goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

4/21 Sun 床屋さん

2019年04月21日 17時45分00秒 | 日記
今日は奥さんと吉野のさくらを見にいってきました。さくら見物というより山歩きでしたが。
 
で、ちょっと早いですが床屋さんに寄って帰ります。GW九州ツーリング第三弾が来週からですから、髪が長いと鬱陶しいですからね。
 
阿倍野橋まで帰ってきてから奥さんはウインドウショッピングをするとかいってますから、ここで別れて私はいつもの床屋さんに向かいます。
 
この前切ったのは3/16でした。
ホントはまだ早いんですけどね。
 
 
最近の床屋さんの履歴です。
2017年は、2/11 - 4/8. - 6/1 - 7/22-9/10-11/17。
2018年は、1/20 - 3/10 - 5/12 -6/29 -8/25-10/20-12/16
2019年は、1/26 - 3/16で、今日4/21です。
 
2ヶ月弱で我慢できなくなってますが、今回はかなり早めですね。
 
いつもながら思いますが、髪の毛は減って頭はドンドン薄くなるのに、残った髪だけは伸びる、白くなる。全く腹が立ちます。
 
とはいえ、いつものところでカットしてもらってスッキリしました。
 
さあ〜、来週からGW九州ツーリング第三弾です。
これをモチベーションに一週間だけ仕事しましょう。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/21 Sun 吉野のさくら(3)

2019年04月21日 16時23分00秒 | 
今日は奥さんと吉野のさくらを見にきてます。
 
バスでてっぺん近くまで行って、歩いて降りてきました。
吉野はお花見というよりトレッキングコースなんですね。山登りです。(山下りでしたが)
 
中千本まで来ましたから、お昼ご飯どころを探します。
ここでいいや。
まずはビール!
ホント、ビールが染み渡ります。
ざるうどんと柿の葉寿司でした。
 
 
で、金峯山寺です。
おおお!茅葺ですかね?
古風で立派なモンです。
古くなればなるほど中華風になりますね。
上千本のさくらの方向
ここは拝観料が必要みたいです。
 いや〜立派です。
お約束でパチリ
軒下もしっかり作ってあります。
向こうにもなんかありますね。
うーん、ここに行こうとすると、下って登ってみたいだからやめておきましょう。
も一度
さあ〜見学はおしまい。
ロープウェイまで降りていきますが、寄り道、買い食いです。奥さんも笑ってますがちゃんとかぶりつきました。
さくらアイスね。
 
ロープウェイ乗り場までやっと来ました。
あらためて思いますが、ここから登ろうとしたらエライことでした。
チケットを買って降りましょう。
チケットを買うのにおじさんが手伝ってくれてます。
なんだ、発車間際だったからか。
降りてきました。ゴンドラに乗りましょう。
でもちっちゃいゴンドラですね。
支柱も古い感じです。
ついこの前まで止まってたそうですが。
やはりロープウェイは下りですね。
到着しました。わずかな距離に思いますが、この疲れた足だとありがたい乗り物です。
近鉄の駅前まで戻ってきました。
ホント、生還したわ〜って感じです。
さてと、列車は?
10分後の特急ですね。
 
 あわててビールとつまみを買ってきました。
 
帰りの特急です。、、、?、二両??
のっぺら坊顔
二両しかないですからすぐに先頭車。
指定は後ろの車両でした。
さっさと着席してプチ酒盛りその2をしてました。
 
そしたら、吉野神宮駅で青のシンフォニー?
あわてて撮ります。
吉野には二往復ぐらい来るみたいですが、今日は時間が合いませんでしたし、4/21は運休って出てたような。
なるほど、貸切って書いてましたわ。
その後、鉄ヲタが出るわけでもなく、短時間で爆睡してました。
阿倍野橋まではあっという間。
気がつけば大阪って感じ。
今日は本当に疲れました。花見を簡単に考えてはいけませんね。
 
では帰りましょう。
奥さんはここでウインドウショッピングするそうです。私はまだ早いですが床屋さんに行っておきたい。GW後半で鬱陶しくなるはずですから。
ということで、ここで奥さんと別れて私はいつもの床屋さんみ向かいます。
いつもの床屋さんには電車で行きます。
普段はVFRくんかエスティマ君でいきますから、電車で来るのは久しぶり。
よく考えたら、アメリカに出向してた時、床屋さんは全てここだったかも。なら電車で来てましたね。
この辺りは、社会人になって大阪に来て、最初に住んだところです。
そんなに変わらないか。
 
 
ということで、床屋を終えました。
 
今日の吉野お花見修行はおしまいです。いや〜よく歩いたわ。明日は筋肉痛ですね、きっと。明後日じゃなきゃいいけど。
 
うちに帰ったら奥さんが先に帰宅してて、今日は18,000歩も歩いたんだって。
GW前に体を酷使しすぎたかもね。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/21 Sun 吉野のさくら(2)

2019年04月21日 16時02分00秒 | 
す今日は奥さんと吉野のさくら見物に来てます。
 
朝イチからさくらライナーでテンションをあげましたが、吉野に着きました。 
駅前はお土産やさんが並んでます。
近くまでは何度も来てるんですけど、吉野のさくら自体は初めてです。
関西のさくらの時期は終わってますから、とにかく上に行かなきゃいけませんね。
 
ロープウェイとバスがあるみたいです。
奥さんはロープウェイに乗ろうと言ってますが、バスの方が上の方まで行くみたい。
で、バスにしました。→正解!
上手いことバスでも座れました。
クネクネを登って中千本というところまで上がってきました。
まだ桜にはお目にかかれていません。
どうももう一本バスで上がった方がいいみたい。
次はマイクロバス。40分待ちとか言ってます。
歩いたら1時間ぐらいかな?って言ってますが。
歩いて登ろうか迷いましたが、バスを待って上まで行きました。 →正解!
 
クネクネを15分ぐらいマイクロバスに揺られてのぼりました。VFRくんでも避けたい酷道です。かなりの登り。
歩いて登ったら途中でくじけてましたね。
 
で、バスを降りたらこんなところ。
やっとさくらです。吉野の桜ってソメイヨシノと同じなんですね。
まぁソメイの吉野桜というのが本名みたいですから(チコちゃんに叱られるで仕入れたネタ)、ソメイヨシノの方がパクリですけどね。
 
では、登ってみましょう。
 
この坂はかなりキツイ!ヤバイし!
奥さんの方が最近は健脚ですが、二人してジリジリとしか登れません。私は去年谷瀬の吊り橋でヒーヒーしましたからまだベース配分ができますが。
ヒーヒー言いながら登りました。
マジきついです。
やっとそれらしいところ。
ちょっと覗いてみましょう。
おお、素晴らしいじゃないですか。
山の斜面がさくら!
かなりさくらが咲いてます。
ちょっと芽が出てきてますけど。
でも奥さんと二人でパチパチ。
なかなかの眺めです。
ヒーヒー言いながら登った甲斐があるというもの。
じっくりみてみます。
やっぱソメイヨシノの同じですね。
ソメイヨシノがパクリです。
 
もう少し登ってみます。
なるほど、高野山から吉野、熊野繋がるんですね。
 
この先にまだ修行できるところがありそうです。
でももういいです。心が折れてます。
汗もだくだく。
奥さんに行ってくれば、って言って勧めましたが、奥さんも心が折れかけみたい。
お互いもっと下調べすべきでしたね。
 
義経が隠れたところがあったんで、そっちだけ行ってみます。
 
このお堂で隠れたとか。
ふーん、って感じです。
では、降りていきましょう。
さっきのバス停まで来ました。
バスで降りてもいいですけど、歩いて降りるかな?
バスだと杉林の中、徒歩コースにはさくらがあるそうですから歩くかな?
上千本なるところにさくらがあるそうだし。
ということで歩いて降り始めましたが、かなり後悔。
かなりキツイ下り坂です。降りるだけで体力消耗です。
コレを登ってきたらと考えると、、、
、、、絶対途中でやめてますね。
すぐに膝がガクガク。こりゃ、二、三日したらスネがパンパンになりますね。
 
 
展望台がありました。手前が急な登りだったんでかなり腰が引けましたが奥さんが行くって言うんで登ってきました。
はーはー、汗だくです。
今度はスネじゃなくて太ももが笑ってますわ。
さくらは終わってますが、なかなかの眺め、
高野山方向。
で、展望台から降ります。
 
コレまた急な下り坂。
人の歩く道ですが九十九折です。
 
 
また急坂をグダグダ降りていきます。
なんか神社がありますね。
こうなりゃ意地です。見学に登ります。
京都で見る神社仏閣とは違います。さらに古い伝統を感じます。
そりゃそうか。飛鳥の里の南ですからね。
奈良時代かその前からですもんね。
ちなみに子守に御利益があるとこでした。
しっかりパチパチしながらお参り。
 
 
 
だいぶ降りてましたが、まだまだ先は長そうです。
 
次の展望台でもパチリ。
この時期に見てもあたり一面さくらだってことがわかります。きてよかったわ〜
 
相当降りてきました。下るだけですが足はガタガタ、汗だくです。
やっと中千本まで降りてきました。
降りてくるだけで1.5時間。足はボロボロです。
間違って登ろうとしなくてよかったです。
きっと半分も登れなかったでしょうから。
行きにバスを乗り継いだところです。
下調べしてませんでしたが、吉野はさくら見物というよりトレッキングとか登山です。
周りに登山スタイルが多かったんですが、やっとわかりました。
この平坦な道がどれだけ嬉しいことか。
もし、ロープウェイで登ってきたら、ここまで歩いて登らなくてはいけなかったはずで、辿り着いた自信はないですね。
バスで上がってきてホントよかったわ〜
ズータラとロープウェイまで降りていきます。
ひらけてきました。
古風な商店街ってところですかね、
なんかもっといい表現はないもんか。
お腹ぎ減ってきました。
ホント、阿倍野橋て朝マックしててよかった。
 
さてさて、お昼にしましょうかね。
 
続く
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/21 Sun 吉野のさくら(1)

2019年04月21日 16時01分00秒 | 
今日は奥さんと吉野のさくら見物にお出かけです。
 
VFRくんでは近くを何度も走ってますが、お花見に行ったことはありません。奥さんも行ったことがないそうなんで試しに行ってみます。
 
関西のさくらは先週には終わってます。
吉野は一番上だけ残ってるみたいなんで、ラストチャンスですね。 
 
 車で行ったらどうなるかわからないんで、電車に乗るで行きます。さくらライナーに乗りたいしね。
 
早起きして出発、谷町線で天王寺に出ました。
阿倍野橋に行かなきゃいけないんでね。
谷町線を降りたはいいけど、阿倍野橋までは遠い、遠い。
やっと御堂筋線まで来ました。
なんだ、御堂筋線天王寺でもよかったんだ。
とりあえず近鉄。
大阪線は初めてです。
さくらライナーはまだ来てません。
そりゃそうです。
奥さんが早く行くって30分も前に着いちゃいました。
せっかくですからあべのハルカス見物でも。
天王寺の交差点はバイクでしか来たことないですからね。
交差点のデッキから。
この前来たのは、R43走破のゴール後だったかな?
 
あべのハルカスです。
モロ、おのぼりさん
おっと、阪堺電車はここからなんだ。
朝から『鉄』テンション
パチパチしちゃいますね。
改めてあべのハルカス。フラフラしてたら奥さんも出てきました。
朝ごはんにトーストを食べてきましてたが、奥さんがコーヒーって言ってるんで、ついでです。一年ぶりの朝マックしましょう。
で、時間ですからさくらライナーに乗りに行きます。
奥さんは改札抜けてキョロキョロ。
一番右にいますよ?
これ。
 
そりゃパチパチします。
こういう時だけいいカメラが欲しいです。
四両編成なんですね。短いわ。
今日はDXシートを取ってます。
でも一度先頭に行きましょう。
鉄としてはお約束ですし。
運転席の後ろは展望デッキになってます。
これは楽しみですね。
せっかくDXシートですけど、ほとんどここにいるかも。
一度席に着きます。
喫煙室かな?
すぐに展望デッキにきちゃいました。
大阪線ってかなりのローカルですね。
急カーブだらけでゆっくり走りますわ。
 
どこだったかな?飛鳥かその次の駅で単線入れ替えで止まりました。
ドアから顔を出してパチリ。
入れ替えで来た近鉄特急。
橿原神宮を越えたら単線区間。
R169と並走ですね。VFRくんでは何度も走ってます。
こんなローカル線に特急が走ります。
在来列車より特急本数の方が多いかも。
線路際に鉄オヤジがいました。
いい撮影ポイントなのかな?
 
大淀に出る手前、福神だったかな?
吉野川沿いに出ました。R169並走の区間です。
 
いつもVFRくんで並走を期待する区間です。
なんとなく動画も撮ってみました。
20190421さくらライナー1
 
 
20190421さくらライナー2
 
 
 
 
吉野に着きました。
終点の雰囲気ですね。いいわあ。
今日のさくらライナー。
では、吉野のさくら見物です。
下調べはしてないんですけど、どんな感じなのかな?
 
続く
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする