goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

伊豆半島ツー(04) 館山民宿

2019年03月21日 22時04分00秒 | バイク

今日から四連休です。奥さんに許可をいただいていますからツーリングに出てます。

初日の今日は、雨のハイウエイで横浜まできて、東京湾アクアラインと海ほたるに行ってきました。

雨上がりの後の強風の恐怖の中で、アクアラインの海上橋を死ぬ気で走って、そのまま館山まで来て、国道410号制覇に入りました。

館山の先、R410沿いで安く民宿を取れましたから、ここで一旦お泊りです。

 

いただいたのはこんなお部屋。

素泊まりで布団敷きもセルフです。
安いし、まったく問題ありませんけどね。
Wifiはあるようですけど、部屋の電波は異常に弱いんですけど。
今日は雨のハイウエイを走りましたから早くお風呂に入りたいんですが、晩御飯の買い出しが先ですね。
ここでも風が強いんで、壁際に置かせてもらってます。
ここが民宿の入り口。
こんな民宿さんです。

 

念のため、位置情報を取っておきます。

日本一周海岸線制覇をしてる感じですよね。
 
さて、晩御飯の買い出しです。民宿到着直前に見たスーパーマーケットに行きます。
民宿前は国道410号。
テクテク歩いていきます。スーパーマーケットまでは10分弱だそうです。
向こうに灯台が見えます。
いろいろ試して撮ってみます。
iPhoneカメラじゃ無理ですね。
遠目にはこんな感じ。
も一度チャレンジ。

 いまいちな写真。

 なんていいながらスーパーマーケットに着きました。

19時過ぎですがやっててくれました。
で、ビールにおつまみ、明日の朝のパンを買って戻ります。
もう真っ暗。人気もありません。
民宿に戻って、早速お風呂。
古風なお風呂でしたが、占有させてもらいましたからゆっくりできました。
 
で、この後、部屋でテレビを見ながら一人酒盛り。
気がついたら落ちてて、慌ててお布団を準備してお休みです。
 
さあ〜、明日は雨はなさそう。
R410の後半を走ってから東京湾岸のR357制覇をしましょう。
お台場でモーターサイクルショウをやってるんで、弟くんと行きましょうかね。
 
おやすみなさい。明日に続きます。
 
Zzzzz

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆半島ツー(03) 国道410号制覇(前半)

2019年03月21日 22時03分00秒 | バイク

今日から四連休です。奥さんに許可をいただいていますからロングツーリングに出てます。

初日の今日は、雨の中、ハイウエイを一気に走破して大阪から横浜町田、首都高湾岸線で川崎まで来て、第一目標にした海ほたる見物をしました。

その後、強風の恐怖のなか、アクアライン海上橋を走って、かろうじて木更津に上陸しました。

 

今回の国道制覇一つ目はR410です。

千葉-木更津間、100kmぐらいです。 

時間も時間ですし、館山を越えたR410沿いに安い民宿が取れたんで、今日のうちに館山からR410をスタートさせましょう。

 

木更津から館山道をビュンと走って館山の国道410号起点に来ました。

この前の秋に房総半島ツーリングをしましたが、R127終点と同じ交差点ですから簡単に来れました。
国道制覇開始前のルーティンです。
起点交差点手前でまずはパチパチ。
多分、R127ゴール直前と同じような写真のはずです。
まぁ、撮っておきましょう。
ルーティンですからね。
では、国道410号の制覇を始めましょう。
 
17:15 62,333 R410館山
 
起点交差点を越えたところでパチリ。
これもルーティンです。
忘れないうちにおにぎりゲットです。
では、本格的にスタートしましょう。
 
といっても、今日は途中で民宿お泊りです。
適当に写真を撮っておきましょう。
多分、房総半島の先端ですね、ここは。
R410上ですが。
 
本日のゴール近くになってきたところで海岸線に出ました。
地図確認とナビ設定を含めて一度止まります。
ほんと、海岸沿い国道です。
ここでも風が強く、海が荒れてますね。
せっかくですからVFRくんも記念写真。
海沿いおにぎりもいただきます。
 
で、ちょっと走ったら本日のゴールです。
ここまで走りました。
ここで今日のお泊り。
あまりに風が強いんで、壁際に停めさせてもらいました。
 
さて、この民宿は安いだけあって素泊まりです。今日は雨で疲れましたしお風呂に入りたいですが、先に買い出しですね。
 
18:00 62,352 お泊り
 
 
国道410号の前半は、20km、45分でした。
 
では、買い出しに続きます。
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆半島ツー(02) 海ほたる

2019年03月21日 22時02分00秒 | バイク

今日から四連休。奥さんに許可をいただいてロングツーリングです。

午前中は雨でしたが、HWを使って大阪から一気に海老名SAまで来ました。

雨は上がったんで、横浜町田から首都高湾岸線を使って川崎まで来ました。

今日の目的第一号は海ほたるとアクアラインです。

川崎から海底トンネルですが、一旦整備で停車です。

ここから海底トンネルですねー。
こんなところに止まっていいのかな?
まぁ、車通りも少ないし、バイクは安全点検が欠かせませんからね。
では、行ってみましょうか。
アクションカメラ四号機稼働です。音声は死んだままですけど。
 
さて、海ほたる初上陸です。
15:30 62,268 海ほたる
ここに駐車場があります。
海ほたるがどんな構造かわかりませんが、ここを登っていけばいいんですよね?
バイクの方も少しいらっしゃいます。
では、おのぼりさんでも。
なんフロアかあるみたいです。
続けて登りましょう。
まだあるわ。
ここも駐車スペースですね。
まだあります。登ります。
ここいらで海を見に行きますか。
おーっ!
って、風がめっちゃ強いじゃん!
海の真ん中を埋め立てました感が満載です。
中はフツーの観光地ですかね。
そうそう、この写真が撮りたかったんですよ。
にしても、すごい風だなあ。ここから白波が立ってるのが見えるじゃん。
いいお天気になりましたが、強烈な風です。
もう一段上がありますね。
なんか写真スポットですね。
そうそう、この風景。
もちろんセルフィしてますがブログにはあげません。
いやいや、白波が立ってるじゃん
南から吹き込んでます。
おーっ、船の雰囲気ですねー
羽田からは変な向きで離陸してますね。
34じゃないみたいです。
16かD滑走路からかな?
A340ですね。写真からは判別できませんが、確かルフトじゃなかったかな?
川崎側に行ってみましょう。
いや〜、こっちも風は強い!
海底トンネルのエアダクト。
ヨットみたいなカラーリングのヤツですね。
南の空は荒れ模様ですね。
観光気分でパチパチと。
さて、ここから海上橋を渡って木更津へ。
強風で恐怖のはずですが。
 
 
ご覧の通り、動画を撮りました。
ホント、死にそうなぐらいの強風でした。
海ほたる出口でハイウエイパトロールが旗を振ってましたから、強風で止められるのかと思いきや、行けのサイン。
でも、ちっちゃなバイクの人は押して戻ってきてました。
戻ってくるのは正解ですよ、この強風は。
『あの』襟裳岬の強風の恐怖を感じましたし。
海ほたるから木更津の陸地まで5-6kmでしょうか?10分以上かけてゆっくり進みました。
反対車線にたくさんのバイクの人を見ましたが、あの人たちは大丈夫なんですかね?
とにかく、吹っ飛ばされながら陸地までたどり着きました。
 
で、ここで補給です。
降りてすぐのところの出光。
セルフじゃないんで、スレスレまでは補給してません。
16:05 62,274 出光木更津
15.6L 350.2km →22.4km/L
スレスレまで入れてませんから多少は燃費が伸びてます。だだ、久しぶりのリッター20km超えでした。
 
で、まずは休憩です。緊張で身体が固まってますし、録音もいりますから。
 
ツーリングオアシス、コンビニさんです。

ここで現金をおろして、ついでに今晩の宿探しです。

まだ16時過ぎですし、次なる目標は国道410号制覇、館山-千葉間のコースです。

千葉に泊まって明日一番でR410という選択肢もありましたが、まだ明るいですし、館山には半年前に行ったばかりだし、R410沿いで安い民宿も取れたんで、今日のうちに館山まで行って館山側からR410をスタートしちゃいましょう。

 

ということでナビをセットして館山に向けて出発です。

海老名から海ほたるまでのコースです。
初日はまだまだ続きます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆半島ツー(01) まずは東進

2019年03月21日 22時01分00秒 | バイク

今日から四連休です。奥さんは金曜土曜とお仕事がありますから、あらかじめロングツーリングの許可をいただいています。

 

西に行こうか東に行こうか迷ってましたが、 お天気を見ながら東に行きます。

 

日本一周海岸線制覇で、本州の残ってる海岸線を攻めましょう。とりあえず、伊豆半島をお目当にします。

伊豆半島だけで四日もかかりませんから、残ってる東京湾、房総半島の先端も制覇しておきましょうか。

 

ただ、初日のお天気は雨。午後には止みそうではありますが。

なんで、今日はひたすら東に行く移動日になるでしょうね。

 

出だしから雨対策です。土砂降りではないのが救いですね。

では、出発。

08:30 61,769 出発

 

お約束です。

ハイウエイ装備の点検です。
さて、今日はこの後キリ番を迎えます。ここから230kmなら愛知から静岡に入るあたりですね。
ガソリンの残量は200km行くか行かないかぐらい。名古屋あたりからはメーターとにらめっこになりそうですね。

 

と、考えながらハイウエイスタートです。

第二京阪、京滋バイパス、新名神と走っていきます。

 

そういえば、亀山から四日市の新名神がつながったはずですね。当然、そっちを走ります。

 

で、鈴鹿にPAが出来てましたから止まります。

 

09:45 61,862 鈴鹿PA

 

ふーん、こんな感じなんだ。
最近のSAやPAは上下線共用で作りますね。
、、、じゃない、録音、録音!
少し散歩してみます。
この辺が正面なのかな?
オープン記念の飾りが残ってました。

 

よくわからないけど、モニュメントでしょうね。

再び上り線パーキングに戻ってきました。
御在所岳方面はガス、雨でしょうね。
晴れ間もありますね。もう止むのかな?

ということで、おニューのPA探索をして出発です。

 

やはりキリ番より先に燃料がなくなりました。

とりあえず、刈谷SAでストップ。
別にお店に寄る必要はないですね。
補給に移りましょう。
SAのスタンドはお高い、お高い。
セルフスタンドでした。
クレジット承認後にガソリンが出ません。おにーちゃんが飛んできて、なんかリセットしてました。

10:25 61,923 刈谷SA shell

310.0km 18.1L → 17.1km/L

 

ついでにお天気チェック。

 

ゲゲゲ。ここまであまり降られませんでしたが、この先は雨ですね。

 

刈谷を出て新東名区間に入りました。

62,000kmのキリ番が近づいて来ています。

新城を越えて、前回の房総半島ツーみたいに森掛川あたりで降りるのかと思いましたが、そこまで持ちそうにありません。もっと手前でキリ番を迎えそうです。

 

キリ番まで残り9kmのところで浜松いなさ。次のインターまでキリ番が持ちそうにないんでここで降りて儀式ですね。

新東名から外れましたが、いなさは料金所まで遠い、遠い。

残り9kmと思ってましたが、料金所を出たら残り3kmです。

あー、ここで降りておいてよかったわー。

浜松いなさを降りたところです。
パラパラですが、雨区間です。
さて、南に3km走ってキリ番とするか、北に走るか。
録音にも行っておきたいです。
コンビニがありそうなのは南、そっちにしましょう。
 
 
キリ番までわずか3km。慎重に走ってゲットしました。
キリ番62,000km!
先が見えないんで、とりあえずゲットしておきました。
手前に水たまりができてて、ちょい迷惑かも。

 R257上です。

 

キチンと記録写真を撮ります。

インターをでて、ホントすぐ。
R257ですからこのまま南下したら浜松市街。
地図をもう一枚。
ということで、キリ番を取りました。
 
11:25 62,000 R257いなさ
 
その場でUターンは怖いんで、ちょいと進んだらすぐにドライブイン跡がありました。
ここでキリ番としてもよかったですね。
お店が開いている気配がないですけど。
ホントは録音に行きたいんですけど。
せっかくのドライブインですが録音はおあずけ。ここでUターンして新東名に戻ります。
再び浜松いなさIC。

本日、最初のイベントをこなしましたから、ここからはできる限り一気に走り抜けたいです。

そのためには録音を済ませておきたいです。

インター横でおトイレを借りようと思いましたが、ドアは閉まってるじゃん。
ウロウロしてたらドアを開けてくれました。
実際、危なかったです。開けてくれてありがとう。

 さてと、東進再開ですが、お天気チェックを。

まだ止みそうにありませんね。行くしかないですね。
さて、寄り道のマップです。
 
 

 

再び新東名に乗り直して東に進みます。

静岡付近から雨が強くなってきました。

そこそこ走ったし、寒くなってきました。グリップヒーターが欲しいところですが、まだ直してません。

心が折れて休憩です。

駿河沼津SAです。去年の房総半島ツーリングと同じ行動をしてます。
ラブライブだってさ。興味が無いわけではないけど、見たことはないですね。
ここでお天気が最悪状態になりました。
駿河湾は見えません。
かなり降ってきました。
富士山の方向。もちろん影も形もないです。
しばらく雨宿り。
雨雲がなくなってきましたね。もう、この付近だけですね。
では、次の目標を海老名にして、レインを乾かしながら走りましょうか。
 
13:15 62,134 駿河沼津
 
特に渋滞に合うことなく、海老名SAまできました。
御殿場を越えたあたりから雨は上がりましたから、レインは乾かせました。
晴れ間も出てきましたが、かなり寒いですね。風も強いですから、中にパーカーでも着ておきましょう。
レイン装備からドライ仕様にチェンジしました。
お腹も減ってきましたから、あったかいお昼ごはんにしましょう。
、、、やっぱりラーメンですか。
味噌ラーメン。
まずくはないですけど、わざわざ食べるほどのものでもないですね。まぁ、寒いしお腹が減ってたから補給した程度です。
 
さて、今日の予定をたて直しましょう。
この先走りたいのは、房総半島先端のR410と、東京湾岸R357です。
まだ早い時間ですし、今晩は館山付近で泊まれそうです。おとうと君に連絡すると、明日はお台場でモーターサイクルショウがあるみたい。明日はコレかな?
 
あと、海ほたるやアクアラインも走ってみたいです。未経験ですし。
なら、今日はこのまま横浜町田で降りてアクアラインを使って房総半島まで行きましょう。
 
ここまでのコースです。
 
14:45 62,210 海老名SA
 
ここまで441km走りましたかね。結構走ってますが、今日は移動日ですからね。

 

さあ〜、海ほたるを目指しましょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする