それって無責任?

2022-05-11 21:40:47 | 読書、書物

  晴れ。けっこう暑かった。

 青森県新型コロナウイルス感染者数は、四百十五名と案の定増加中です。子供の間で奇妙な肝炎が流行している様子ですし、まだまだ謎多いこのウイルス、油断できません。肝炎との因果関係は今の所不明らしいですが、WHOが調査に乗り出しているらしい。

 先日のアトリエ移転で物品があまりに多く、断捨離も兼ねて少しばかり書籍を売ろうと目論んだのですが、どこも「ウチでは査定できません」という返事。売る時はけっこうな価格で売るくせに、買取の際は買えませんではあまりに無責任というか、どういう商売してるの、と違和感しか覚えません。正直、けっこう憤っています。とりあえず他にも当たってみる所存です。ともかく、物品を減らす努力をします。

 今日も物凄く慌ただしい一日でした。疲れましたので今日は早めに就寝します


名著復刻全集の一冊

2022-05-10 21:55:05 | 読書、書物

  晴れ。なぜか平日は強風も吹き荒れず、穏やかに晴れる。

 青森県新型コロナウイルス感染者数は、三百七十九名とやっぱり増加中。まだ火曜なので微妙ですが、二、三日で検査結果が出るはずなので、どんどん増えていきそうな気配です。もし増えなければ意外とみんなが気をつけていた、ということで結果良好です。世界的にも地味に終息しておらず、単に飽きてもういいや状態になっているだけです。四回目ワクチン接種も始まろうとしているので、終息に向けて耐えるしかありません。

 連休明けなので今日もまだまだ続々とメールが大量に届いたりと処理が大変です。これ、必要?、というレベルのはっきり言ってどうでもいいメールが大半なのですが、目を通さず捨てるのは問題ですので、一応は一通り見なければなりません。そんなつまらない事務処理が多くて本業がいっかな進みません。困ったもんだ。ま、ある程度忙しくしていた方が五月病とかにはならないのでいいのかも知れません。ちなみに私はそういう症状を自覚したことがないと思います。そんな暇ありません。

 たわむれに母を背負いて そのあまり軽きに泣きて三歩歩まず

 現在、お昼休みに名著復刻全集「一握の砂」石川啄木著を読んでいます。この歌が石川啄木の作であると改めて思い出しました。これ以外にも、これもだ、と思い出す歌がけっこうあります。歌集なのでけっこうサクサク進みますが、ふと立ち止まる場面も多く、しかも復刻全集ですので旧仮名遣いでなおいいです。こういう歌は、やっぱり時代と境遇が書かせるものですので、平和ボケしている現代ではとてもできませんね。

 明日もまた忙しそうですが、たまには早く帰宅してウォーキングしておきたいところです


ところで……

2022-05-09 22:02:26 | Weblog

  晴れ。朝晩はけっこう涼しい。と、いうかこれが普通。これでも暖かい方かも。

 青森県新型コロナウイルス感染者数は、三百六十三名といよいよビッグバンの前の静けさのような状況です。明日以降、どうなるやら。世界的に見てもパンデミックは終わっていません。ところで大変な状況に陥っているウクライナと、アホな侵略戦争をしているロシアの国内はどうなっているのでしょう。ロシアの兵士達はコロナに感染していないのか? 兵士達の間でコロナが蔓延すれば、戦争どころではないのではないでしょうか。

 超大型連休明けですのでやっぱり物凄く忙しかったです。大量のメールの処理、いつの間にか溜まっている事務処理と本業以外の作業が多すぎ。疲れましたが終わらないので残業。次の休暇が待ち遠しいです(笑)。

 今日は新聞が休刊日でしたので、ネタがありません。いつもありませんが、なおのことありません。こういう日は早めに休みます


苦手なサーフェイサー吹き付け開始

2022-05-08 22:05:13 | 模型製作

  晴れ。かなりの強風。気温も昨日に比べると低かったが、むしろそれが普通。まだ暑いくらい。

 青森県新型コロナウイルス感染者数は、三百六十二名とやっぱり増えてます。いよいよ大型連休が明けますので、明後日火曜日以降がどうなるのか、興味が湧きます。

 今日は四年ほど連れ添ったスマホとお別れしました。電池の減り具合が異常で、様々な手続きもできなくなってきており、しかも、動作もかなり不安定になっていたので思い切った次第。正直スマホはドローンを飛ばすためだけに存在しているようなものですので、iPhoneでも安い機種にしました。帰宅後の移行作業がチョ〜〜〜〜〜〜〜〜〜イライラ。なんでもかんでもパスワード、パスワードで鬱陶しいのなんのって。全部指紋認証でいいでしょ? 四年も前の解除キーなんか忘れたよ。忘却の彼方へ置いて来ていたパスワードやら何やらを勘で探り当ててどうにか移行完了しました。

 その後模型製作を少しだけ。実は朝、一回目のサーフェイサー吹き付けを決行していました。夕方に二回目を実施。スプレーは嫌ですね。どこもかしこも臭くなる。

 

 お肌パーツと翼パーツ、腰巻パーツ、眼球パーツは白色サフ、髪の毛パーツとアーマーパーツは灰色サフを吹きました。今の所、塗料ダレは見受けられません。サフ吹きは苦手なので、薄く塗り重ねます。

 連休が明けましたので明日から通常業務。違和感も何もありませんので普通にこなします


ようやく塗装開始準備完了

2022-05-07 18:51:28 | 模型製作

  晴れ後雨。雨は今しがたから降り出した。

 青森県新型コロナウイルス感染者数は、三百四十一名と医療機関の連休が明けたせいかいきなり増えました。でも相変わらずどこもかしこも人だらけ。

 トライアンフTR6/SSの車検のため、バイク輸送業者さんに依頼しました。保険のロードサービスを使う手もありますが、確認すると百キロ圏内(だったか? 百五十キロだったかも)を超えると別途料金が発生するらしい。手続きが面倒なので、運送業者さんへ依頼。前回まで使っていた業者さんは送りはいいのですが、帰りがいつもダメなので今回は別の業者さんへ依頼しました。また致死料の支払いです。

 アトリエ移転作業も終わり、地味に模型製作。連休中に完成させようと息巻いていましたが、案の定まるで進捗しませんでした。

 

 ついに塗装可能の状態にまでは到達しました。明日以降から、塗装作業を開始します。これがまた臭うから嫌なんですが。大面積部品が多いので、塗装が大変そうです。部品点数は少ないんですがね。小物部品などの歪みもきちんと修正済み。

 明日はスマホがいよいよマズい状態なので機種交換の問い合わせに出かけなければならないかも。何かにと面倒が多いです


大型連休終盤

2022-05-06 17:19:37 | 模型製作

  晴れ。いきなり夏が訪れました。

 青森県新型コロナウイルス感染者数は、百五十名。いよいよ恐怖の連休明けが近づいています。ビッグバン級の大爆発になるかも知れませんね。

 私の超大型連休もいよいよ終盤ですが、今日は動物病院などへ用足しにでかけざるを得ませんでした。ついでに散髪も済ませてスッキリ。それにしても平日にも関わらず、どこからこんなに人が出て来たんじゃ、というくらいにどこもかしこも人だらけ、車だらけです。困ったものです。

 連休中に完成させようと意気込んでいたガレージキット、「片翼のプネル」ですが既に完成を諦めています(笑)。下処理と洗浄は完結しました(と、思う)ので、明日以降(雨天予報につき)仮組みチェック後、いよいよ塗装作業に着手します。と、いうか塗装すればほとんど完成なのですが。大味部品が多いので塗装もけっこう面倒そうです(実は大面積を塗る方が大変難しかったりします)。

 こんなコロナ情勢下ですが、知人達と会食に行かねばなりません。一応、小部屋を確保していますので大丈夫かとは思いますが、そういう油断が問題なんですよね。一応、誤っておきます


帰りはまたも向かい風

2022-05-05 17:23:20 | スポーツ:ロードレーサーなど

  晴れ。風はかなり治まったが、それでもけっこう強かった。気温も上がり、新アトリエの気温は現在二十五度。

 青森県新型コロナウイルス感染者数は、二百九十名といっかな減りません。いよいよ大型連休も終盤ですが、連休明けが恐ろしいです。もう自粛ムードでもなく、完全にお出かけムード、いつの間にかコロナ終息のような様子に見えます。

 そんなコロナまみれの中、久々にバイク仲間から連絡がありました。ここ二年以上、会えていなかった方です。コロナパンデミックが始まったので自粛していた、と伝えるとそうだよね、との回答。今度軽くでも走りに行こうと約束を交わしました。ま、バイクに乗っても人が集まる場所に行かなければいいだけの話なんですがね。

 そんなこんなでようやくアトリエ移転が完了。ほぼ全ての作業が完了しました。邪魔だった大きい号数のキャンバスも分解。描かれている絵を見ますと、なぜこんな絵を大事に残していたんだろう、という程度のものでした。容赦なく巻いておきます。断捨離のため、本の数も減らすべく古書店へ問い合わせ中。稀覯書は専門店に買い取って貰って大事にしてくれる方の手に渡って欲しいです。貴重な品を減らすと肩の荷が下りますので、そういう精神面でも楽になりそうですね。

 そんなこんなの今日は、朝練に行っていました。往路はやたらにスピードが出るなと思っていましたが、けっこうな追い風ですので当然です。けっこうな追い風、ということは、復路は、案の定、強烈な向かい風。帰りはまたも向かい風。国道102号線から平川市の穀倉地帯を貫く道路を走行しましたが、遮るもののない道はかなりキツイです。

 

 路肩でバイクのおじさんと電話中。

 

 りんごの花が綺麗に咲いていました。

 強烈な向かい風でイライラしながら帰投するのでは正直すっきりしません。と、いうことで頑張ってキリのいい距離数になるまで走行します。キリのいい距離に至るまでの距離の半分で折り返し、また追い風を受けて颯爽と走行しました。ロードバイクはやっぱりこうでなくちゃ(笑)。スッキリして帰還できました。

 帰還後から冒頭に書いたアトリエの移転作業とキャンバス分解。色々な意味で疲れましたが、色々な意味ですっきりしました。

 超大型連休中の私は明日も休日です。明日は動物病院へ行くなど用事がありますのでゆっくりできそうにないのが残念です


部屋を片付けて想うこと

2022-05-04 22:15:03 | Weblog

  晴れ、時々小雨。

 夜半から物凄い強風が吹き荒れ、明け方に目が覚めました。風速六メートル以上の強風で、家が揺れている印象でした。強風は午前中にかけて吹き荒れ、現在はようやく落ち着いています。あまりの風の強さに、自転車トレーニングも断念。ある意味トレーニングにはなりそうですが、横風に煽られて転倒して怪我をしてしまっては本末転倒です。びっくりするような強風で、案の定事件発生。超大型連休なのに出勤し、対策にあたっていました。いや、ほんとに凄かった。あれでびっくりするくらいなのに、台風で発生している風速四十メートルとかどんな風なんだ? 想像できません。。

 青森県新型コロナウイルス感染者数は、二百四十六名。医療機関が休診なのにこの数はやっぱり非常にマズい状況かと思います。連日の強風はむしろ抑止になっていいのかも知れませんね。連休明けの大爆発が怖いです。

 アトリエ(部屋)移転計画は今日で強引にほぼ完了させました。二十年以上も暮らした部屋からの移転(家の中で、ですが)なので、新しいアトリエには違和感しかありません。そして驚いたのが、自分の持ち物が想像以上に多かったこと。とにかく、本(画集も)がやたらと多く、加えてキャンバスが嵩張って邪魔で仕方ありません(笑)。今の所、新アトリエには不満しかない状態。それはそうです。二十年もかけて落ち着く部屋に構築されていたのに、いきなり満足できる筈無いですからね。これから余計な要素をそぎ落としてすっきりさせて行く所存です。

 よくよく考えてみますと、実際には手で数える品があれば私は満足。油彩道具(キャンバス含む)、絵(お気に入りの一点)、バイク(トライアンフTR/SS)、本(ケルムスコットプレス。世界の彼方の森)、カード(貴重品)、アコギ(楽しい)。これだけ。トランクに詰めてバイクに積めばそのまま即刻夜逃げ可能です。なんなら、バイクじゃなく自転車でもOKです。

 アトリエ移転で色々と思うところありますね


思っていた以上にはかどらないDIY

2022-05-03 16:48:47 | Weblog

  晴れ。今日もまた、強風。昨日よりは暖かい一日だった。

 青森県新型コロナウイルス感染者数はまだ公式発表前ですので不明です。百人台になっている、と申しましても、単に検査する医療機関が大型連休で休暇中なだけという状況が続きます。要するに発表の倍以上はいると見なければなりません。そんな状況でも移動制限は無しで解禁状態。自粛、様子見という文字は今の日本社会の辞書にはないようです。もう慣れっこになってしまってどうでもいいという感じですかね。

 今日は朝からアトリエ(部屋)移転の準備をしていました。これが思っていたよりずっと大変で、DIY天井ペンキ塗りも三分の一で断念。正直、面倒になりました(笑)。板材への塗装なので、まずはケレンと吸い込み止めが必要なのですが、そんな手間暇と費用をかける積りは毛頭なく、いきなりペンキ。だからなかなか塗料が乗らなかったのですが、ペンキがいくらあっても足りないと判断し、ある程度で中止。もうやりません。

 そんな訳で空いている部屋の片付けと清掃に追われて今日は一日が終わりました。明日は自転車でそこそこの距離を走ろうかと目論んでいますので、移転作業がはかどるかは不明です。やるなら一気に片付けて、すっきりとした連休終盤を過ごしたいと思いますので、自転車を朝練にして早急に撤収し、作業を開始する所存。

 気合い入れのために軽く散歩します


今年のおみくじは……

2022-05-02 16:40:51 | バイク:モーターサイクル

  晴れ又は曇り。強風の上、気温が低い。

 青森県新型コロナウイルス感染者数は、まだ公式発表がないので不明です。昨日までは現象傾向にあるように見えますが、単に大型連休で医療機関が休診となっているためのようです。要するに、全く減っていないかむしろ増加している可能性があります。もうコロナ慣れしてしまって、でかけまくってますものね。

 今日は平日ですが私は超大型連休中ですので休みです。気温は低めですが、天気は上がっているのでバイクに乗ろうと出動。青森県の仕事事情は、大型連休もカレンダー通りなので平日は働き盛り世代はみんな仕事しているようです。道路はけっこう空いていました。「とりあえず気楽に行けて、それなりに走れる場所」ということで、今年一回目の参拝に高山稲荷神社へ行ってきました。風が強く、気温が低いので、ある程度厚着して行ったにもかかわらず、寒いです。しかも途方もなく。バカ〜が全くおらず、快適にゆっくり走行(寒いので速度はいつも以上に控えめ)。

 到着すると、高山稲荷神社はけっこう混んでいました。見るとほとんどが県外か、津軽地方以外のナンバーです。

 

 オイルの吹き出しもほぼ止まりました。ようするに、プライマリーオイルを入れすぎただけ。タペット調整は確認した方がいいかも。

 寒さで体がカチカチの状態で頑張って階段を上がり、無事に参拝しました。ここの販売機、すでにホットが失われており、飲み物も飲まずにおみくじだけ引いて撤収とします。帰り道も寒かったぁ〜!! 強風に煽られ、大型バイクなのに路肩へ押されてしまい、走りにくいのなんのって。風を遮るもののない区間は強風との戦いでした。

 

 昨年に引き続き、今年も大吉でした。文面は私のおみくじですので隠蔽(笑)。

 給油して無事に帰還。強風と寒さの中、無事に帰還できたのは参拝のおかげかも知れません。昼食後に全体にバリアスコートを塗りたくり、ピカピカさせて終了です。車検でしばらく居なくなりますので、天候と都合によっては今日が車検前最後の走行になるかも。

 走行距離:90マイル(144km) 給油:ハイオクガソリン 6.22L 燃費:23.15km/L

 洗車後は模型製作とゲージツ的活動に勤しんでいました。これから読書してゆったり過ごします