飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

1/14 Sun 走りぞめ 先にまとめ記事です

2018年01月14日 23時01分51秒 | バイク
昨日、今日で走りぞめ。
新年初ツーリングです。

今週末は、今シーズン最大の寒波が来てて、ツーリングは修行状態になったけど、無事完走、寒い中帰宅できました。

今回の国道制覇は五つの走破を計画。
でも無理はしないで一つは区間走破だけにとどめまして、国道完全制覇コレクションはトータルで79コースになったと思います。

ブログ書きははこれからですが、まずはまとめテキストを先にあげましょう。

昨日の土曜日。

神戸からの国道250号の走破がしたくて、早朝から出発、神戸に向かいました。
無事に国道250号の走破を始めましたが、岡山手前でグリップヒーターが故障。
この寒空の中、こういう時にしか使わないグリップヒーターなのに、大事なところで再びダウン。なんともならないわ。

と言ってる内に岡山到着、R250制覇は完了です。

で、ここから国道30号を始めます。
起点はR250と同じ岡山市街地。
このR30の本州区間は宇野港までの20-30kmぐらいですが、ゴールはフェリーか瀬戸大橋で瀬戸内海を越えて高松まで行かなきゃいけません。
宇野港のフェリー出発時刻は12時の次は16時ということで、時間が合いませんでしたから国道30号の完全走破は持ち越し、区間走破にとどめます。

で、次に行きます。

次は国道430号。
R30の本州終点の宇野港から玉島まで数十キロの余裕コース。
ちゃっちゃと完走しました。

で、次は岩国の港湾国道をやりたい。
ということで、岩国に宿を確保して一気に高速を走って行きます。

この日はマジで寒い。
広島手前から雪がちらつきます。
寒空の中、HWを一気に走って岩国。
まだ明るさが残ってるんで先に錦帯橋見物をしました。
錦帯橋は山口県とは知ってましたが、広島からすぐの岩国とは知らず、ラッキーな観光ができました。
ただ、駐車場がジャリでVFRくんを転ばせないように、死ぬ思いで駐車場から出てきました。

で、ホテルに行って晩御飯に出て土曜日はおしまいです。


で、今日の日曜日。
岩国のホテルを出て、アメリカ軍岩国基地の接続道のR189を最初に走ります。
で、R2を広島に向かいながら宮島を遠くから見物して、そのまま広島に入って、呉までR31の走破をしました。
呉では何年か前に来た大和ミュージアム見物をもう一度して、最後に呉からR185で三原に走りました。
これで、昨日今日で国道四本の制覇ができました。

あまりに寒いんで、この後は一気に帰阪します。
山陽道をひた走りますが、途上で38,000kmのキリ番があります。
ちょうど姫路西インター過ぎがキリ番になりそうだったんで、一度ハイウエイを降りて白鷺城見物をして、再び山陽道で一気に吹田まで走りました。

帰り際にRBに立ち寄ってグリップヒーターを見てもらいます。
結果、前回と別のところで断線だって。。。

ということで、厳寒の中、初ツーリング、修行を終えました。

この二日間で895kmです。

寒い中、よく走りましたねー。

ブログ記事はこれからです。

乞うご期待を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/14 Sun 走りぞめ(16) 帰阪!

2018年01月14日 22時41分25秒 | バイク
昨日と今日で今年の走りぞめをしてます。

昨日はR250とR430を制覇、R30の区間走破をして、一気に岩国に来て錦帯橋見物して泊まりました。
今日は、岩国のホテルを出て港湾国道の189号を制覇、広島に移動して国道31号を制覇しました。
呉で戦艦大和のミュージアムをたっぷり見学した後。R185を走破しました。


さあ〜大阪に帰りましょう。

14:45 37,834 R2-185三原

出発しようと思ったら、、、

おっと、鉄じゃないですか!











気づくのが遅れたんで、電関は撮れませんでした。。。
でも久しぶりのフレートライナーでした。

あらためて出発。
国道2号をひたすら東進します。

山陽道とR2が近づくのは尾道を越えた福山あたりみたいですから、バイパスをひた走ります。

しまなみ海道がありました。
今度走ってみたいですね。

やっと福山まで来ました。ここからはハイウェイです。

15:05 37,849 福山西IC


動画も撮ったんですが、、、
つけてみようかな?
(((動画準備中)))

今度は山陽道をひたすら東進します。
グリップヒーターが逝ってしまってるんで寒い、寒い。

いいベースのワゴンが走ってたんで、それをレーダーバリアにして走り続けます。

でも休憩が要りますね。

ということで吉備SAで止まります。

15:45 37,919 吉備SA

山陽道に入ってまだ1時間もたってないですが、なんせ寒くて。

お土産にきびだんごを追加しました。


16:10 37,919 吉備SA

吉備で止まったのは寒かったからだけじゃありません。
ご覧のとおり、まもなく38,000kmのキリ番を迎えるんです。
大阪まで届くかな?と期待しましたが、手前でキリ番を迎えそうです。
さすがにハイウェイではキリ番を撮れませんから、途中下車プランを立てます。
地図を見ながらおおよその距離を測りました。

ざっと算出すると、姫路の西インターか東インターあたりでキリ番を迎えそうです。

最終的には距離計とにらめっこですが、プランAは姫路西で降りて姫路城見物に行く感じにしました。


、、、とメーターとにらめっこしながら走ります。インターまでの距離表示とメーターの比較を続けます。

予想通り、姫路西インターがキリ番数キロ手前でしたので、ここで降りてR29でR2バイパスに向かいましょう。

ほぼ予定通りで姫路西インターをおりましたが、最後にまたしても試練が。

走破済みのR29だからわかるんですが、このままR29を走るとR2のバイパスに接続してしまいます。
姫路西インターを出た後のこのR29もR2バイパス区間なんで、止まってキリ番の儀式は難しいですね。
もちろんハイウェイじゃないからできないことはないですが、できればやりたくないです。

再びメーターとにらめっこ。
ちょうどR29起点インター手前であと1kmになったんで、一旦バイパスを降りて、キリ番を取りに行きます。


キリ番になりました。



後ろに見えるのがR2バイパスです。

山陽道を姫路西インターで降りてよかったですね。
R29もR2合流前に降りて正解だったようです。


16:55 38,000 R29姫路起点



せっかく姫路で降りたんで白鷺城を見に行きましょう。




姫路城の前まで来ました。

いつ見てもカッコいいお城ですねー。









昼間の白鷺城もいいし、ライトアップもいいですけど、こういう中途半端な明るさのところもいいかもしれません



最後にもう一枚。


17:15 38,012 姫路城

再びハイウェイです。
今度は姫路東インターから山陽道に乗り直して、一気に吹田までです。
今日は宝塚渋滞、西宮名塩渋滞はありませんでした。

まぁ、こんな寒い中、出歩く人は少ないわな。

思ったより早く大阪に戻って来れたんで、RBさんでグリップヒーターを見てもらいに行きます。

17:40 38,113 RB

見てもらったところ、この前とは違った箇所で断線だったとのこと。

ケーブルそのものが痛んでるんですかねぇ。

ケーブルまるごと変える必要はないとのことです。伸縮に対して遊びを作っておいてくれたそうなんで、再び様子見ですね。

じゃあ帰りましょう。

19:40 38,113 RB

帰宅しました。

19:50 38,117 帰宅




今日は435km、この二日間では895kmでした。

走りぞめツーリングとしては、まあまあの距離を走ってますね。

国道完全制覇コレクションも、4本加えたんで合計79本です。
タッチ国道は増えたかな?カウントしてみよう。

めちゃくちゃ寒かったけど、楽しかったです。また行きたいですね。

おしまい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/14 Sun 走りぞめ(15) R185制覇

2018年01月14日 22時31分36秒 | バイク
昨日と今日で今年の走りぞめをしてます。

昨日はR250とR430を制覇、R30の区間走破をして、一気に岩国に来て錦帯橋見物して泊まりました。
今日は、岩国のホテルを出て港湾国道の189号を制覇、広島に移動して国道31号を制覇しました。

で、呉で戦艦大和のミュージアムをたっぷり見学をしました。

では、今回の最終課題、国道185号の制覇に向かいましょう。

12:40 37,757 大和ミュージアム

国道185号の起点は、さっき走った国道31号の終点と同じはず。
Wiki様の示す地図をGoogleMap様に投影してパチリ。

ちゃんと起点に着きました。





では、今回最後の課題、国道185号の制覇にいきましょう。

12:45 37,758 R185呉


次の次の交差点で二段おにぎり。

二段おにぎり?
んっ??

んんっっ???

国道31号のの終点???


???
Wiki様、GoogleMap様、どういうこと?

Wiki様の示す地図をGoogleMap様に投影してますよ。
R185起点は過ぎましたよね?

、、、ということで、国交省や他の方のお話をくぐってみました。

どうもこの起点にはトラップがあるようです。
ここはR31やR185のほかにR487と、国道3本が起点になってます。
起点の交差点の名前は『広島県呉市本通2丁目交差点』
上の写真が示す交差点です。

でも、Wiki様の示す地図をGoogleMap様に投影するとこう。

『本通1丁目交差点』を指してます。


よくよくWiki様の本文を見ると『本通2丁目交差点』って正しく書いてあります。
でも、Wiki様の示す緯度経度は『本通1丁目交差点』ですね。

あらあら、Wiki様の小さな間違いを見つけてしまいましたね。

まぁ、あの『本通1丁目交差点』は程よくT字路になってますから、普通にあそこが起点交差点に見えますしね。


危うく起点終点タッチに失敗するところでした。

でもまぁいいです。

数十メートルだと思いますが、R31は分割して走破したことになりますし、R185はここからあらためてスタートってことですから。

ってな訳で、あらためてスタート。



GoogleMap様の起点赤矢印は間違ってますけどね。

せっかくなんでドアップも。


楽しいトラップをすり抜けてR185の旅に出発です。

R185は寄り道のしようのない一本道です。海沿いを走ります。






この辺は造船所が多いですね。
あと、牡蠣の直売も。

写真を撮るべし、の案内板があったので止まってみました。

パーキング&フォトスポットだって
『とるば』?『エデンの海』?

せっかくなんで、パチパチと。













いい感じですね。
ついでに録音も。

どのくらい走ったかよくわかりません。
ゴールがどの辺かもまだ調べていません。
ガソリンも減ってきました。

ということで、あれが三原かな?って風景が見えてきたところで休憩です。









あれが三原かな?ってところです。



そうでした、あれが三原でした。

R185のゴールは、三原をぐるっと回った先のR2合流点みたいですね。

ガソリンスタンドの位置も把握したんで出発します。

14:25 37,823 三原

予定通り(?)三原で補給します。







14:30 37,827 solato三原
19.0L 327.7km→17.2km/L

19リッターですって。久しぶりにガソリンスタンドを探してたわけですね。

もうすぐゴールです。

ゴールが見えてきました。









R2と合流ですね。

少し進んでゴール!です。

交差点を越えてから振り返ってます。








14:45 37,834 R2-185三原

これで国道185号は完走です。
メーターで、76km、ちょうど2時間です。



これで国道完全制覇コレクションも80本になったはずですね。

今回の走りぞめツーリングも全ての予定を完遂しました。

じゃあ大阪に帰りましょう!

