飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

4/22 Sat 今日のツーリング

2017年04月22日 23時00分06秒 | バイク
今日のツーリングは、国道制覇シリーズ第11弾、国道27号と307号。

京丹波から舞鶴、小浜を通って敦賀までのR27と、彦根から信楽、京田辺を通って枚方までのR307。

R27もR307はどちらも走り切ってるけど、CB400時代やエスティマくんでの走破が混じってるんで、本日はVFRくんでの一気通貫、無事に走破完了。

小浜で、この前まだ通行止めだったんだエンジェルラインを遊ぼうと思ったら、通行止めが延期、4/29までになってた。。
この前は三月いっぱいってなってた。
(証拠写真)

先に言ってよ!またしても一週間足りんかったじゃん!
上書きしてるじゃん!!


ということで、動画はいつもの区間だけ。



ツー記事はこれからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道制覇シリーズ第11弾、国道27号と307号 その4

2017年04月22日 22時04分07秒 | バイク
国道制覇シリーズ第11弾、
国道27号と307号 その4

さて、本日の第2ラウンド、国道307号を走って帰宅しよう。


彦根のR8-R307交差点が起点。多賀あたりまでR306と307が供用のはず。

では出発。

15:50 19,130 彦根R307

何度も走ってる道なんで、だらだら流してたら写真も撮らずに多賀を越えちゃった。二段おにぎりは?見落としたかな?

とりあえず写真を。

どこだろ?ここ??
名神をくぐったあたりだっけ?
すぐの交差点。

まだR421や477まではきてないはず。

かすがばしだって。

なんかモニュメントがある。


適当に走ってるんで今ひとつどこか把握してない。。


ああ、やっとR421にきたんだ。同じような風景でわからんかった。とりあえず記録。

17:00 19,153 R421

で、同じような風景を走って日野。R477付近。

鈴鹿スカイラインにはこの辺から行くんだね。

そのまま甲賀をかすめて水口へ一気。

まぶしい上にちょこちょこ止められる。

水口大橋まできた。

ここを曲がって信楽へ。信楽高原鉄道と並走するけど、列車を見るのはマレ。写真を撮るタイミングもなく信楽街中まで。

なんか渋滞。

タヌキを撮っておこう


渋滞が全く動かない。背伸びして見たら、前方で事故。ポリさんが来てる。

なら休憩。なんだかんだで2時間ぐらい走ってるし。

で、コンビニの前からタヌキを


18:00 19,189 信楽

ここから一気。早いトラックを追走、R422で曲がっていったんで、今度はシングルで宇治田原まで爆走、って思ってたら狭道区間で立ち往生。。離合で詰まった。
一瞬の輝きだったな。。

で、宇治田原でも渋滞。ここはおとなしくトロトロに付き合う。

で、山を降りてきてやっと山城大橋、京田辺まで帰ってきた。

日が暮れる。。

京田辺付近の渋滞は、今日は小さめ。すり抜けもほとんどいらない。

津田手前まで来たけど、今日は全く渋滞なし。これは驚き。おかげでいつものコメダを忘れた。

で、第二京阪をくぐった。




ゴールはあと一息。
あっ、おにぎり忘れた!
1号線のゴールまでにおにぎりはあったっけ??


なかった。。ゴールしてしまった。。


あっ!反対側におにぎりがある!!

アップ!

はぁ、よかった。

いつも通ってるのにおにぎりは気づいてなかったわ。

完走記念に池之宮交差点写真を。






いつものパソコン工房


19:15 19,231 池之宮

国道307号の走破完了。
メーターで101km、3時間20分。

国道制覇コレクションが増えたねー。
R21-27の7つ、R154、R161-177の17個、R307。しめて26コース制覇!



で、無事に生還。

19:30 19,236 帰宅

本日、377km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道制覇シリーズ第11弾、国道27号と307号 その3

2017年04月22日 22時03分59秒 | バイク
国道制覇シリーズ第11弾、
国道27号と307号 その3

ここまでで予定のR27走破はコンプリート。時間もまだある。なら琵琶湖をぐるっと回って彦根からR307走破をかけて帰宅しよう。


ということで、国道27号起点の敦賀坂ノ下からR8で湖北、湖岸道路で彦根に向かう。

14:30 19,071 R27終点

坂ノ下から国道8号を滋賀県に向かってスタート。R161側に戻らずR8バイパスをそのまま直進して南下開始、すぐにR161と合流。ここで北陸本線と並走、でもすでにループは分離してる。

ぶっ飛ばしていくカワサキのおっちゃんがいたんで、レーダーバリアになってもらって追走、あっという間に滋賀県突入。

国道303と合流したら二段おにぎり!

アップで。

予定外の二段おにぎりでうれしいなっと。
そういえばこのR303、西側でR161と供用があるけど、そこにも二段おにぎりがあった。なんかそういった基準があるのかな?

で、道の駅。録音を忘れてた。

おおっ、露出オーバー!




天気も気候もいい今日、琵琶湖付近は周回してるツアラーやチャリが多いな。

15:00 19,090 道の駅 塩津海道あぢかまの里 奥琵琶湖



この先から湖岸道路を使って彦根へ。

時々初心者マークに詰まる。まぁいい練習道路だわな。適当にパスしながら湖東を南下、そしたらワンボックスが一人事故で止まってて道を塞いでた。
左前に傾いてて右リアが浮いてる。よく見たら左前輪が逝っちゃってる。タイヤはバーストしててゴム部分は外れて転がってるし、ホイールもひん曲がってるしサスも曲がってる感じ。
多分縁石にぶつけて乗り上げたんだろうな。
運転手のおじさん、車が1.5車線塞いでるんで、自ら交通整理中。必死で交互通行を仕切ってた。かわいそうなんで声をかけたら、もう呼んでます、すいません、だって。
まぁ怪我はなさそうだったんで通過しました。

そのまま南下、長浜ドームまできた。昨夏、下の息子がインハイを決めて近畿大会をやったとこ。

今日はものすごく風が強い。以前の湾岸線の時ほどではないけど、琵琶湖は波が立ってる。場所によっては岸壁に波がぶつかって波しぶきが立ってる。

で、渋滞もちょっとだけあって、程なく彦根。

VFRくんも


15:40 19,127 彦根

で、彦根駅前


東海道線を越えてR8-R307交差点




さあ第2ラウンド、国道307号を始めようか。

15:50 19,130 彦根R307



続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道制覇シリーズ第11弾、国道27号と307号 その2

2017年04月22日 22時02分01秒 | バイク
国道制覇シリーズ第11弾、
国道27号と307号 その2

やっとR27起点についた。ここはしょっちゅう通るところ。この前のR173走破もここから実質スタートしたんで、またかという感じ。


R27起点から数十メートル入ったとこからスタートね。


10:30 18,922 R27起点出発

まずはおにぎりを。この前のR173走破でもゲットしてるけど、別のおにぎりを撮っておく

アップで。


順調に走ってR173交差点。

あっちの橋がR173。

ホント、ついこの前来たって感じ。

11:05 18,951 R27-R173

で、綾部の街中で止まったんでパチリ


淡々と走り続ける。
舞鶴に着いた。

先週と同じところじゃん!

我が家からは二百キロ近くある場所なのに、二週連続で同じ交差点にきてる。。
アホだなあ、我ながら。

この先がR177。もう行かないけど。

11:35 18,971 舞鶴

で、ここから東向きになる。
舞鶴の海自前。

イージス艦かなぁ、ホントは見学に行きたい。


ちょっと行って補給。

11:55 18,981 Eneos舞鶴
264.3km 17.0L → 15.5km/L

もうすぐキリ番、19,000km。この位置からだと、小浜より手前でキリ番を迎えそう。
十分注意して走ってキリ番。

ちょうど大飯の駅前。


12:25 19,000 おおい

小浜で海鮮丼のつもりをしてるけど、ご飯が先かエンゼルラインが先か迷う。
いつもの店の前を走ったら空いてたんでご飯を先行。

まずは若狭フィッシャーマンズワーフにバイクを止めた。

そしたら、横ではやぶさツーリング軍団が会合中。

全部はやぶさ。壮観だわ。さすがにオーナーは私より上のおじさまばかりだな。

で、いつもの海鮮丼。

今日は座敷ですいてたんでメニューも。

駐車場案内も。


で、海鮮丼を堪能。のってるお刺身が前回とは違うね。

出発です。


13:10 19,014 若狭フィッシャーマンズワーフ

今日はまだ時間があるんでエンゼルラインの再トライ。前回は3月R162走破できて、まだ通行止めだった。で、本日は。。

がーん!またしても通行止め!!
期間が延期されとる。。あと一週間じゃないか!

。。がっかり。R27走破に復帰するしかないじゃん。テンションだだ下がり。。

くやしいから、交差点の写真でも。




R162を戻ってR27に。




で、R27をだらだら流してR162との合流点。

ここもついこの間走った。。

その後、たいしたイベントもなくR27ゴール間近。




手前で丁寧に停車。

14:20 19,070 R27敦賀

ホント、ゴールは目と鼻の先。




で、国道27号のゴール、坂ノ下交差点。




証明書も


14:30 19,071 R27終点

国道27号区間、寄り道したけどメーターで149km、四時間なり。

さて、まだ時間はありそう。ならR307やりながら帰ろうか。



続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道制覇シリーズ第11弾、国道27号と307号 その1

2017年04月22日 22時01分57秒 | バイク
国道制覇シリーズ第11弾、
国道27号と307号 その1

さてさて、やっときた週末。天気もいいんでツーリング。
今日は国道27号と307号。どちらも区間走破は完了してるけど、VFRくんの一気通貫はやってないんで本日チャレンジ。

まずは京丹波にでて敦賀までR27、その後R8と琵琶湖周回道で彦根に出て、R307で帰ってくる琵琶湖の大一周計画。
あわせておニューのブーツのテスト。

早速出発。

08:10 18,859 出発。

いつものR1-R168の天の川出発。
今日は枚方市駅を抜けて淀川沿いを通ってから外環R170で高槻に出る。

枚方市駅

八丁畷R170-171


高槻を超えて亀岡線に乗る前に、自然が呼んだんで休憩。アクションカメラをセット。


09:00 18,875 高槻

で、高槻-亀岡線を開始。
せっかくなんで、新名神をパチリ。

ちょうどこの日はR176の工事現場で工事中の橋桁が落ちた事故の日。ここじゃないけど黙祷。

あと一息で開通だね。

で、この区間の動画。結局、今日はこの動画しかなかった。。



さすがに交通量の多い区間なんで、すぐに詰まっちゃうわ。

で、亀岡からR9。
前にツー?ってお兄ちゃんたち。中原チャとNSR250Rothmans。

ロスマンズはいいねえ。このお兄ちゃん、時々フル加速してたけど、あまりすごく感じなかった。
昔はNSRといえばトンデモない加速と思ってたけど、VFRくんになったからか簡単に追いつく。上から目線ではないけど、やっぱ大型ってスゲー。

で、八木を過ぎたとこからR477と供用、二段おにぎりがあった!!

アップ

この後、二段おにぎりが二、三個!
何度も通ってるのに気づかなかった〜

で、マーケス手前でパチリ。


ハイッ国道27号の起点に到着。


お作法なんで、R27には正面から入ろう。






10mぐらいR9から外れて、丹波運動公園の入口側からアプローチ。

早速休憩。やまがたやじゃなくてファミマ。

ちょい補給も


じゃあ、始めようか。

10:30 18,922 R27起点



続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする