す今日は奥さんと吉野のさくら見物に来てます。
朝イチからさくらライナーでテンションをあげましたが、吉野に着きました。
駅前はお土産やさんが並んでます。
近くまでは何度も来てるんですけど、吉野のさくら自体は初めてです。
関西のさくらの時期は終わってますから、とにかく上に行かなきゃいけませんね。
ロープウェイとバスがあるみたいです。
奥さんはロープウェイに乗ろうと言ってますが、バスの方が上の方まで行くみたい。
で、バスにしました。→正解!
上手いことバスでも座れました。
クネクネを登って中千本というところまで上がってきました。
まだ桜にはお目にかかれていません。
どうももう一本バスで上がった方がいいみたい。
次はマイクロバス。40分待ちとか言ってます。
歩いたら1時間ぐらいかな?って言ってますが。
歩いて登ろうか迷いましたが、バスを待って上まで行きました。 →正解!
クネクネを15分ぐらいマイクロバスに揺られてのぼりました。VFRくんでも避けたい酷道です。かなりの登り。
歩いて登ったら途中でくじけてましたね。
で、バスを降りたらこんなところ。
やっとさくらです。吉野の桜ってソメイヨシノと同じなんですね。
まぁソメイの吉野桜というのが本名みたいですから(チコちゃんに叱られるで仕入れたネタ)、ソメイヨシノの方がパクリですけどね。
では、登ってみましょう。
この坂はかなりキツイ!ヤバイし!
奥さんの方が最近は健脚ですが、二人してジリジリとしか登れません。私は去年谷瀬の吊り橋でヒーヒーしましたからまだベース配分ができますが。
ヒーヒー言いながら登りました。
マジきついです。
やっとそれらしいところ。
ちょっと覗いてみましょう。
おお、素晴らしいじゃないですか。
山の斜面がさくら!
かなりさくらが咲いてます。
ちょっと芽が出てきてますけど。
でも奥さんと二人でパチパチ。
なかなかの眺めです。
ヒーヒー言いながら登った甲斐があるというもの。
じっくりみてみます。
やっぱソメイヨシノの同じですね。
ソメイヨシノがパクリです。
もう少し登ってみます。
なるほど、高野山から吉野、熊野繋がるんですね。
この先にまだ修行できるところがありそうです。
でももういいです。心が折れてます。
汗もだくだく。
奥さんに行ってくれば、って言って勧めましたが、奥さんも心が折れかけみたい。
お互いもっと下調べすべきでしたね。
義経が隠れたところがあったんで、そっちだけ行ってみます。
このお堂で隠れたとか。
ふーん、って感じです。
では、降りていきましょう。
さっきのバス停まで来ました。
バスで降りてもいいですけど、歩いて降りるかな?
バスだと杉林の中、徒歩コースにはさくらがあるそうですから歩くかな?
上千本なるところにさくらがあるそうだし。
ということで歩いて降り始めましたが、かなり後悔。
かなりキツイ下り坂です。降りるだけで体力消耗です。
コレを登ってきたらと考えると、、、
、、、絶対途中でやめてますね。
すぐに膝がガクガク。こりゃ、二、三日したらスネがパンパンになりますね。
展望台がありました。手前が急な登りだったんでかなり腰が引けましたが奥さんが行くって言うんで登ってきました。
はーはー、汗だくです。
今度はスネじゃなくて太ももが笑ってますわ。
さくらは終わってますが、なかなかの眺め、
高野山方向。
で、展望台から降ります。
コレまた急な下り坂。
人の歩く道ですが九十九折です。
また急坂をグダグダ降りていきます。
なんか神社がありますね。
こうなりゃ意地です。見学に登ります。
京都で見る神社仏閣とは違います。さらに古い伝統を感じます。
そりゃそうか。飛鳥の里の南ですからね。
奈良時代かその前からですもんね。
ちなみに子守に御利益があるとこでした。
しっかりパチパチしながらお参り。
だいぶ降りてましたが、まだまだ先は長そうです。
次の展望台でもパチリ。
この時期に見てもあたり一面さくらだってことがわかります。きてよかったわ〜
相当降りてきました。下るだけですが足はガタガタ、汗だくです。
やっと中千本まで降りてきました。
降りてくるだけで1.5時間。足はボロボロです。
間違って登ろうとしなくてよかったです。
きっと半分も登れなかったでしょうから。
行きにバスを乗り継いだところです。
下調べしてませんでしたが、吉野はさくら見物というよりトレッキングとか登山です。
周りに登山スタイルが多かったんですが、やっとわかりました。
この平坦な道がどれだけ嬉しいことか。
もし、ロープウェイで登ってきたら、ここまで歩いて登らなくてはいけなかったはずで、辿り着いた自信はないですね。
バスで上がってきてホントよかったわ〜
ズータラとロープウェイまで降りていきます。
ひらけてきました。
古風な商店街ってところですかね、
なんかもっといい表現はないもんか。
お腹ぎ減ってきました。
ホント、阿倍野橋て朝マックしててよかった。
さてさて、お昼にしましょうかね。
続く