飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

走り初め(02) 国道125号制覇

2020年02月22日 22時02分00秒 | バイク
CY2020最初の国道制覇ロングツーリングです。

今回のお目当ては百番台国道の穴埋めです。熊谷から霞ヶ浦のR125、日光から日暮里あたりのR122を埋めるのが目的です。

三連休初日の今日は西から雨が来る予報だったんで、必死で東進。
途中で今日のコース決めをして、一気に熊谷の国道125号の起点まで来ました。


最近は起点交差点までが遠いです。


さて、スタート位置につきました。


せっかく遠くの起点まで来ましたから、ゆっくりと国道制覇開始の儀式をします。

真っ直ぐにR125を開始するポジションにつきました。

あらためて地図を。

もう一枚。


では、国道125号の制覇をはじめましよう。

13:40 87,005 R125熊谷

まずは起点交差点をスタートした直後の儀式です。

起点交差点です。


向こうはR17東京方面。
去年の北海道帰りに走ったはずですが記憶に薄いわ。


この先、香取まで百数十キロぐらいかな?

も一度地図です。

では行きましょう。


まずは良さげなおにぎりをゲットしましょう。


少し走ってから取りました。


なんか、すごい田舎ですね。


一応、関東圏に来たはずなんですけどね?


立派にど田舎の雰囲気。まだ熊谷からそんなに来てないんですけどね。

とにかく、おにぎりゲットです。



R122との重複区間がありました。
明日あたりに再び通るはずですが、二段おにぎりはありませんでした。



そろそろお腹が減ってきました。
とはいえ、お昼の時間は外しちゃいましたし、田舎道の雰囲気なんでお昼ご飯どころの選択肢も少ないです。

コンビニ休憩、つまみ食いしかないですね。

録音もさせてもらって、少しだけ休憩。

あっ?お隣にばんどうたろうがあったじゃん!

房総半島ツーで使ったことあるお店、味噌煮込みがあるんですけどね。

手遅れ。すでにつまみ食いしてお昼は抜こうと決めちゃったし。

14:30 87,027加須

そのまま走り出してます。

R4に合流、利根川を渡りました。


ありました。二段おにぎりです。


利根川を渡ってすぐです。


R4走破は終わってますが、この景色に覚えがないなあ


利根川ってこんな渡り方したっけ?

どうも思い出せません。バイパス区間があるのかな?


とにかく二段おにぎりだけ撮ってスタートです。



しばらくR4重複。古河からR125単独路に戻りました。
少し行ったらR4バイパスがありました。
そうです、埼玉から宇都宮に出るところはハイペースバイパスでした。思い出しました。

さて、筑波山が見えてきました。

なかなか見栄えのする山です。


せっかくですから止まってパチパチ


ちょっと迷惑かも。


ローカル片道一車線で前に詰まりますからら時々は止まらないと飽きちゃいます。


筑波山、いいわあ。VFRくんと。


この筑波山、平地にひょっこりと出てて、関東平野を一望できそうなポジション。
今度、登ってみたいですね。


はて、どこだろ?

土浦手前の気がするけど。

。。。??。。。!

またしても写真がなくなってるぞ?
土浦の街中で迷子になった時の写真が無い!

またしてもiPhone品質です。困ったもんです。



土浦からいきなりゴール付近です。


R51にぶつかったんで、ここがゴールと思ってました。
事前調査でもR51がゴールだったんで。

『さあR51まで来た、ゴールのルーティンを』って儀式を始めましたが、まだゴールじゃなかったです。




こっちの先に旧道のR125があるんでしょう。
旧道のR125-R51交差点がゴールでした。

こっちは新道だったんですね。


とりあえずゴールしなきゃいけません。
本当はさっさと鹿島に向かいたいところですが、いったんR51でゴールを目指します。



R125とR51はクロスオーバーだったんですね。

記念にパチリ。

ゴールアプローとしてはイマイチな気がしますけどね。

とりあえず、国道125号の制覇完了としましょう。


17:25 87,134 R125 香取 

メーターで129km、3時間四十五分でした。
 
熊谷—(国道125号制覇)—香取
129km、3時間45分



さて、本日の国道制覇は一本だけです。
今晩の宿は鹿島の漫喫の予定です。
早速、移動しましょうか。

さっきR125ゴールと思ったところに向かいます。

ゴール交差点をUターンです。

も一度地図を取りましょう。




熊谷—(国道125号制覇)—香取
129km、3時間45分



ということで鹿島に向かいます。
明日の予習をしておけば良かったと気づくのは翌日でした。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走り初め(01) まずは一本目の起点、熊谷へ

2020年02月22日 22時01分00秒 | バイク
CY2020最初の国道制覇ロングツーリングです。
日曜日は奥さんが予定があるとのことだったんで余裕で三連休ツーの予定だったんですが、直前になって奥さんのセミナーが中止『どっか連れてけ』って大騒ぎになりました。
新型コロナウイルスのせいです。
結局、セミナーは開催されることになったんで、なんとかツーリングに出れました。

さて、今回のお目当ては百番台国道の穴埋めです。

一桁国道、二桁国道は、沖縄R58を除いてすでに制覇済みです。
R1からR11までの基幹国道のあとは、北海道のR12から西へ西へとなってR35が九州ですからここまでが日本一周一巡目。
再び北海道のR36から九州のR57が日本一周二巡目としてます。二巡目は西に東に行ったり来たりですけどね。
百番台国道は青森R101から始まって西へ西へ。薩摩半島のR226のあとは北海道に渡ってR227からR244まで、一応、日本一周の感じと勝手に定義してます。

で、このR101-R244を勝手に三巡目としてまして、三巡目制覇もカウントダウンできるようになってますから、ここの穴埋めが今回の目標です。

この三巡目、北や南に埋める穴が残ってますが、大阪在住ですし今回は三日間しかないですから関東中心かと。
熊谷から霞ヶ浦R125、日光から日暮里あたりのR122を埋めにいきましょう。


三連休初日の今日は西から雨が来る予報です。午後には関東でも南部は降られるかもしれません。
熊谷に出てR125から始めるか、東京からR122を始めるか迷うところです。
天気と時間によっては、沼津から東京のR246を入れるのも選択肢です。

まだ雨の様子が読み切れませんから、とりあえず東進して、途中でコース決めしましょう。

さて、始業点検です。
三日間ですからいつものドラムバッグ一つで十分です。
ただ、いつ雨に当たるかわかりませんし、そこそこ寒いんで最初からウエット仕様です。


では、いきましょうか。

06:20 86,481

これからしばらくはハイウェイ修行です。
あらためて点検ですね。

まだ明るくなってません。

では、いきましょう。

第二京阪、京滋バイパス、新名神と走ります。
特にイベントはなかったんですが、土山手前でお腹がゴロゴロ。
土山SAで録音によるか次の鈴鹿にするか迷ったんですが鈴鹿まで頑張りました。

到着と同時にダッシュ!
なんとか間に合いました。

ピンチを逃れたんで休憩です。

寒いですけどツアラーさんは出てますね。
さてと、次はどこまで走るかな?

07:40 86,574鈴鹿

鈴鹿からは、新名神、伊勢湾岸道、新東名とつないでいきます。
まだまだ寒いです。昨年交換したグリップヒーターのお助けを得ながら走ってます。

この区間も特にイベントはありませんでしたから、動画でも。

長島スパーランドと木曽川です。
20200222 01 KisoRiver


いつもの名古屋港三大大橋です。
20200222 02 NagoyaBridges

お腹も減ってきましてから休憩します。
お隣にVFR800Fさんですね。

我がVFRくんの二つぐらいあとのモデルでしょう。
私は防寒具がわりにレインを着てます。

そうそう、ここは新東名浜松PAです。

いなさJCT直後の下りから登りが始まるところのPAですね。

ここに止まるのは初めてだと思いますから、少しだけフラフラします。

やはりヤマハの里、ピアノイメージですね。


中もきれいです。


コンビニおやつで朝ごはん。


さて、コースどりを考えましょう。
選択肢は、熊谷からR125、東京からR122、沼津からR246です。
どれにしようかな?

雨雲に追いかけられてますね。

このあとはどんな感じかな?