続く



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/14 Sun 走りぞめ(14) 大和ミュージアム2

2018年01月14日 22時13分06秒 | バイク
昨日と今日で今年の走りぞめをしてます。

昨日はR250とR430を制覇、R30の区間走破をして、一気に岩国に来て錦帯橋見物して泊まりました。
今日は、岩国のホテルを出て港湾国道の189号を制覇、広島に移動して国道31号を制覇しました。

で、呉で戦艦大和のミュージアム見学をしています。

一階のフロアから上に登っていきます。


大和は十分の一でも大きいです。




さっきの零戦、62型。







コックピットも見えますね。
操縦桿は一本スティックです。


上のフロアに登っていく途中でも大和。

上からの眺めです。




艦隊コレクションですね。

やっと大和の全景。

縦横切り替えみまししょう?

高射砲がたくさんついているので、改装後の後期型とでも言うんでしょうね。




はあ〜、楽しかった!
じっくり見物できました。
お土産も買いました。

呉の案内板。


さあ〜、大和ミュージアムは堪能しましたから、最後の課題、国道185制覇に向かいましょう。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/14 Sun 走りぞめ(13) 大和ミュージアム1

2018年01月14日 22時12分28秒 | バイク
昨日と今日で今年の走りぞめをしてます。

昨日はR250とR430を制覇、R30の区間走破をして、一気に岩国に来て錦帯橋見物して泊まりました。
今日は、岩国のホテルを出て港湾国道の189号を制覇、広島に移動して国道31号を制覇しました。

で、せっかく呉にいますから戦艦大和のミュージアムに行きましょう。

ミュージアムのバイク置き場はただでした。おまけに真ん前には海上自衛隊の史料館、てつのくじら館です。

VFRくんも記念撮影。


実は、大和ミュージアムもてつのくじら館も奥さんと一度来たことがあります。
ギックリ腰を引きずってですが。

今日は時間の都合もありますから大和だけにしましょう。ゆっくり見たいですし。


入口に戦艦陸奥の舵とスクリューと砲身が飾ってあります。





41センチ砲ですね。

大和と武蔵は46センチ砲だったかな?
これよりデカかったってことですよね?

企画展示は大和海中探索みたいです。


じゃあ入館しましょう。





チケットです。
ポスターみたいな写真になりましたね。


企画展示は写真撮影禁止。ちょっと残念。
でも、丹念に見ました。

大和は、確か坊ノ先沖で沈んだと思いますが、すでに海中探索されて写真もあるんですね。
攻撃を受けて左に傾斜して、最後は船首の火薬庫が爆発したとか。

宇宙戦艦ヤマトは完全な姿の大和が残っていて宇宙戦艦に改造した設定ですが、本物の大和はやっぱり一番二番主砲のあたりでボッキリ折れて沈んでいたみたいですね。

戦争はいけませんが、当時の技術力の高さはすごかったのを感じますし、軍艦や軍用機はかっこいいですね。
戦争しない戦艦はもっとカッコいいです。

企画展示は見ました。
さあ〜大和を見ましょう。

おー!



十分の一スケールでこの大きさ、すごいです。こんなのが浮かんでたんですね。


では館内展示にいきましょう。




戦艦長門ですね。

長門と陸奥が同じ型だったかな?


空母赤城ですね。

元は三段式の飛行甲板だったとか。




最上ですね。軽巡洋艦の。
伊勢じゃないんだ。




展示コーナーを抜けて大和艦尾に出てきました。








回天と酸素魚雷?





零戦62型だって。

海軍機に52より後があったんですね。






伊号潜水艦?
海龍だって。有翼のモデルだそう。




上に登ろうか。



あー楽しい。

続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/14 Sun 走りぞめ(12) 国道31号走破

2018年01月14日 22時11分32秒 | バイク
昨日と今日で今年の走りぞめをしてます。

昨日はR250とR430を制覇、R30の区間走破をして、一気に岩国に来て錦帯橋見物して泊まりました。
今日は、岩国のホテルを出て港湾国道の189号を制覇して、次のコース、国道31号の走破に向けて広島まで移動してきました。

で、国道31号の広島起点に来ました。

歩道橋おにぎりをゲットです。









走破開始前のルーティンも終わりました。
じゃあ、始めましょうか。

10:50 37,736 R31広島

スタートして気づきました。

『ETCセット忘れてた!』

帰阪モードになるまではETCは使いませんが、広島呉道路を見て気づきました。

別に横着して上の道を使うつもりじゃあなかったんですが、深層心理で楽をしたいと思ってたのかも。
いやいや、修行、修行。

ということで、一応止まってETCをセットしてたら、来ました!

おーっ!鉄スイッチオンじゃないですか。















単線区間なんでまぁったく期待してなかったのにねー。

あらら?反対側からも来るわ。












はあ〜、満足です。
単線区間なんでそもそも列車が少ないと思ってましたが、この先の駅で入れ替えをしてるんですね。二本も見てしまいました。

走破を続けましょう。

造船所の多い港湾区間をなんとなく流してたらゴール近くまですぐに来てしまいました。
トンネルを抜けたら呉の町です。

おにぎりもゲットです。





呉の駅前まで来ました。

この前、奥さんと広島に来た時はギックリ腰をやった直後で、この辺のスポーツショップでコルセットを買ったっけ。



ゴール交差点は目前ですね。


ゴール交差点が見えました。

お約束のルーティンに入ります。









無事ゴールしました!












11:25 37,756 R31呉

メーターで20km、35分です。

短かったですが、これで国道31号の制覇完了です。


国道完全制覇コレクションも79コースとなったはずです。


でも、、、

この地図で示す通りR31の終点はこの交差点のはずです。
なんせ、Wiki様から直接GoogleMap様につないでいますから。

でも、、、

真相はこの後掲載予定のR185制覇記事で!

つりじゃないですよ!

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/14 Sun 走りぞめ(11) 岩国から広島へ

2018年01月14日 22時03分38秒 | バイク
昨日と今日で今年の走りぞめをしてます。

昨日はR250とR430を制覇、R30の区間走破をして、一気に岩国に来て錦帯橋見物して泊まりました。
今日は、岩国のホテルを出て、アメリカ軍岩国基地のアクセス道路、港湾国道の189号の走破を終えました。



この後は広島まで走って、呉までの国道31号の走破を予定してます。

R189の走破が一瞬で終わったんで、R188からR2と進んで広島に向かいましょう。

朝来た道を折り返して、岩国駅を越えたところでR188はR2と合流しました。





ここはR188の起点ですね。
そのうち、走りに来ようかな。


09:15 37,688 R2-188岩国

前号の通り、ここがもしかしたらR189起点かもねー。記録したからいいですけど。

そのまま国道2号を東進、広島に向かいます。
途中、宮島を通りますからチラッと見物してみます。
海沿いに出てみました。
最大望遠ですけど、写真には写りませんねぇ。肉眼ではしっかり見えるんですが。

フェリー埠頭の横です。



今日は乗りませんけどね。


宮島の駅前、フェリー乗り場です。



こっちが駅ですね。


ではあらためて広島に向かいましょう。

09:45 37,707 宮島

広島市内に入ってきました。
バイパス区間も終了です。








下道に降りたらすぐにスタンド。
去年のGWの九州ツー帰りのR2制覇で立ち寄ったところです。
半年前ですが、しっかり覚えてますねー。

路面電車とコンビニが見えました。R31起点の確認も兼ねて休憩しましょう。






広島の市電が来ました。
もちろん、鉄スイッチオン!










はあ〜いい感じですね。

R31起点はすぐですね。じゃあ行きましょう。

10:30 37.729 広島


国道31号の起点手前に来ました。



もうちょっと先ですね。移動しましょう。

ここですね。


ではでは、国道31号の旅を始めましょうかね?

10:50 37,736 R31広島



続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/14 Sun 走りぞめ(10) R189走破

2018年01月14日 22時02分50秒 | バイク
昨日と今日で今年の走りぞめをしてます。

昨日はR250とR430を制覇、R30の区間走破をして、一気に岩国に来て錦帯橋見物して泊まりました。
今日は、アメリカ軍岩国基地のアクセス道路、港湾国道の189号から始めます。

ホテルをチェックアウトして、すぐに着きました。


この交差点を左折して開始ですね。



普通の田舎の交差点、全く国道交差点の匂いがありませんが。


さあ〜、始めましょう。

09:00 37,694 R188-189岩国

起点交差点を左折しました。


曲がってすぐ。
よかった〜おにぎりがありました。

港湾国道は距離が短いですからおにぎりが見当たらないこともありましたが、ここは無事、拾えました。

起点交差点です。

もう一枚ね。


Wiki様によると、R189はたったの400m。なんかイベントはあるかな?

なんて思ってたら、、、

おーっ!踏切が鳴ったぞ!!

鉄スイッチオン!









ちゃんとイベントはありましたね。

で、踏切を渡ったらすぐにゴールです。

こんな雰囲気。


正面は米軍基地のゲート。



基地のゲート前なんで、なんか見張られてそうで怖いですが、キチンと国道制覇の儀式をしなければ。

交差点を越えてゲートの前でUターンしました。



ゴールですね。




09:05 37,685 R189岩国基地

メーターはかろうじて進みました。1km分です。時間は5分ですね。
これでR189の制覇は完了です。
コレクションは78コースということかな?

さあさあ、長居は無用。
絶対監視されてますよね。
さっさと戻りましょう。


起点交差点手前におにぎりがもう一個ありました。

律儀に往復とも置いてあるんですね。


これで国道189号の走破(往復)が完了です。


この間に見かけた車は合計4台。
立派な国道でした。。。


、、、と思いましたが、どうも国道189号はここがゴールじゃなくて、この先R188と重複してR188自体の起点、R2交差点が起点みたいですね。

今いるこのR188接続点がゴールなのか、R188起点がゴールなのか、、、

まぁ、今から広島に向かいますからR188起点で記録だけ取っておきましょうか。


さあ〜、次に行きましょう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/14 Sun 走りぞめ(9) 岩国から

2018年01月14日 22時01分41秒 | バイク
昨日と今日で今年の走りぞめをしてます。

昨日は、朝から国道250号の神戸-岡山を走破して、引き続き国道30号の走破を目指しましたが、宇高連絡船の時間が合わず岡山-宇野港の区間走破で留めました。

で、宇野港起点の国道430号を走破して、その後は山陽道を一気に西進して、岩国。
錦帯橋見物をして岩国駅前のホテルに泊まりました。

今日は、アメリカ軍岩国基地のアクセス道路、港湾国道の189号を走って、その後は広島-呉の国道31号、呉-三原の国道185号の制覇をする予定です。

三原からは一路帰阪するつもりですが、時間があれば昨日のR30高松区間をやりたいですね。

ということで、ホテルの朝です。
まずは部屋から。








一旦朝風呂に入ってから朝ごはんに上がります。

最上階なんでパチパチ。



駅が見えますね。

ビュッフェの朝ごはん。

相変わらず食べすぎ。。。

のんびりと過ごしちゃいましたが、さあ〜行きましょうか。






08:50 37,682 岩国

あらためて岩国駅です。




R189はすぐですね。着きました。


09:00 37,694 R188-189岩国


さあ〜、国道189号の走破を始めましょうか。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/14 Sun ツーリング中でも日課

2018年01月14日 08時00分55秒 | 日記
今日は走りぞめ二日目。

岩国のホテルにいるけど日課です。

朝風呂に入って、朝ごはんを食べ終わったから、ツーリングに出発すればいいんですけど、休日はスタミナをロスするし、せっかく火水木金ダンジョンがきてるから日課をこなしておきます。

今日、育てるのはこの人。

昨日のゴッフェスで来たばかりの楊貴妃さん。

集まったんで行ってみようか。

チャーンチャカチャンチャンチャンチャーン!


無事に進化。

時間がもったいないから、日課はここまででツーリングに出かけよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする