飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

5/4 Thu GW九州ツー速報(7) 帰還

2018年05月04日 23時00分25秒 | バイク
昨日からからGW九州ツーリングの2回目、去年に引き続いての九州ツーです。

今日は最終日、7日目。

国道制覇もしてますから、ブログ記事はきちんとあげますが、記録用に速報もあげます。

初日はHWで広島に出て、日本海側をまわって下関に出るR191を制覇。ついでに角島大橋も見物してきました。
関門トンネルを抜けてR3制覇に着手しましたが、門司港国道のR198制覇に寄り道。
引き続いてR3区間制覇に入りますが、RBさんに緊急ピットイン。
先週のパンクがなおってなくて、スローパンクチャーを直してもらいました。
で、鳥栖の漫喫でお泊り。

2日目は鳥栖から。
まずはR34制覇に着手。でも終点の長崎までは行かなくて、佐賀までの区間走破で止めて、唐津行きのR203を先に制覇。
そのまま唐津-伊万里-平戸-佐世保のR204玄界灘コースを制覇。
で、佐世保からはR206を制覇しつつ長崎に。続きで、今度はR34を長崎側からスタートしました。
帰りのR34も一気に制覇しなくて、武雄でR35制覇に切り替えてこの日2回目の佐世保へ。先にR35の制覇を完了しました。で、武雄に戻ってR34の残りを走ってR34も完走。
この日も同じ漫喫です。

3日目です。

初日のR3区間走破、門司から鳥栖までを引き継いで、この日は鳥栖から鹿児島まで走りました。修行以外のなにものでもありません。
あろうことか、Uターン失敗してたちごけさせちゃいました。。。。。
でも、R3は無事完走。
で、続きでR225です。ハイペースで走り切って枕崎。
翌日の雨予報を考慮して、枕崎から南さつままでR226後半区間を先に走っちゃいました。
で、指宿に来てホテル泊です。
唯一取ったホテルです。

4日目。
雨のため、予定コースを短縮。
R226を指宿から鹿児島に走って昨日に引き続きR226の区間走破その2、市来にワープしてR270を枕崎まで走って制覇。枕崎から指宿までR226その3を走って、前日と合わせてR226完走。
指宿からフェリーを使ってR448で宮崎に、って計画は雨がひどくなって来たんキャンセルです。
HWで一気に宮崎へ行きましたが、途中でトラブル。
R226渋滞回避で走った指宿スカイライン、山の上はガスで景色が見えないどころか、前も見えません。越えるのに一苦労。
もう一つ、HWで宮崎に向かう途中でヒップバッグが外れてかなりの時間リアのエギゾーストに焼かれて溶けちゃいました。
とはいえ宮崎到着、直前にゲットしたホテル泊。
百均でロストしたグッズを仕入れて、マッサージにも行きました。

5日目。
朝から大雨。夜になってようやく小降り。
なので当初計画を短くしてR219制覇を兼ねて熊本に出ただけです。
夜の熊本繁華街を徘徊しましたが。


6日目です。
当初計画では前日に予定してた後半から始めました。
まずはケニーロード。南阿蘇グリーンロードですね。その後阿蘇山。去年は地震の後遺症で封鎖されていた南登り口から登りました。でもてっぺんは霧の中。
で、ここから国道制覇。
阿蘇から中津のR212、国東半島のR213を制覇しました。

で、別府、大分付近に着きました。
翌日の計画はめちゃくちゃアバウト。
なんとなく九州をたって帰路に、、程度です。
あわてて計画の立て直し、R197制覇で佐賀関からフェリーで四国上陸して高知までの計画にして大分からR197制覇を開始、佐賀関手前で再び漫喫泊です。

さて、最終日となった今日。
昨日、R197制覇に着手してますから大分の漫喫からスタートです。
九四フェリーは予約はいっぱいなんで当日の賭けで一号便に並んだら乗れました。
四国の佐多岬に上陸してそのまま高知までR197制覇で走ります。
高知からは、、、
R195制覇を仕掛けて徳島からフェリーで和歌山、なら、今日中に帰宅できそうです。

南海フェリーに乗れるかも賭けですが、南海フェリーは予約を取らないことを知ってますので、とりあえず走ります。

16:30便と18:55便をターゲットにしてR195制覇をしました。
徳島フェリー乗り場到着が16:20だったんで次の便。これには乗れました。

で、和歌山に上陸して一気に帰宅しました。

今日はR197とR195を制覇したんで、今回の国道完全制覇はR191,R198,R203,R204,R206,R35,R34,R3,R225,R226,R270,R219,R212,R214に、今日のR197,R195を足して16本となりました。

国道完全制覇コレクションは115本ですね。

今日帰宅するか、もう1日か決めてませんでしたが、結局、今日、無事に帰宅しました。

いやー、長かったGW九州ツーリングも完遂です。
楽しかったですねー。

許可をくれた奥さん、ありがとうね。

ツーリングブログ書きはこれからですね。
3,000枚近く写真があるし、アクションカメラ四号機の動画もあります。

当分はこのツーリング記事書きが宿題ですね。

まぁ二度目のツーリングに行ってる気分になりますから楽しんで宿題をしましょう。

夏休みは北海道ツーリング第二弾かな?
その前に四国縦断をもう一回しておきたいな。



さてさて、長文をご覧になった方、ありがとうございました。

本編のツーリングブログ書き、頑張りますね。

速報はおしまいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW九州ツー(45) 帰還!南海フェリー

2018年05月04日 22時45分38秒 | バイク
GW九州ツーリング第二弾も今日が最終日になりました。

今日は、早朝に大分を出て、佐賀関から佐田岬まではフェリーを使って、高知までの国道197号を制覇しました。
続いて高知から徳島の国道195号を走破して、徳島のかちどき橋です。


16:25 45,744 R195-55徳島

我が家はもうすぐです。
HWで淡路島縦断して帰っても2時間ちょっとぐらいでしょうね。でも渋滞はどうかな?走るのもめんどくさくなってきましたしね。
まぁ、せっかくの四国縦断なんで、南海フェリーで和歌山に渡って帰りましょうか。

高知を出るときに時刻だけ調べておきました。
徳島発は16:30の次は18:55。
R195制覇を16時に終えて飛び込もうと思ってましたが、、、、


フェリー埠頭に着きました。

16:30 45,748 徳島フェリー埠頭

まだ積み込み中なんでいけるかと思いましたが、やっぱ無理でした。

チケットを買って待ちます。
行っちゃいました。



次の便待ちの皆さんが並んでます。

この様子だと、30分早くきてても満車で乗れなかったでしょうね。

まぁ、のんびり待ちましょうか。






晩御飯ですかね

徳島ラーメンをいただきます。
豚骨醤油が徳島ラーメンですかね?

待合室横の食堂でしたが、まあまあうまかったです。


船が来たぞー

暇なんで写真を撮ってます。






フォースゲートオープン!









おっと、バイクは最初ですね。


チケットを撮っておきましょう

予想通り回収されちゃいました。

乗船です。



アプローチのUターンがきつくてドキドキしました。







二度目ですからさっさと場所取り。
電源が取れるんでカウンターデスクに陣取ります。

ではお散歩に。






出航しました


陣取ったデスクでスマホを充電。

この時間の便でも今日はさすがに混んでますね。和歌山21時過ぎ到着なのに、やはりGWですね。


もう着きますね。


到着しました。どうせバイクは最後なんでのんびりと見物です。




さすがに下船準備しましょうか。


並んで待ってます。





そろそろですね。




おりました。
久しぶりの本州ですね。

21:15 45,748 和歌山フェリーターミナル


ここからはノンストップで一気に帰ります。
で、無事に帰還しました。

22:15 45,847 帰宅




本日のGW九州ツーリング第二弾最終日、大分からフェリーて四国に渡って四国を縦断、197とR195制覇をしてからまたフェリーを使って帰宅です。

本日は498kmでした。

GW九州ツーリング第二弾も無事に終わりました。

結局、全行程は6泊7日。事前予約したホテルは一泊だけで3泊の漫喫オールをしました。
国道制覇は16本。R191-R198-R203-R204-R206-R35-R34-R3-R225-R270-R226-R219-R212-R213-R197-R195です。
走行距離は3,265kmでした。

あー楽しかったです。
許可をくれた奥さん、ありがとうね。

次のロングツーリングは夏休みかな?

おしまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW九州ツー(44) 国道195号制覇

2018年05月04日 22時44分51秒 | バイク
GW九州ツーリング第二弾も7日目。
予想より早く高知に来れたので今日のうちに帰宅しちゃいましょう。
最終日ですね。

今日は早朝に大分を出発、フェリーで四国に上陸して国道197号を制覇して高知ゴールです。







これから今回の九州ツーリングの最終コース、国道195号の制覇を始めます。

R195はここ高知県庁前から徳島のかちどき橋まで150kmぐらいですかね?

徳島から自宅の大阪は、もちろん淡路島を渡ってのHWコースもありますが、めんどくさいし南海フェリーと阪和道で楽をしたいですね。ミラーも壊れてるし。

徳島16:30のフェリーがターゲットですね。

まぁ走ってみましょう。

12:20 45,566 R195高知

まずは出発直後のお約束








はりまや橋交差点です。

去年ゆっくり見てますが、日本三大がっかりの一つですね。

少し走ってR195BPの起点ぽいところです。







ここを曲がって本格的にR195走破の雰囲気になりました。


バイパス側でしょうが、1個目のおにぎりです。しっかりゲット。


今日のランチタイムにしましょう。







13:10 45,579 南国

ひたすら走ります。
ひたすら山の中です。




かなりガソリンがヤバくなってきました。
この先しばらく山岳部が続くんで早めの補給がしたいです。
で、ようやく見つけたスタンドで補給です。








14:20 45,649 eneos
327.5km 16.3L→20.0km/L



四国で二段おにぎり!がありました。



四国で二段おにぎりを見たのは初めてじゃないかな?

ちょっと区間が違うかもしれませんが、動画を。



ほぼ徳島側に抜けました。







ちょっとだけ休憩します。

ここまでパスしてきたみなさんをゆっくり見送ります。


再スタート。ゴール時間が微妙ですね。
16:30発フェリーに乗るなら30分前の16:00にはフェリー埠頭にいたいです。
R195ゴールから埠頭はすぐですから3時台にゴールしたいですが、ちょっとだけ無理そうですね。

まぁ、間に合っても乗れるかどうかはわかりませんが。


R55に合流しました。








徳島の街中に入ってきました。

フェリーの時間は無理そうです。
ほんのわずかですが、、、





ゴール目前です。








県庁前を越えました。

正式なゴールは橋のたもとですが、止まりにくいんでここでゴール儀式です。








16:25 45,744 R195-55徳島

国道195号の制覇完了です。
メーターで178km、4時間5分でした。



さあ〜これでGW九州ツーリング第二弾のミッションは終わりです。
あとは帰るだけ。

16:30のフェリーはさすがに無理でしょうね。あと5分だし。
まぁ自走は面倒なんで次の便に乗れるか見てから考えましょう。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW九州ツー(43) 国道197号制覇4

2018年05月04日 22時43分03秒 | バイク
GW九州ツーリング第二弾も7日目です。

今日は帰宅モード。自宅までたどり着けるかどうかは走った都合ですね。

昨日のラストから国道197号制覇を始めてます。
今朝は大分を出て、佐賀関からフェリーで佐多岬まで渡ってきました。


フェリーを下船したところです。
四国上陸ですね。

さあ〜一気に高知へ走りましょう。

07:25 45,368 佐多岬


ちょっと行って止まります。



四国のR197おにぎりをいただきます。

景色も良かったんでねー




フェリーを降りるときにエンジンを再始動してんですが、レーダーがピコピコしたままです。

ここで一旦エンジンを再始動し直したんですが、まだピコピコしますねー。
邪魔だなあ。あとでもう一度調べましょうか。



佐多岬を東進してます。
そういえばここはメロディーライン。
途中でメロディーを奏でてましたが、イヤホンをつけてたんでよく聞こえませんでした。失敗したあ。


岬をずっと走って、八幡浜まで来ました。






大洲を抜けて山岳部を抜けていきますが、朝ごはんと録音、レーダーのチェックで止まります。

08:45 45,438 道の駅肱川







朝ごはんです。


おとうと君とツーリングしてるみたい。
赤のCBR1000RR


09:20 45,438 道の駅肱川


出発してすぐ、ダム男発揮です。



おにぎりも写ってますねー




洲崎まで来ました。

ここからR56です。





R56に入りましたが、対向車線は渋滞です。GWど真ん中、四万十に向かう人たちがいっぱいってことですかね?

順調に高知に向かってますが、休憩しましょう。





11:25 45,545 須崎

高知市内に入ってきました。
鉄!です。


もう少しでR55合流です。


R55-32-56-197-195と重複になるはずです。

左折してはりまや橋方面ですね。



ゴール手前です





この次がゴール。


ゴール交差点ですねー。





ヤベッ、バッテリーが。


で、ゴール!です。
ぐるっと回ってきました。








12:00 45,565 R197高知

国道197号の走破が終わりました。
今日の大分-高知区間はメーターで216km、6時間50分。

昨日の大分R197ちょい走りは11km、20分でしたから、国道197号完全制覇は227km、7時間10分でしたねー。



予想したより早く高知まで来れました。
もう一泊してあと何本か走る余裕もありますが、今回のGW九州ツーリング第二弾はかなり満足、お腹いっぱいになってきました。

じゃあ、ここからR195走破をして徳島に行って帰宅しましょうか。
南海フェリーは16:30と18:50だったかな?
フェリーで帰れるか?徳島から自走か?
まぁ走ってみましょう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW九州ツー(42) 国道197号制覇3

2018年05月04日 22時42分10秒 | バイク
GW九州ツーリング第二弾も7日目です。

今日は帰宅モード。自宅までたどり着けるかどうかは走った都合ですが。


今朝はR197走破の続きからです。
昨晩は大分の漫喫に泊まりましたが、早朝に出て佐賀関まで走って、6時のフェリーに乗れました。

フェリーで佐賀関を出航して豊後水道を横断、佐多岬の三崎港に入るところです。


いよいよ入港モードですね。





陽も登ってきました。












接岸間近です。

どうせバイクは最後なんでギリギリまで写真を撮ります。

右舷に

左舷





桟橋を目視!




もう一度反対側も。右舷側ね。




さあ〜下船です










降りました。

一旦止まって記録です。




07:25 45,368 佐多岬

さあ〜、国道197号制覇ですねー。

四国縦断を始めましょう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW九州ツー(41) 国道197号制覇2

2018年05月04日 22時41分29秒 | バイク
GW九州ツーリング第二弾も7日目。
今日から帰路につきますが、今日中に帰宅するかは走った都合ですね。

今日のスタートは大分です。
帰路は、大分からフェリーで四国に出て高知に行く国道197号制覇で始めます。

昨日の夕方に大分に着いて、泊まる場所の関係でR197走破をスタートさせ、国道197号の区間走破をして泊まりました。

今日の出だし九四フェリーは、6:00にGW臨時便が出ますが、予約はいっぱいなんで数台のバイク空きスペースは早いもの順。

早起きしてさっさとフェリー乗り場に行きましょう。

昨日の宿です。本ツーリングで3回目の漫喫オール。
シャワーがあるかわからなくて昨晩はスーパー銭湯に行きましたが、ここもシャワーはありました。
まぁ銭湯でゆっくりお風呂しましたからそれはそれで良かったですが。


まだ暗いです。


さあ〜出発。

05:10 45,349

国道197号に復帰します。
九州側のフェリー乗り場は佐賀関。
関サバ関アジのところですね。

とりあえずフェリー乗り場に急ぎます。

フェリー乗り場に着きました。30分足らずでした。

05:40 45,368 佐賀関

急いでチケット売り場に。

良かった、取れました。

この後、1時間おきにフェリーが出ますが、乗れないようならどこかで自走に切り替えなきゃいけなかったんでねー。

良かった!

落ち着いてフェリー乗り場の様子を。






白枠の中が搭乗できるバイクでしょうね。

二隻います。どっちかな?

奥のこっちみたいですね。



さあ〜乗船です。



乗りました。



急いで写真を撮って席の確保に!



船内に登っていきましょう。





こんな席なんですね。



デッキに出てみましょう





まだ朝焼けが綺麗です。





フェリー埠頭ですね。そろそろ自動車が乗り始めてます。

アッパーデッキがありますね。

アッパーデッキに展望シートがあるみたいです。

こりゃ、この席を確保だな。

急いで、、、



シートの確保完了。いい場所をいただきました。


あらためて船内探索です。

大部屋というか、お子様プレイランドですね。




さあ〜出航!

デッキに出て少しセルフィーを。
記事にはあげませんが、家族にLineしておきます。




出航は、少しバックして向きを変えてから港を出て行きます。





湾を出ましたね。




順調に航行中。


豊後水道ですよね?関サバ関アジ取れないかな?

佐多岬かな?島かな?

後方、大分別府は遠くなってきましたね。



九州の陸地です。しばらく見納めですかね?





ずっと同じ風景です。

海上なんで当たり前か。



佐多岬が見えてきました。

しばらくは佐多岬を左手、北側に見ながら進みます。





九州は遥か彼方になっちゃいました。

あの辺が港かな?




いよいよ入港モードですね。


続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/4 Fri 四月のパケット

2018年05月04日 16時51分12秒 | 日記
ここのところ測ってる毎月の通信量、パケット数。

GW九州ツーリングの最中で5/1にきっちり取るを忘れて今日の5/4。

ちょっと余計になったけど、四月は1.6GB。

ブログ書きは、自宅Wi-Fiと朝晩のコーヒーブレイクのスポットWi-Fiを使ってるんで、あいかわらず伸びません。
私は月間2GBで生活できますね。

最近の記録です。
4月:1.6GB
3月:1.9GB
2月:1.2GB
1月:1.7GB
12月:1.3GB
11月:1.1GB
10月:1.0GB、
9月:1.7GB、
8月:1.5GB。

こんなもんです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする