昨日の夜から雨。風が強くて台風が来たみたい。今朝起きてから見たら雨は小康状態だけど、風が依然強烈。昨晩は気づかなかったけど、風向きがいつもと逆。普通は北西から南東向きの六甲おろしの風向きだけど、今日は南東から吹いてる。
ってことは、伊丹空港の着陸方向は通常の32でなく14になるんじゃないかな?今日は千里川土手で直上着陸は拝めなくなるね。
年に数日あるかどうかの着陸コース。生駒から大阪市内へのアプローチは同じだと思うけど、ガモ四から淀川までの間で西向きに方向転換、新大阪駅上空を通らず、ギアだしも多少遅くなって、伊丹市から宝塚、池田のベースレッグをまわって、180度ターンで14Rに着陸だろう。
知ってる限りだと、春先の季節がわりの時と台風の直後ぐらい、自分の経験では3回だけ。こういう時に乗りたいなぁ。
。。という飛行機おたくがでたけど。
さて今日の通勤、まずは朝の桜基準木観測。強風で桜も散ったかと思ったけど、そうでもない。桜って結構強いな。
確かに散ってるけど、風の影響というより自分の意思で散ってる感じ。
今朝はゴミや看板なんかが散らかってるぐらい風が強いけど、強さの割に散ってしまった感がないわ。
そうそう、今日から造幣局の桜の通り抜け。オフィスからもきれいに見える。
伊丹の着陸ルートとともに通り抜けも観測しておこう。仕事もサボらずに。