結構、早くから雨に追いつかれますね。


関東では雨雲は南を抜けるみたい。
なら、沼津からのR246や東京からのR122ではなくて、北寄りに行きましょう。
早く熊谷に行ってR125制覇が最初ですね。


ならば、当初計画通り、今日はR125制覇で鹿島を目指しましょうか。


では、再び新東名東進に出発。

09:20 86,716 浜松

次のイベントは富士山ですかね?

動画でも
20200222 03 MtFuji
快晴とはいきませんでしたが、なんとか富士山が見えました。
新東名を西から進むと、多分、清水JCTあたりが富士山が見えはじめますね。


富士の裾野を越えて、いつもの駿河湾沼津SAです。


今日は駿河湾がしっかり見えます。


SA入口の方です。


富士山の方角です。

いつも天気が悪くて富士山が見えないと思ってましたが、天気が良くてもここからは富士山は見えないんだ。

さて、少し探索です。


ここはラブライブの聖地っぽいところ。


全く知らないし興味もないんですが、ネタのために撮ります。


誰が誰なんだろう?


二階に展望台があったんですね。


ここにもラブライブ。
あとヲタの人達。

興味がないと言ってながら写真を撮ってる私も側から見れば同類かも。

10:45 86,832駿河湾沼津

さて、補給です。
満タンで出発してもガソリンは足りません。限界点は秦野中井ぐらいです。
今日はそのまま圏央道まで走りますから、ここで補給。

相変わらずハイウェイ価格。

言うほどガソリン単価は気にしてませんが。


10:50 86,832 駿河湾沼津
359.0km 18.6L→19.3km/L

再び新東名東進です。

BTレシーバーが終わったんで交換に止まります。

足柄SAね

富士山も見えますが、建物の影です。
なんで箱根側でも。


再び新東名です。

足柄SAを出てすぐ、大井松田までのクネクネトンネル区間で後ろから追ってきたカプチーノに道を譲りました。
で、数十秒ですか?トンネルに入ってすぐにこのカプチーノさんは覆面さんに御用になってました。

残念ながらアクションカメラは動かしていませんでした。
覆面さんが視界に入ってたらオンにしてたでしょうけど、目視前にすでに確保されてましたからね。

こんな感じ。
カプチーノが迫ってきてるわ、お先にどうぞ、おっ行った行った、飛ばすねー、トンネルか、んっトンネルの中に赤灯が?、あーもう捕まってるわ、アクションカメラ間に合わないわ。

数少ないイベントでした。

で、初めて海老名JCTから圏央道に入ります。
20200222 04 EbinaJCT


そのまま圏央道を走って関越道に入りました。
そろそろコースチェックの時間です。

高坂PAです。

初めてきましたね。

お昼時なんでつまみ食いでも、、、

いやいや、録音が先でした。

上りと下りがお隣の構造ですね。


さて、ここまでくれば雨に降られることはまずないでしょう、


どれどれ、天気予報でも。

一見お天気が危なそうですが、雨雲は南に抜けて行きますから、この後のR125制覇で降られることはなさそう。

ということでドライ仕様にチェンジ。


では、ハイウェイを降りてR125起点に向かいましょう。

13:05 86,981 高坂

東松山で降りて熊谷市内に向かいます。
荒川を渡りました。

止まった理由はコレ

87,000kmキリ番です。

橋の真ん中あたりでキリ番になって橋のたもとまで流してきました。

荒川なんですね。

関越道を東松山で降りたのもキリ番のためです。
高坂で測ったら、次の花園だとキリ番がオーバーすることがわかってましたから。


しっかりキリ番儀式です。

もちろん地図も。

もう一枚


13:25 87,000 熊谷

さて、本日の起点交差点はもう少し。


で、来ました。


熊谷のR125起点。R17上です。


最近は起点交差点までが遠いですわ〜
やっと着きました。


13:40 87,005 R125熊谷

では、国道125号の制覇をはじめましよう。



大阪—第二京阪—京滋バイパス—新名神—伊勢湾岸道—新東名—圏央道—熊谷
524km、7時間5分


長い第一話でした。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/21 Fri 三連休ツーしたいです

2020年02月21日 20時42分00秒 | バイク
明日から三連休。前々から奥さんにネゴしてたんでロングツーリングに行きたいです。

コロナのせいでしょうが、日曜日の奥さんのセミナーが中止になったみたいで、どっか連れて行けって言われてますが、ここんところキチンとお付き合いしてますから、今回は遠慮なく『ツーリングに行く』って言う主張してます。

今回狙ってるのはCY2020初の国道制覇です。
一桁、二桁が終わってますから、百番代1周目(R101-R244?)の空きを埋めたいです。
季節と三日しか無いですから、R125の熊谷から霞ヶ浦、R122の日光から豊島あたりを狙ってます。
これを狙うなら、間のR355、東名高速行き帰りで、R246とR301が足せますね。

問題は日光付近の積雪とお天気です。
日曜日と月曜日は問題なさそうですが、明日の土曜日は。。。


大阪脱出は早いほうがいいですね。



昼過ぎには静岡はやばいわ。




午後の神奈川もやばそう。


東京まで行っちゃえば大丈夫かな?

当初のコースは、東名→圏央道→R125→R355→宇都宮泊→日光→R122→R246→富士泊→浜松→R301→豊田でした。

お天気次第で、東名→沼津→R246→R122→どっかで泊まって→R122後半→R355→R125→どっかで泊まって→浜松→R301→豊田ですね。

まぁ、目標の国道がほぼ決まりましたから、お天気でどれから始めるかですね。

お昼過ぎまでに神奈川を抜けれるかどうかでしょう。

まぁ、お天気を見ながら決めましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/21 Fri 本日のランチ

2020年02月21日 13時00分00秒 | 日記
久しぶりのぼっちランチです。
もちろんラーメンに走ります。


多分二郎系でしょうね。
ここの辛味噌がいいんです。

今日は、、、
野菜ちょいマシ
カツオマシ
でした。

ちょっと汗ばむくらいです。
夏場は厳しいですから今のうちに食いだめですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/20 Thu 本日の日課

2020年02月20日 07時50分00秒 | 日記
今日のパズドラ日記です。

まずは昨日のレポ。


アプデが来てました。
何が変わったかはわかりませんが。

とりあえずチャレンジダンジョンが来てました。

一番イージーなダンジョンをクリアしておきました。
というより、お土産に魅力がなくて、このダンジョンにしたんですけど。

少しお土産処理をします。


記念メダルだってさ。


これでもいただきましょうか。

ヴァルさんのいっちゃん新しいやつ。

石が8個か80個?

『まわす』になってますね?
やってみましょう。

あら、石のコスプレだわ。

ガチャ!
コロン、、、、コロンころんコロン、、、
おいおい、何個も出てくるの?



八個だけでした。

さっきのチャレンジダンジョンのお土産です。

。。。。。

こんなのしか出ないんですね。


もう一回、八個か80個ガチャ。


八個でした。


以上、今日のネタでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/19 Wed プレミアムカー 10回目

2020年02月19日 22時00分00秒 | 
今日は博多出張でした。

それなりにお仕事してきましたから、ご褒美でプレミアムカー帰宅にします。
10回目ですね。


お一人様席は空いてなかったです。



ドアの前側の席です。


ゴロゴロカバンなんでエレベーター改札を使います。


ここに並ぶのが優越感!


早すぎますけどね。
一本前の特急がまだいます。


直前の急行もいます。
中を見たらまだ座れそうなんですけどね。


あら、もうプレミアムシートは満席ですね。


乗り場の正面の広告。
この前、このシャトルバスは試しました。

どちらかというと、京都行きより京都帰りに使いたいですが、バス乗り場は新幹線口から全く反対側なんですよね。

一般席の方が並んでます。
わずかな指定料金で優越感を感じます。
ホント、癖になりそう。


きました。ご挨拶ですね。


車内準備中。
到着した時にプレミアムシートのお客さんはゼロでした。


ドア前のブロックの席なんで、お荷物はここにおきましょう。


さて、わずか20分の旅行です。


ドリンクも持ち込んじゃいました。


まったりとスマホをいじってる間に到着がです。
ホント、楽チンですねー

また、ご褒美の時に乗りましょう。

以上、プレミアムカー10回目でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/19 Wed 今日は博多

2020年02月19日 21時30分00秒 | 
昨日から博多入りしてます。
今日一日、こっちで仕事したらまた大阪に帰りますが。

まずは朝のホテルから。

エレベーターの中です。
ホテルは増えたかな?

一ヶ月かそこらじゃ変わりませんね。

朝ごはんのためにロビーへ

空いてるかと思ったらご飯渋滞ができてました。

やっと朝ごはん。
相変わらずビュッフェだと食べ過ぎ。
また今日もお昼は節制ですね。


朝ごはんは並んでましたが、第一陣だけでした。あとは空いてました。

ルーティンでコーヒーをお持ち帰り。

さて、お仕事に行きましょう。

ホテルの外観。

わたしのお部屋は窓があいてるはず。

前回に引き続き、お部屋のテレビ音声が酷かったです。Mitsubishiって書いてました。
前回は7F、今回は6Fだと思いますが、12号室はどちらもダメな気がします。

会社には徒歩移動。
『鉄』です。わかります?

いつもの夢さん。VFRくんのお尻です。

VFRくんです。

通るときのご挨拶。
新型の方がフロントマスクがカッコいいんですが、白主体で小さく見えるし、あのマフラーでプロアームを隠しちゃダメですよね。

『鉄』

『鉄』



お仕事してきました。帰阪モードに入ってます。

バスで博多駅まで来ました。


この時間は、いつもローカル放送の中継をやってます。


みたことはないですが、ローカル番組のお天気レポのロケでしょうね。


今日はおうちにお土産。

明太子ととおりもんにしました。

では、ホームへ。


そうそう、お弁当も確保しなきゃ


ハローキティ。

あまりお客さんが入ってない気がしますが。


いつもの光景です。

500系が止まってるところに九州仕様のN700が入線してきます。


並んでます。


で、500系こだまが出発。


パチパチしながらお見送り


早いです。


またねー


行っちゃいました。

しかし、同じ写真ばかりです。
この一年間、ほぼ毎回17:58のみずほで帰ってます。
月に2、3回は博多に来てますし、常に同じ写真ばかりです。
ブログ記事をコピーして使い回ししても自分でも気づかないでしょうね。


我がみずほが到着する直前にレールスターが入線してきます。

過去に一度だけN700編成に変わってたことがありしました。

さて、みずほ入線です。

この時間が明るくなってきましたから遠目にパチリ。

きたきた。


今日の編成です。


Wifiはついてるかな?


お一人様専用シートを確保してます。
それも壁側です。


上手いことやれば取れるんですね。
周囲に気兼ねなくいられるのは楽ですね〜


ビールを楽しんでお弁当です。
コンビニ弁当ですけどね。

今日はお箸もスプーンもついてました。
それが当たり前なんですが、一度つけ忘れされた経験があるとトラウマになるんですよねー

小倉手前。



新大阪につきました。

ちゃっちゃと移動すると、大阪メトロは新大阪始発に乗れます。
これもいつもの光景ですね。



ということで、あとは京阪で帰るだけです。
いつものように淀屋橋でコーヒーブレイクして、プレミアムカーで帰りましょうかね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/18 Tue 今日は博多

2020年02月18日 23時00分00秒 | 
今日の午前中は定期通院でしたが、夕方から博多出張です。



いつもの通り淀屋橋駅から。

新大阪行きだったんで、梅田でお子ちゃまポジションをゲット。

中津からです。

最近、大阪メトロのCMはこのシーンを使ってますね。

淀川を渡ります。
東の方をパチリ。

だいぶ明るくなりましたね。

新大阪でもお約束のショット。



車内で楽しむためのバールとおつまみを仕入れてきました。

早いですがホームに上がります。

以前に使ってたさくらね




私のみずほが入線です。

いつもの列者です。






さて、今日も一人席をゲットできました。

今日は車内の過ごし方の新たな取り組みです。

家からDVDを引っ張ってきました。

ビールを飲みながらスターウォーズ!

この前、奥さんと最終回を観てきましたが、一部、復習がいったんで車内で復習です。
映画鑑賞ともいいますが。

半分まで観て落ちました。

、、、!
ヤバい!!!
目が覚めたら停車中。見覚えのある駅です。

あわてて降りました。


ふー、危なかった。
乗り過ごすところでした。
忘れもんはなかったかな?

ホテルバスを待ちます。

これもいつものショット。


チェックインしました。

いつもの感じ。
セミダブルかな?

ただ、、、
二回連続してテレビが外れ。
Mitsubishiって書いてます。
スピーカーからの音が割れてひどいんですよね。

このホテルね。


車内で予約してたマッサージ。


最近の定番です。
¥3,800でマッサージ45分、足裏15分です。

まぁ、しっかり働いてますから、これぐらいはね。


明日は働きましょうね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/18 Tue 定期通院

2020年02月18日 18時03分00秒 | 日記
今日は定期通院です。

年末年始で体重が増えた分がまだ戻らず、ドクターにお叱りを受けました。
また節制しなきゃいけませんね。

定期通院の日だから今日は会社をお休みにしたいところですが、そうもいきません。
午後から外せない仕事がありますし、今日は博多に行かなきゃならないです。

通院が終わったんで、とりあえず会社に向かいます。


ここから乗ります。

普段は使わない駅です。


、、、来ましたね。


枚方市から大阪に向かいます。


ちょうどお昼時です。ちょっと早い時間ですが。


せっかくですから、ご褒美ランチにしましょう。
なんのご褒美かわかりませんけど。

えびのやの天ぷら。
穴子一本つけてます。



早めのお昼ご飯を済ませましたから、事務所に向かいます。

大川沿いの桜。

暖冬とはいえ、2月の半ばなんでまだ開花の気配はないですね。

日本にいてよかったですね。また春が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/16 Sun 北摂ツーの動画

2020年02月18日 11時46分00秒 | バイク
チョイノリで北摂を回ってきました。
動画だけ先にあげておきましょう。
動画です。
20200215 01 HW
20200215 02 AisakaPaasOut 
20200215 03 SakaiPass





20200215 04 F43

さてと、ブログ記事でも仕上げましょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/17 Mon 本日の日課

2020年02月17日 08時07分00秒 | 日記
今日のパズドラ日記です。

コインダンジョンの二周目が終わりました。

妖怪ウォッチコラボです。

コイン集めでいただけるのが二体いたんで二周しました。
やっとゲットです。

頑張って取りましたけど、なんのキャラかわかりません。

とりあえず無課金連続ログインのために目的を作ってるだけですけどね。

まぁ、もうしばらくがんばります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/16 Sun アドベンチャーワールド動画

2020年02月16日 23時00分00秒 | 日記
今日の日曜日はかなり暇です。

なんで、ブログネタの動画整理を少しだけ進めます。

先週のアドベンチャーワールドの動画です。

まずはパレード動画。
Adventure World(1)
 


もう一つありました。
Adventure World(2)

面倒くさいんで、この二本はスマホから直接あげました。


イルカショーの動画です。
20200209 99 AdventureWorld Dolphins
こっちは元の映像が15分もあったんで、パソコンに落としてから編集しました。

昨日の北摂ツーリング動画も残ってます。

我が家のネットワークはまだADSL。
電話局が近いんで下りは相当早いんですけど、上りはねー。

まぁ、また暇な休日もあるでしょう。
頑張って処理しましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/16 Sun 復習

2020年02月16日 22時00分00秒 | 日記
先々週に奥さんと映画に行きました。
スターウォーズの最終回です。

ストーリーは基本的に把握してるはずですが、『誰だ?』って疑問が残っちゃいました。
復習しなきゃいけないな、って思ってましたが、今日は午後が空いてるんで復習します。


いまさらですが、DVDを引っ張り出してきました。

ようは、パルパティーンってこのおっさんだよな?子孫はどうなってたっけ?を見つけるためです。

、、、

半分寝落ちしながらあらためて見ました。
だんだん思い出してきました。
確かエピソード1は出張の飛行機の中で見たんだ。


結局、今日はエピソード1までしか見れませんでした。
確認すべきのパルパティーン親父は覚えていた通りでしたが、子孫はまだ出てきてませんね。

復習その2でエピソード2を見なきゃいけないようです。

見てる時間がなぁ。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/15 Sat プチパーリー

2020年02月15日 23時00分00秒 | バイク
特になんかあったわけじゃないですけど、晩ごはんがプチバーリーになりました。



ホタルイカにナマコ、アボガドサラダ。

この前の皆生温泉の時、島根ワイナリーで買ったロゼワイン。


皆生温泉に泊まった時に飲むつもりでしたが、その時はあえなく落ちやったんで残ってました。

めーっちゃ甘かったです。
確かに甘いのを選んで買ったんですが、ここまで甘いと奥さん行きですね。

あてのホタルイカとナマコですが、今日は発見がありました。
私はどちらも大好きですが、比較したらナマコの方が好きでした。

とにかく、バーリーになりました。

たまにはいいか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/15 Sat 北摂ちょいツー(2)

2020年02月15日 22時02分00秒 | バイク
来週の三連休にロングツーリングに行きたいと思ってますから今週は大人しくしておきます。
とはいえ、この週末、明日の日曜日は雨予報。今日のうちにVFRくんに火を入れておきましょう。

バイクと峠さんの記事を見て行き先を決めます。
この『バイクと峠』さんですが、関西を中心に峠記事をいっぱいあげてくれてます。
どうもご近所さんみたいなんですけどね。
中には、雪の未舗装なんかの紹介もされてますが、大型オンロード用じゃない峠はスルーさせていただいてます。

で、今日はこのご指南に沿って北摂を走ってみます。

朝、ゆっくりと出発して能勢まで来ました。


ここから最初の峠を目指します。

10:50 86,419 道の駅野勢くりの里


ちょっとだけ走って府道732号手前まで来ました。

ここがバイクと峠さんご評価の北摂No1峠だそうです。

どんな道かな?

行ってみましょうか。


ここから東に行きます。
次のチェックポイントはR423でしょうね。


では、ムービーを入れてスタートです。

20200215 02 AisakaPaasOut

がーん!通行止めになってるじゃん!


第一目標でいきなりコケました。
北摂ナンバーワンを期待したんですけどね。

適当ツーリングだから、まぁいいか。

ちょっとだけ南下して迂回しておきましょう。

20200215 03 SakaiPass


ちょいとした峠がありました。
R477を越えてからも少しだけ峠道でした。


動画の途中にありましたが、国道477号です。

R477はすでに制覇してますが、酷道としてかなりの道です。
国道のくせに交差点で右に左に20回以上右左折させられますし、百井峠、百井別れと言う名所もあります。

まぁ、能勢あたりはただのダルい区間ですけどね。


後ろもいなかったんで、のんびりと交差点をパチパチ。

動画にあった通り、ここから少しの上りとクネクネでした。


R423を横切っていよいよ茨木手前です。

もう一つだけ、バイクと峠さんの記事にある峠道を走ってみます。
清阪峠というみたいです。府道43号とか。
20200215 04 F43
なかなかの腐道でしたね。
前にちっちゃいバイクの方がいましたが、ワインディングではかなり手加減しましたがすぐに追いついちゃいました。
でも、細い腐道ではやはり軽いんですね、軽快に走ってました。
まぁ、あの見通しのない中、私はあのスピード以上は出しませんけどね。

この腐道43号がどこに出てくるのか全く理解せずに走ってましたが、その後、新名神のインターを越えて、イナイチの茨木インター西側に出てきました。

そのまま枚方R1に出てきます。
昔、通った茨木市駅のゲーセン横を抜けて摂津大橋?淀川新橋?で寝屋川にきましたが、橋の反対車線で覆面さんがお仕事中でした。
橋を向こうから降りてきたところで中型原チャが『う〜〜』って御用になってました。

R1に入って補給です。

カードの都合でここまで引っ張ってました。

セルフで補給です。


12:40 86,473 出光R1枚方
19.3L 313.1km → 16.2km/L

あらら、19Lを超えましたか。
かなり引っ張ったんですね。
それにしてもリッター16kmは厳しいですね。
まぁ、冬にクネクネ走ってればそうなりますか。


ということで帰宅です。

12:55 86,481 帰宅

今日は115kmみたいです。
ほとんど走ってないですね。まぁ、ご近所の峠を回っただけですからね。



次の週末は三連休。
少し足を伸ばそうかと思ってますが、ちょうど満タンにできました。いいタイミングでしたね。

さあ、次週の走行に乞うご期待、ってことですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする