、後雨。かなり暖かかった。

 明日からまた寒くなるらしいので体調管理に気をつけなければなりません。風邪を引くとコロナ疑惑を持たれますので。なんだかんだ言って、皆さんけっこう神経質になっています。

 明日からの三連休も雨天につき自転車、バイク共になし。お出かけはせず、ステイホームでゲージツ的活動に勤しみたいと思います。映画やドラマを見たりもしたいですし、家に篭っていても特に苦痛はありません。願わくばドローンをもう一回飛ばしたいです。

 ダンテ著「神曲」は順調に進捗中。ギュスターヴ・ドレが挿絵を手がけた豪華版を基に編集された版なので、その豪華本の雰囲気も楽しめます。ギュスターヴ・ドレさんが当時出版社に売り込んでもどこも相手にしてくれず、自費出版して名声を高めた、という挿話もありますが、いつの世もそんなものなんでしょう。時代が変わっても人は変わらないんだな、という面白さもあります。現在は煉獄編へ突入。

 「神曲」を読み終わったら何にしようかと迷います。世界文学全集はもう少し先にして、手持ちの本から選書するつもり。今俄かに話題になっている、三島文学から選ぶのもいいかも。


リアルタイム雨

2020-11-19 22:22:28 | Weblog

  雨後晴れ。朝方は雨が降っていた様子だが、出勤前には既に晴れ、今も晴れている。かなり暖かい一日だった。

 そんな陽気ですが、日本はコロナの感染拡大に歯止めがかからず、いよいよ危機的状況に陥りつつあるようです。大都会地では連日数百名を数え、しかもそれが氷山の一角と来ています。酷いものだ。

 酷いと言えば、会食マナー。マスクを装着し、飲み食いの際だけ外してまた装着、静かに、とはもはやそこまでして会食するか? というアホな水準。映像で流れたのを見ましたが、アホみたいな光景すぎて、あんなことしているよりなら黙って会食中止にした方がいいでしょう、としか思えませんでした。装着したままで飲み食いできるマスクを開発すれば、爆発的に売れそうです。

 今日の荒波をなんとか乗り切り、明日の山を乗り切れば一応、一段落です。三連休は黙ってお猫様をだっこしつつ、絵を描いたり本を読んだり模型を制作したりする所存です。あわよくば自転車、バイクも、などと思ってしまうのは贅沢すぎます。ちなみに、今まさに雨が降り始めました。週末にかけて雨天らしいのでこれ幸いですね


社会がジリ貧に陥る

2020-11-18 22:30:26 | Weblog

  晴れ後曇り。

 日本全国感染拡大中! これからどう感染拡大と経済を両立させるか……、などと未だに希望的観点から相反する要素を叶えるか考えているあたりで既に終わっている。どう見てもどう考えても両立できるはずがない。外出自粛令を出して、一ヶ月でも二ヶ月でも我慢し、その後国民全員にPCR検査を受けさせるくらいの大胆な政策でも打ち出せればこの事態は終息に向かうでしょう。その後、好きなだけ経済活動すればいい。中途半端なことしているからあらゆる分野の商売がジリ貧に陥る結果になる。

 幸い、青森県内では三沢基地内で二名発生しただけで今日の新規感染者はいない様子。いない、と申しましてもわからないだけで居るんでしょうけどね。いつまでもいつまでもだらだらと困ったものです。職場でも忘年会は中止だな、という話題で持ちきりですが、酒を飲まない私としましては、別に中止でも問題ありません(笑)。

 明日から波乱がありそうなので英気を養うべく早めに休みます


詩の良し悪しがわかりません

2020-11-17 22:22:03 | 読書、書物

  晴れ。ひたすら寒い。

 コロナの拡散が止まりません。青森県は今のところ、弘前管内で発生したクラスターからの一連の拡大は止まった様子。ゼロにはならないので、きっと無症状の感染者がいるのでしょう。怖いね。

 ステイホームしていても特に支障はありません。

 そんな中、世界文学全集第二十九巻「リルケ」を読み終わりました。ライナー・マリア・リルケ。詩人、という分類のようです。詩は訳された段階で作者のイメージがぼやける、という印象ですが、そもそも詩の良さがわかりません。最初の「マルテの手紙」は何がいいのかよくわかりませんでした。つまらん、と一応は流し読みしてやめようかと思いましたが、とりあえず別の作品も、と読んでみてけっこういいのがありました。なぜかと申しますと、風景画を主題とした評論(?)だから。「ヴォルプルヴェーデ」。その後の「若い詩人への手紙」、「若い労働者の手紙」はけっこう面白かったです。

 次は一息つきたいのと、最近、脳みそが凝り固まっているような感じですので「神曲」を読み返します。ギュスターヴ・ドレ画。何回読んだかわかりませんが飽きませんので。

 今日は割と平穏な一日でした


冬眠用キット開封

2020-11-16 22:14:21 | 模型製作

  晴れ、一時雨。時折雨が降っていた様子。けっこう寒い。

 月曜の朝からクレーマーの対応などで疲弊しました。どこの世界にもいますが、何にでもクレームつけて何が面白いんだ? その精神構造がよくわかりませんが、私はしません。聞いていて見ていて恥ずかしい。

 そんな重苦しい月曜が終わりました。昨日はトライアンフTR6SSのテストランに行き、無事に走行距離も百キロを超えたので完治を確信しています。帰宅後に油彩を描き、今後制作する模型を開封。

 

 しつこくてすみません(笑)が、またまたウォーハンマーシリーズより、「ブラッドサースター」を制作します。これで買い溜めしていた同シリーズのキットは底をつきました。それにしても、パッケージの絵もまた凝っています。こんな悪魔と遭遇したらもう諦めるしかありませんね。クレーマーに送ってやりたい。

 

 幾つかのパターンから選んで組み立てるというのもこのシリーズの特徴。迷います。

 

 キットは相変わらずちまちまとしており、また嫌な予感(笑)。

 今年の冬眠はこのキットで終わりかも。早めに完成したら、挑戦したいキットがありますので気が向いたら制作します。ちなみに、このウォーハンマーシリーズのキットは、今の所「インペリアルナイト」を制作したいと希望していますが、何せ高価なので迷います。ま、余裕があれば、ということで。

 明日はまた一波乱ありそうなので今夜は早めに就寝します


完治を確信できた日

2020-11-15 22:21:36 | バイク:モーターサイクル

  晴れ。天気は良かったが、気温はけっこう低かった。

 天気がいいので今年最後のテストランへ出動。声をかけたら「それじゃ、私も……」という方々がいらっしゃいましたので(笑)、一緒に行ってきました。テストランなので「その辺」ですが、走っていると凍死しそうなくらい寒かったのでちょうど良かったかも。寒さのあまり、いちごミルクは飲まず、コーンポタージュにしときました。ついでに道の駅碇ヶ関でたこ焼きを食べました。

 

 今日のテストランで完治を確信。故障してから早二ヶ月ほど、ようやく折れた心も戻ったような気がします。来春、乗り出し整備の際にプライマリーカバーを開いてクリアランスやナットの緩みをチェックします。定期的に必要だな。

 無事に帰還し、寒さで冷えた体をチャーハンとお猫様で癒しつつ、金曜ロードショーで放送された、ファンタスティック・ビーストを見てました。なんとなく見ている、という感じですが一応、最後まで寝ることなく見ました。

 ようやく冷えた体も暖まったのでゲージツ活動をし、ウォーキング。自転車に少しの筋トレと運動もこなした充実の休日でした。

 また波乱の予感がある一週間が開幕です


驚きの光景が……

2020-11-14 22:48:32 | Weblog

  雨後晴れ。雨は朝方まで。午前中はどんよりとした曇り空だったが、午後からすっきりと晴れた。

 贈答用のりんごを購入しなければならず、およそ一ヶ月ぶりくらいに車に乗って弘前市内へ出かけました。”郊外”は走っても、”市内”へは久々です。驚いたのは、こういう状況下にありながらもどこの店舗も車で埋め尽くされているという事実。さすがは津軽民、能天気なんでしょうか。これじゃクラスターも発生するわな。とにかく、眼前には驚きの光景が展開されていました。

 お出かけ二時間ほどで完結し、後の時間はゲージツ活動と運動に費やしていました。読書もちまちまと進捗中。世界文学全集第二十九巻「リルケ」は詩が主になっているので正直あまり面白くありません。詩がダメとう意味ではなく、翻訳された時点で本人の意向は薄らいでしまうからです。頑張って読んでいますが、ぼちぼち放り出しそう(笑)。

 明日はトライアンフTR6SSテストラン最終回に出かけようと目論んでいます。これでおおよそ百二十キロ、もういいでしょう。来春の乗り出し整備の際に、プライマリーカバーを開き、マグネットローターのクリアランスとボルトの緩みがないかを確認して何事もなければ修理は完全だったと証明されます。後は明日、壊れてくれるなよ


徹底的な対策

2020-11-13 22:38:27 | Weblog

  晴れ後雨。夕方頃からいきなりかなりの強さで雨が降り出した。

 新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めが掛からず、現在は逼迫した状況に陥りつつある様子。こんな状況でも経済優先の方針は変わらないようで、いわゆる「GoToキャンペーン」は継続するみたい。中途半端なことせず、「今年はダメです。つなぎ資金は融資或いは補助します」と都市ロックダウンに踏み切るべき。だらだらしているから感染拡大は止まらない上、そのせいで各業界も疲弊してしまう。二、三ヶ月日本を完全封鎖するくらいの勢いで外出禁止令を出すとか、徹底した対策を講じておけばこんなジリ貧状態には陥らないと思うんですが如何でしょう? 少し良くなったから緩和、また悪くなりつつあるから規制、の繰り返しでは疲弊するだけ。

 ま、そんなこと愚痴っても仕方ありません。弘前パンデミックはほぼ終息したんでしょうか? 明日以降、りんごを購入しに出かけたり、散髪しに行ったりせねばならんのですが……。朝起きた際の寝癖が危険域なので年内には刈っておきたいのです。困ったものです


薬は飲まない

2020-11-12 22:06:55 | スポーツ:ロードレーサーなど

  晴れ。かなり寒い。

 青森コロナは今日は新規感染者数ゼロ。氷山の一角なので、ゼロでも一でもその下には隠れた大きな部分がありそうではあります。ただ、十月に始まった、医師の感染発覚、接待付き飲食店でのクラスター発生という一つの大きな山は越えたみたいな感じです。一度出てしまえば風邪と同じで誰が感染しているのか分からないのが怖いところではありますが、ひとまず落ち着けそう。油断禁物。

 寒いので自転車三本ローラー台に乗る気が起こりません。あれをやると全身あせだくになるので、基本的に上半身裸、短パンの状態でトレーニングしているためです。乗り出しが寒すぎて体に悪い(笑)。ウォーキングもここのところ雨が降ってばかりだったので行けておらず、今日もまた、残業していたので出られませんでした。せめて、ということで半球バランスボールを用いたスクワット・腕立て伏せ・腹筋に加えて腹筋ローラーによる運動は実施しています。有酸素運動ではないのが痛いところ。

 有酸素運動をしていないせいか、ここ数日はやたら血圧が高いです。寒いというのもありますがね。なかなか以前の数値に戻ってくれない血圧との戦いは継続中です。意地でも薬は飲まんゾ


絵の好み

2020-11-11 22:00:57 | 絵画鑑賞、創作

  雪後晴れ。雪は朝方まで。後は晴れていた。激寒。

 最近、新聞に写実主義絵画のコラムみたいなのが掲載されるので読んでいます。驚くような超細密画。専門教育を受け、長年鍛錬しなければ描けない水準。でも、「面白い」のかな? そこが分かりません。描いている側はきっと達成感、満足感があるのでしょうが、実際に家の壁に掛けて眺めている光景がどうしてもイメージできません。そこがどうしても分からない。東京の美術館へ行けば、写実絵画の前にはほとんど人はいませんが、印象派の絵があればそこにはひとだかりだったりします。やっぱりネームバリューだけでいいか悪いか判断しているんでしょう。面白い絵(面白い=お笑い系という意味ではない)が見たい。

 別に何をどう描こうが人それぞれ、好みも別れますのでどうでもいいのですが、せめて絵の前でケータイいじり続けているようなバカな真似はしないでいただきたいですね。

 そんなことをふと思った今日この頃ですが、今日の青森は一名新規感染者と相変わらず拡大は止まっていません。感染者の家族の知人の……、とかそういう水準。今日は職場の同僚らしいですが、何より怖いのは無症状感染者がどれだけいるのか分からないという事実。いっそのこと、青森県民全員PCR検査するとか、そういう措置を取らないといつまでたってもだらだらとこんな状況が続きそうです。ちなみに、現時点で既に医療体制は危険域らしいです。五十数名の入院患者なのに。これはマジ(本気)でまずいですね。

 今日も事件が勃発。明日は気合を入れて尻拭いしなければなりませんので今日は早めに休みます