今日は、GW九州ツーリングで活躍して、かつ、怪我をさせちゃったVFRくんのメンテナンスです。
右のミラー交換、レーダーの取り外し、電圧計のケーブル取り回し改善が終わりました。
で、どうせ修理する右カウルを外しました。
次なるは洗車です。


ビッカビカになりました。
さあ〜、ここからは部屋に行ってカウルの修復ですね。

またしても赤のデカール部分を傷つけちゃいました。

張り替え用のデカールもOK

始めます。

もう後戻りはできない。。。

上のラインをはがしました。
今度は下のライン。

もう後戻りはできない。。。

はがし終えたんで修復です。
コンパウンドで磨いていきます。

かなりキレイになりますが、深い傷は無理ですね。
しようがないです。これでいいです。

ではデカール貼りです。

なれたもの。
残念ながらデカール貼りになれちゃいました。。、


今日はびっくりするほどキレイに貼れてます。
外に戻って、ボディー部分。

はがします。


もう後戻りはできない。。。

キレイにしました。
早速ボディー部分を貼ろうと思いましたが、位置ぎめをすべし!と思い出して、サイドカウルを先にします。

まずはサイドカウルのデカールの、表面カバーをはがします。



今回は上等。
、、、と思ったんですが、カウル取り付けの最中に新聞屋の集金。
対応してたらカウルが倒れてて、さっき貼ったばかりのデカールに傷が、、、

あーあ。今日はキレイにできてたのに。
気をとりなおしてボディー部分のデカールを貼ります。
まずはサイドカウルを取り付けて位置合わせ、続いてデカールを貼ります。
もちろんたっぷりと中性洗剤水を吹きかけてます。


まあまあキレイに貼れました。

ということでメンテナンス終了です。
せっかくのデカール、すでに傷が付いちゃいましたが。。。
まぁいいや。どうせまた整備するだろう。
さあ〜次はどこを走ろうかな?
GW九州ツーリングのブログ、全く進んでないですが。。
右のミラー交換、レーダーの取り外し、電圧計のケーブル取り回し改善が終わりました。
で、どうせ修理する右カウルを外しました。
次なるは洗車です。


ビッカビカになりました。
さあ〜、ここからは部屋に行ってカウルの修復ですね。

またしても赤のデカール部分を傷つけちゃいました。

張り替え用のデカールもOK

始めます。

もう後戻りはできない。。。

上のラインをはがしました。
今度は下のライン。

もう後戻りはできない。。。

はがし終えたんで修復です。
コンパウンドで磨いていきます。

かなりキレイになりますが、深い傷は無理ですね。
しようがないです。これでいいです。

ではデカール貼りです。

なれたもの。
残念ながらデカール貼りになれちゃいました。。、


今日はびっくりするほどキレイに貼れてます。
外に戻って、ボディー部分。

はがします。


もう後戻りはできない。。。

キレイにしました。
早速ボディー部分を貼ろうと思いましたが、位置ぎめをすべし!と思い出して、サイドカウルを先にします。

まずはサイドカウルのデカールの、表面カバーをはがします。



今回は上等。
、、、と思ったんですが、カウル取り付けの最中に新聞屋の集金。
対応してたらカウルが倒れてて、さっき貼ったばかりのデカールに傷が、、、

あーあ。今日はキレイにできてたのに。
気をとりなおしてボディー部分のデカールを貼ります。
まずはサイドカウルを取り付けて位置合わせ、続いてデカールを貼ります。
もちろんたっぷりと中性洗剤水を吹きかけてます。


まあまあキレイに貼れました。

ということでメンテナンス終了です。
せっかくのデカール、すでに傷が付いちゃいましたが。。。
まぁいいや。どうせまた整備するだろう。
さあ〜次はどこを走ろうかな?
GW九州ツーリングのブログ、全く進んでないですが。。