goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

5/10 Thu 我がPCが起動しません(1)

2018年05月10日 07時55分02秒 | 日記
我がPC、HPのデスクトップですが、ついにお逝きあそばされたようです。
Pavilion Center m8307cというアメリカ産のVistaパソコンです。
アメリカの我が家に降臨あそばされたのが、多分、2008か2009年。それから10年近くご活躍いただいたのですが、ついにお逝きあそばされたと思われます。

何が起きたかと言いますと、、、
電源を入れてbios画面、diskコントロール画面、windowの初期起動画面まで行きますが、そこで止まります。
リセットするとwindowsの初期起動画面で自己修復に入る気配を見せますが、そこで固まってしまいます。

我がPC、OSは2個積んでまして、VistaとWin10が使えるようにしてますが、この状態だとOS選択の手前ですし、ハードが逝ったのかwin-osが逝ったのかわかりません。

ここで止まると手の打ちようがないですね。

何度かだましだましオンオフしてたら、自動修復が少し進んで、os選択まで来ました。

ラッキー!

選択肢は、1)Vistaを立ち上げるか、2)欠損でWin10を立ち上げるか、3)詳細オプションでトラブルシュートするか、4)出荷状態にリセットするか、です。

とりあえずVistaを立ち上げます。
時間はかかりましたが、なんとか起動。
Vista上からハードチェックかけますが、問題は出ません。

となると、ハードかwin10が原因ですね。
少しだけ範囲が絞られました。

一度起動したことで周辺機器が少し使えるようになりました。ワイヤレスのキーボードとか。
とりあえずPS2キーボードを屋根裏から引っ張りださなくても次ができそうです。

で、Vistaから再起動、Biosでハードウエアチェックをかけました。


???
なんじゃ、こりゃ?

データ専用の4TBのHDDがアウト?
起動に関係ないじゃん。

でもBootがアウトになってます。

起動用にしてるSSDのブートあたりか、その周辺のハードがダメになったんでしょうね。

とりあえず4TBのディスクを外すとWin10も起動するようです。

原因が特定できません。


奥さんに泣きついて、おニューの許可はいただきましたが、もうしばらく闘う必要がありそうですね。

この前の2TBの壁突破の影響かなあ?

しばらくは格闘レポがありそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする