飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

10/13 Fri 定時退社でヨドバシ

2023年10月13日 20時00分00秒 | 日記
定時退社してヨドバシに行きます。
ちょっと文房具を見るだけなんですけれども。


そうそう、iPhone15の様子はどうですかね。

Proじゃなければキャリアは在庫している感じですね。
そろそろ考えようかな?

お目当ての文房具。

峠ステッカーを用のコレクションファイルになるものはあるかな?
別に百均ファイルでもいいんですけどね。

テージーですか。これがよさげなんですけどね。
ファイル本体がみあたりませんね。
一度ネットで研究してみますか。

ついでなんで、比較的ほしいモノ、近々更新がはいりそうなものを見ましょう。

Bluetoothイヤホン。
VictorのXXを更新するとするとこの辺ですね。

現行機がまだ使えますしWalkureイヤホンが未使用状態なんでまだ先の話ですけどね。

あとは、、、

ポータブル冷蔵庫。
総統執務室のデスクの下あたりに一台。



WRXくんでお出かけするときにも使えそうな二電源のものだとこんな感じなんですね。


ということで、ただのウインドウショッピングでした。
定時退社して夜を楽しむってこんな感じなんですかね。

お仕事一辺倒だったんで、飲み会以外で仕事を終わってから遊ぶという感覚がないんですよね。
たまにはいいか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/13 Fri 本日のラーメン けむたい家

2023年10月13日 13時00分00秒 | 日記
今日はランチタイムに出遅れました。
ぼっちですし時間制限がありますから非常食。

でもラーメンランチです。

ご近所です。

秒でランチが出てくるすごいところです。

今日のサービスランチは焼肉。
オーダーしたらホントに秒で出てくるはずですね。

でも、せっかくなんで豚骨ラーメンです。

ラーメンでもちゃっちゃと出てきます。

コッテリベッタリでなかなか美味しいです。
非常食扱いしてますが、結構好きです。
ちゃんと紅生姜も配備されてますからね。

またチャンスがあったらきますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/13 Fri 国道ステッカー 全国2位維持?

2023年10月13日 08時00分00秒 | バイク
先週の三連休はロングツーリングに出ましたが、コースとお天気の都合で二日間だけで帰ってきました。
で、最終日に最新配備された国道ステッカーの買い付けに行ってきました。


時間ができたんで登録作業です。

むふふ、、、
今年の北海道ツーリングで北・東日本を完全制覇して、一気に全国2位まで登り詰めました。
コレクション開始が2021/10ですから、たった2年で350枚越え全国2位ですよ、2位!

なんだかんだ言ってランキングがモチベになってます。
他の方々とランキングは争わないと言っておきながら、鬼の狩りです。

やっと時間ができましたから、この一枚も登録しておきましょう。

ツーリングログを記録すると半自動でインデックスを生成するようにしてます。


では、コレクションファイルにセットして登録認定依頼です。

近畿の400番台国道なのに空きがありますね。
R426やR428はショートコースだから販売店さんを取るのが難しいんでしょうね。
R429はロングですが田舎ばかり走りますから、これも難しいんでしょうね。


さて、我がマイマップ、青くなってます。

残っているのは、、、

最近配備された中四国で5枚ですか。

先々週に配備されたR363名古屋です。

イベント購入してしてたんで緑色。
販売店の証明写真で認定してもらえるはずです。
私は名古屋が実家ですから、年内に一度は顔を出しますから、慌てなくても大丈夫。


???

ランキング上位の猛者たちに上積みがありますね。
R479の方、348→355でプラス7枚。
R411の方、336→354でプラス18枚ですか。

まぁ、焦ってもしょうがないです。
沖縄は国道完全制覇コレクションで走破する時まで手を出さない予定でから、私の所有は増えないですね。
ランキングは落ちるかな〜

年内にもう一回ぐらいロングツーリングをするでしょうから、機会があれば西日本九州のステッカー買い付けでもしましょうかね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関越補習ツーリング 総集編

2023年10月12日 08時30分00秒 | バイク
この三連休はロングツーリング。
国道完全制覇コレクションが442/459本でいよいよカウントダウン。
これまでダートだったんで走れなかったR458が舗装されたとの話を聞いて山形まで頑張って走ろうと思いましたが、早速災害通行止め。



三連休も後半が雨模様との予報。
目的を見失って我がロングツーリングが迷走し始めますが、峠ステッカーコレクションと国道完走の補習のために関越に行きました。

ブログ記事はこれからですが、いつもの通り総集編を先に上げます。


2023.10.17(Sat)

まずは東進。ホントは日本海側から関越と思ってましたが、新潟県付近が雨みたいなんで太平洋側からアプローチです。
圏央道相模原が相変わらず渋滞なんで富士五湖迂回です。

大阪—-第二京阪-京滋バイパス-旧名新-新名神-伊勢湾岸道-新東名-富士五湖道-中央道-圏央道—-狭山PA

488km、6時間30分


今日の目的は峠ステッカーにしました。
Initial-Dの聖地、榛名山と赤城山に行きます。

狭山PA—-圏央道-関越道—-D’zGarage—-赤城山—-前橋

158km、3時間45分


2023.10.07 = 646km



2023.10.08(Sun)

補習を始めます。
国道353号の苗場-中之条の分断区間前後を走っていなかったようです。

前橋—-R17—R353渋川

22km、55分


R353渋川—-(R353補習)—-R353中之条分断点

37km、45分


R353中之条分断点—-K53-R17—R353苗場分断点

54km、1時間15分

地図はつけませんが、苗場側の未走破区間です。
分断点までアプローチで走ってそのまま戻ってきました。

R353苗場分断点—-(R353補習2)—-R353-17苗場
4km、15分


補習その2です。

R17-353苗場—-R17-関越道-K28-K235-R292—R291清水分断点

47km、40分

国道291号の新潟県区間ですが、魚沼から小千谷の間は酷道区間がありましたが、R17重複と間違って走ってました。
新潟区間全線を走り直しです。

R291清水分断点—-(R291新潟区間補習)—-R291柏崎

131km、3時間20分

R291新潟県区間の補習の最中に峠ステッカーの回収作戦を入れました。
寄り道区間です。

R291-252魚沼—-道の駅入広瀬-道の駅ゆのたに—-R291-252魚沼

39km、1時間5分

寄り道を除いた国道291号新潟区間は92km、2時間15分ですね。

2023北海道ツーリングでR291群馬区間を走ってました。
その時の記録では、新潟区間が84km、1時間50分、群馬区間が63km、1時間55分で、R291全線を147km、3時間45分としましたが、修正です。


新潟区間が92km、2時間15分、群馬区間が63km、1時間55分ですから、R291全線は155km、4時間10分ですね。




三連休の2日目ですが、あとは雨だそうですから帰ります。
福井県区間で雨にやられました。


柏崎—-北陸道-旧名新-京滋バイパス-第二京阪—-大阪

498km、7時間10分

2023.10.08 = 794km

といことで2日間で1,440km走りました。
戦果はコレ。

峠ステッカー6枚ゲットです。
おまけでヤエーステッカーも。

これでCY2023の年間2万キロも達成です。
年間目標は全て達成しました。

ただ、、、
リアのツーリングバッグのレインカバーをロストしました。
おまけにロストしたタイミングでリアに巻き込んだと思うんですが、リアブレーキがおかしくなりました。

また修理ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/11 Wed またパケット泥棒です。

2023年10月11日 08時00分00秒 | コンピュータ
連日のパケット泥棒です。

昨日の朝ですが、、、


またしてもiOSにパケットを盗まれました。
昨日は200MBの盗難事件。
今月だけで、使用量860MBのうちiOS泥棒が566MBも盗んでます。


と思ったら、、、

今朝も出ました。
朝の6時前。
画面をオンにした瞬間でしょうね。
もちろん我が家のWi-Fi下にいますし、更新は一切止めてるんですが、それでも盗みを働きます。

使用量1.3GBのうち、制御を無視したシステムが勝手に809MBも盗んでいくんです。

全く困ったものです。
1GBとか数ギガの契約だと持ちません。

働かないアホアメリ◯人の問題か、キャリアの罠か。

契約変更かな?
機種交換が先か?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/10 Tue プチ出張 東京ね

2023年10月10日 23時00分00秒 | 
今日はプチ出張で東京日帰りです。
たいした出張ではないんですが、セミナーに顔出しだけします。

時間指定なんで都合のいいバスはなく、京都には京阪と近鉄乗り換えで行きます。

あー!

京都駅で近鉄特急を撮ろうと思ったら行っちゃいました。

朝ですが京都駅は混んできてますね。

外人さんがいっぱいだわ。

今日ののぞみですが、いい席がなくて前の方になりました。

きましたね。

今日ののぞみ。

残念ながらN700Aです。

最近、N700Sに当たってないなあ。

名古屋です。
ルーティンの伊吹山はガスってて姿がなかったんで。

実家付近。

松重橋ね。撮り直し。

我が実家の方向。

先々週に顔を出したばかりですが。

またね〜




さて、今日はお天気がイマイチなんでパチパチのルーティンは控えめ。

一応、富士山が見えなかった記録だけ撮ります。
静岡駅手前でこれですから富士山は無理ですね〜

清水から

富士川橋梁手前から



富士川から

全くダメ。

富士山がいることすらわかりませんでした。

このルーティンだけしておきます。

高輪ゲートウェイ駅。
なんか高層を建ててますね。

サンライズのルーティン。



東京駅につきました。

12時ちょい前に着くようにしてます。
目的は、、、

今日はラーメンストリートでランチをすべく、、、

10/10 Tue 本日のラーメン ひるがお東京駅 - 飛行機おたくの日々ログ

10/10 Tue 本日のラーメン ひるがお東京駅 - 飛行機おたくの日々ログ

今日はお付き合いでプチ出張。東大まで行きます。東京駅にランチタイム直前に着くようにして、ラーメンストリートへ。もう混雑してるんですかね?すでに大行列。時間に余裕...

goo blog

 

まあまあでしたね。
期待が大きかったですが、いたって普通でした。

ではお仕事に向かいます。

久しぶりの丸の内線。

あー、車体が綺麗だわ。

って、何年前の丸の内線のイメージなんでしょう?
おそらく昭和のイメージが残ってるんでしょうね。

今日はここが目的地。

春日通り、本郷通り。

国道17号です。
国道254号起点です。

、、、じゃなくて、、、

東大が目的地。

ちょっと偏差値が足りなくてここにはきませんでしたが、、、

赤門ね。


と言うことで、珍しく東大でお仕事。
学者さんたちは面白いですよね。
なんか楽しそうに研究してます。
おまけに、さすが東大、行政とかなりベタベタにつながってます。
キチンと結果が出るかわからないテーマを深くのんびりと研究されてます。

地べたをはう民間とは違いますね。
これぞアカデミックと言うヤツですね。


と言うことで働きました。
帰ります。

終わる時間が読めなかったんで、東京の坊ちゃん方を呼び出して晩御飯とはいきませんでした。
もっとも、この三連休に奥さんが東京に遊びに行ってて坊ちゃん方の面倒を見てましたが。

なんで私は一人酒盛り。

坊ちゃん方とラインしてる間に京都につきました。

結構、遅い時間ですが、外人さんたちは移動してますね。

帰りも近鉄-京阪の鉄道ルートで帰宅です。

今朝取り損なった近鉄特急。

帰りはバッチリいただきます。



ということで、東京までチャッと行ってちゃっちゃと帰ってきました。

東大構内は初めてでしたね。
東大の人種は何十人も見てきましたが、ピンキリですねー。
お仕事で役に立たない人もたくさんいますが、やはり『賢いわ〜』って思う人もたくさん。

民間で役に立つ仕事をするのもいいですが、好きな研究だけしてる身分もいいかもね〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/10 Tue 本日のラーメン ひるがお東京駅

2023年10月10日 13時00分00秒 | 日記
今日はお付き合いでプチ出張。
東大まで行きます。



東京駅にランチタイム直前に着くようにして、ラーメンストリートへ。

もう混雑してるんですかね?

すでに大行列。

時間に余裕は持たせてます。
一番列が短いところで。

塩ラーメンですか。

待ちは10分程度で済みました。

まずはテーブルチェック。

まぁ塩ラーメンを出す店は大丈夫でしょう。
私の持論ですが。
席は少ないですね。


きました。

細麺ストレート。
結構、飲み物みたいにスルスルいけます。
スープは、、、こんなもんですね。
無論美味しいです。
でももっと感動する塩ラーメンスープを経験してると『こんなもんか』って偉そうに感じちゃいます。
そこまでの味覚はないくせにねー。

ようやく東京駅のラーメンストリートでラーメンをいただきました。

帰りにチャンスがあればもう一杯かなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/10 Tue パケット泥棒参上!

2023年10月10日 11時00分00秒 | コンピュータ
今月になって3回目ですかね?
iOSというパケット泥棒がまた出ました。

iOSがVer17になって、それからも2回ほどマイナーアップがありましたが、まだバグ修正してしないようです。

2回目の泥棒が出た時、、、

iOSは合計260MBの泥棒を働いてました。
全てのシステムアップデートを止めてるにも関わらずです。

で、今朝です。

Wifi環境の家の中で盗まれました。

今日だけで200MBですか。

まったく、アメリカ人は働かないですね。
アホなのかな。
プラン変えなきゃあかんやん!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/9 Mon 国道ステッカー捕獲作戦

2023年10月09日 20時00分00秒 | WRX
三連休でロングツーリングにでましたが、雨予報で1日早く帰ってきました。
奥さんは息子たちと遊ぶために東京に行ってますは今日はフリー。
なんで、新装配備された国道ステッカーの買い付けに行きます。

雨が来そうなんでWRXくんで出動。

まずは朝ごはん。

松屋さんの朝定が大好きです。

使いにくいと評判の券売機も慣れたら簡単にクリアできます。

私の定番、ソーセージエッグ定食牛皿小鉢に生卵。


お腹も満たしましたから国道ステッカー捕獲作戦発動です。
時間に余裕がある日です。
宝塚まで下道で走ってそこから中国道。
三連休最終日の朝なんで混んでないですね。

舞鶴道を走って休憩です。

西紀SAです。

ここで奥さんに付け届け。

黒豆パンが大好きなんです、うちの奥さんは。
これでポイントを稼ぎます。

なんか、トラックの日とかでグッズをいただきました。


そのまま舞鶴道で春日まで行って、北近畿豊岡道で青垣、R427で目的地です。

多可の道の駅。

ここに国道ステッカーが新装配備されたんですよね。

ありました。

配備された週に買い付けに来れました。

せっかくなんでおつまみも購入。


ということで、ちょいと播州まで走ってきただけです。
帰りにラーメンどころを探してましたが、、、

10/9 Mon 本日のラーメン 来来亭 - 飛行機おたくの日々ログ

10/9 Mon 本日のラーメン 来来亭 - 飛行機おたくの日々ログ

三連休ツーリングは3日使い切らずに昨日帰ってきました。今日は国道ステッカーの新装配備を狩ってきましたが、ランチは結局ご近所ラーメン。お得意い来来亭さん。ちょい待...

goo blog

 

結局、ご近所の来来亭でした。

まぁ、のびのびとしたWRXくんドライブを楽しんだってことですね。

奥さんは東京に遊びに行ってますが、私は明日は日帰り東京出張です。
交代で東京ですか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/9 Mon 本日のラーメン 来来亭

2023年10月09日 16時00分00秒 | WRX
三連休ツーリングは3日使い切らずに昨日帰ってきました。 

今日は国道ステッカーの新装配備を狩ってきましたが、ランチは結局ご近所ラーメン。

お得意い来来亭さん。

ちょい待ちの間にメニューを

メニューなんか見なくても決まってますけどね。

アジ定味噌です。

テーブルチェック。

とんかつソースが常備されてました。
わざわざお願いしなくても良さそう。

きました。
我が黄金定食。

もちろん七味をたっぷり足します。

太麺のちぢれ麺、
味噌もうまいです。



スタンプをゲット。

いや〜、いっぱい貯まってますよね。
ラーメンパスの権利がありますが、なかなか発動できないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関越補習ツーリング(05) 帰宅編

2023年10月08日 22時05分00秒 | バイク
この三連休はロングツーリング。
これまでダートで走れなかったR458を走ろうと思いましたが、早速災害通行止め。

三連休も後半が雨模様との予報で、関越ツーに変更して峠ステッカーコレクションと国道完走の補習をしていました。


昨日はinitial-Dの聖地、榛名山と赤城山を走ってきました。

今日は完走したと勘違いしてたR353とR291の補習をしてキチンと全線走破としました。


三連休の2日目でホントはもう一日ありますが、お天気の都合もありますから大阪に帰ります。


R291新潟間区間の補習をしてきたところですから、柏崎の起点にいます。

柏崎から大阪になんで、途中で補給が一回は入りますが、まずは満タンにしてからハイウェイに乗りましょう。

R291起点横のスタンド。

インター手前のスタンドで補給しようと思ったらクレジットカードが使えなくて戻ってきました。

5分前にこの前で完走の儀式をしてたんですけどね。

とにかく補給です。


13:45 76,010 eneos柏崎R8-291 

15.2L 295.3km → 19.4km/L


では帰りましょう。
柏崎インターからひたすら北陸道です。


今年は北陸道で帰ることが多いですね。

夏休み前に2回、北海道ツー帰りも北陸道でした。


だいたいルーティンになってきました。
最初の休憩は99%ここですね。

名立谷浜SAです。

柏崎からは1時間かかりませんが、ハイウェイの走り始めで体慣らししているとちょうどこの辺りでリフレッシュと体操が欲しくなります。

さて、この先のお天気は、、、

やはり南に下るほど雨に当たりますね。

このままいくと17時あたりが境目になるかな?


14:30 76,068 名立谷浜


北陸道南下でいつも一番キツイなと思うか区間です。

親不知、糸魚川あたりの海岸沿い。

景色はいいんですがトンネルが多く、多分26トンネルあるはずですが、だいたいこの区間は心が折れるのが早いです。

名立谷浜から小矢部川まで一気に走り抜けるつもりをしてても、ここで心が折れてます。


荒磯海です。

今日も心が折れました。

そろそろ雨に注意ですね。

福井県に入る頃に当たりそうです。

女形谷か尼御前あたりでチェックに止まりましょう。


15:25 76,151 有磯海


そろそろです。

ヘルメットシールドに霧雨がチラホラしてきました。

尼御前で止まります。

ここからは雨を覚悟して走ります。

。。。

覚悟しなきゃいけませんね。

雨の覚悟、雨の覚悟。


多分、ログも消えます。

レイン装備で何度も止まりたくないですから尼御前で補給です。

ここで補給すれば一気に帰れるでしょうからね。




17:05 76,272 Apollo尼御前 

261.9km 12.2L → 21.4km/L


暗くなりました。

雨に当たりました。

渋滞にも当たりました。


雨の夜間走行です。ひたすら修行です。



。。。。

!!!!

女形谷付近で車線変更しようとしたら、ガタガタといきなりスピードが落ちました。

すぐに戻りましたが、リアブレーキがおかいしいです。

ブレーキがあまり効かず、踏んだ時のストロークが伸びちゃってます。

。。。。。

!!!!!

これはリアバッグのレインカバーになにかありましたね。

止まるわけにもいかず、走りながらリアバッグを探りますが、、、

!!!!!

たぶん、リアバッグのレインカバーが飛びましたね。

これがリアタイヤに巻き込んだんでしょう。

う~ん、心配ですけど走れるようなんで替えれるところまで帰りましょうか。


福井で二か所、旧名神は菩提寺で渋滞に遭いました。

菩提寺は追突で追い越し車線規制。

迷惑だから事故するなよな~



ということで、何とか帰宅しました。

20:45 76,507



柏崎—-北陸道-旧名新-京滋バイパス-第二京阪—-大阪

498km、7時間10分



二日目は794km、2日間で1,440km走りました。

戦果はコレ。


峠ステッカー6枚ゲットです。

おまけでヤエーステッカーも。


これでCY2023の年間2万キロも達成です。

年間目標は全て達成しました。




年内のロングツーリングに明確な目標はなくなりましたが、来年に向けて準備をしましょうね。

いよいよ沖縄ですね。

その前にVFRくんメンテですね。

リアブレーキがおかしくなりましたから、タイミングですしブレーキパッド交換しながら修理をお願いすることになるかな?

フロントのハンドル回り、ステムのベアリングも替えましょう。

違和感が出てきてますからね。


おしまい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関越補習ツーリング(04) 国道291号補習

2023年10月08日 22時04分00秒 | バイク
この三連休はロングツーリング。
これまでダートで走れなかったR458を走ろうと思いましたが、早速災害通行止め。
三連休も後半が雨模様との予報で、関越ツーに変更して峠ステッカーコレクションと国道完走の補習をします。

昨日はinitial-Dの聖地、榛名山と赤城山を走ってきました。
今日は完走したと勘違いしてたR353とR291の補習をしてまして、朝イチでR353の補習をしました。

R353苗場分断点に向かう酷道区間の入り口ショット。

R353の補習は終わったんで次のR291新潟県区間に向かいます。

09:35 75,830 R353-17苗場


国道17号を湯沢まで北上して関越道に一区間だけ乗ってR291清水分断点まで移動しました。

R17-353苗場—-R17-関越道-K28-K235-R292—R291清水分断点

47km、40分

国道291号の清水分断点です。

つい数ヶ月前にきたばかりの場所ですけどね。

まだ記憶も鮮明です。

この先の清水峠を越えて谷川岳までの区間が分断区間です。
この7月に走った時は、魚沼から小千谷までの区間をR17重複と勘違いして走っちゃいましたから、今からリカバリーです。

R291新潟区間の走り直しです。
では行きましょう。

10:15 75,877 R291清水


まずはこのショット。

最初のおにぎりです。

前回走った時と全く同じショットのはずです。



これも前回走った時と同じ行動です。

全く同じコンビニさんで休憩。

ちょっと失敗してコーヒーを服にこぼしちゃいました。


一度走った道、それも数ヶ月前の話なんで本当に記憶が鮮明ですね。
ログなしでちゃっちゃと走りました。
で、前回間違えたところも正しくクリア。
魚沼-小千谷間の山道区間手前で一度止まります。

ここから山道酷道区間を走るはずです。
ここが前回、間違えて走り損なった区間。

R252-R290-R290の三重複のはずですね。

ここで一度ログをとっておきます。

R291はここで左折するんですが、寄り道に行きます。


11:30 75,921 R291-252-290魚沼中断

せっかく関越の奥深くまできてますから、峠ステッカーの捕獲作戦をしておきたいんですよね。

まずは道の駅入広瀬。

去年の北海道ツーリングでR252制覇の時にもきました。

ここで国道ステッカーを売ってるんです。

ありました。

そうそう、去年ここで国道ステッカーを買った時に峠ステッカーにも気付いたんですよね。

去年は国道ステッカーだけでしたが今年は峠ステッカーを買います。

ゲット!

ここでも去年と同じことをします。

鮎の塩焼き!

私が鮎の塩焼きを食べるとこうなります。

ということで、一つ目の寄り道終了です。


11:55 75,934 道の駅入広瀬


もう一つ寄り道です。

道の駅ゆのたにです。

ここも去年の北海道ツーリングのR252制覇の時に寄りました。
同じく国道ステッカーを買いに寄ったんですよね。

ヤエーステッカーだって。初めて見た。

今日は峠ステッカー目的です。
国道ステッカーと扱ってるお店が違いましたね。

ここで峠ステッカーを確保します。

ゲット!

ついでにヤエーステッカーをいただきました。

寄り道はここまで。

12:20 75,954 道の駅ゆのたに

では、国道291号新潟区間の補習に戻りましょう。

さっきの寄り道開始地点まで戻ってきました。

ここから山道を走るはずですね。

酷道区間ですかね?

コンビニさんで休憩してからはじめますか。


12:35 75,960 復帰

寄り道区間の地図でも。

R291-252魚沼—-道の駅入広瀬-道の駅ゆのたに—-R291-252魚沼

39km、1時間5分


補習の本命区間を走り始めました。
やはり魚沼-小千谷間には酷道区間が残ってました。
ほどほどですが、それでもクネクネ片側一車線でした。
動画があったかな?

20231008 07 R291


小千谷まできましたから、残りの区間は走ったことがある柏崎までの道です。

イベントがありました。

キリ番176,000kmです。

走ってるとだいたいどこでキリ番になるか予測がつきます。
さっきの寄り道を終えてR291補習に復帰した時に『踏切のあたりかな〜』って予想してました。

残念ながら踏切まであと二、三キロでしたが、だいたい40-50km先の予想がつくようにはなってますね。

ここです。

キリ番176,000km!

もう一枚。



13:25 76,000 R291柏崎


キリ番を終えたらもうゴールです。

地図ショットから入ります。

国道8号にぶつかる交差点がゴールです。

Uターンしてからゴール儀式を始めてます。

こっちが走ってきた方向です。

看板でも。


13:35 76,009 R291-8柏崎


R291清水分断点—-(R291新潟区間補習)—-R291柏崎

131km、3時間20分

峠ステッカーの回収の寄り道が39km、1時間5分でしたから、寄り道を除いた国道291号新潟区間は92km、2時間15分ですね。

これまで取っていたR291の走波記録では、新潟区間が84km、1時間50分で、群馬区間が63km、1時間55分で、全線は147km、3時間45分としましたが、今日の補習結果を踏まえて修正です。


新潟区間が92km、2時間15分で、群馬区間が63km、1時間55分ですから、R291全線は155km、4時間10分ですね。


無事に補習ランが終了です。

今回のツーリングはここまでです。
西から雨になってきます。
途中で雨にぶつかるでしょうが、ここから帰りましょう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関越補習ツーリング(03) 国道353号補習

2023年10月08日 22時03分00秒 | バイク
この三連休はロングツーリング。
これまでダートで走れなかったR458を走ろうと思いましたが、早速災害通行止め。
三連休も後半が雨模様との予報で、関越ツーに変更して峠ステッカーコレクションと国道完走の補習をします。

昨日はinitial-Dの聖地、榛名山と赤城山を走ってきました。
前橋漫喫に泊まって、今日は完走したと勘違いしてたR353とR291の補習です。

補習ツーをしたらそのまま帰ることにしてますから、まずはハイウェイの二輪割引をとります。

昨日のランではハイウェイの二輪割引を忘れてて、ギリの確保だったんで朝イチに取りました。

昨晩のお宿。
定宿ですね。

お向かいはゲーセンだったようです。
気づきませんでしたね。

では、スタートしましょうか。

06:25 75,713 前橋

昨晩はアホみたいに早寝したんで今朝は早朝スタートです。

まずは補給から。

早朝に開いてるスタンドをあらかじめチェックしておきました。

06:35 75,715 eneos新前橋 
15.4L 296.8km → 19.2km/L


朝イチの補習は国道353号。

国道353号は2年ぐらい前に走破したと思ってたんですが、最近になって苗場-渋川間に分断区間があることに気づきました。
多分この区間は走ってないです。
R17が重複と思い込んで走り続けたはず。

このままでは画竜点睛を欠きますから後付けですが補習ランです。

もう一つの補習はR291。
ついこの間走ったR291新潟区間ですが、魚沼から小千谷の間は山の中の道がありました。
これもR17重複と思い込んでましたが、全くの間違い、北海道ツー記事を書いてて気づきました。
もちろん走り直しします。
と言うことで、R353渋川に来ました。
直前に二段おにぎり。

R17重複側からアプローチしてますから、二段おにぎりがあっても不思議ではないんですが、R353制覇の時に見かけなかった気がします。

とりあえず確保しておきます。

ここがR353分岐点。

前の走破の時は全く気づかなかったですね。

ここから中之条の方に何キロかのR353がありました。

とりあえず分断点区間の開始地点を撮ります。

山の中へ行きましょうね。

スタートの儀式です。
起点となる交差点をパチリと。

では行きましょう。

07:20 75,735 R353-17渋川

前橋—-R17—R353渋川

22km、55分


ということで国道353号の補習を始めましたが、途中の記録がゼロです。
証拠代わりに動画でも。
20231008 01 R353South



ダムの横まで走ってきました。

この先が行き止まりというか侵入制限がかかってる感じだったんで確認。

ここまでがR353だったようですね。

ダム湖の展望台があるようです。

ハイキングは最近苦手にしてますが、五十段と距離が出てますから行ってみましょうか。

やった、なかなかの景色です。

水の色がおかしいなあ。

ダム本体が見えないじゃん。

移動しました。

ここならダムが一望です。

結構、ダム男です。

VFRくんも記念写真。

今回の一枚になりますね。


国道353号の走り漏れ区間、渋川-中之条を走りました。


08:05 75,772 R353中之条


R353渋川—-(R353補習)—-R353中之条分断点

37km、45分

では、R353走り漏れのもう一つの区間に行きましょう。
中之条で分断された反対側の分断点を目指します。

一度R17に戻ってぐるりと回ってきます。
今走ってきたR353中之条区間を戻るんだと思ってたらGoogleMap様はショートカットルートをご提示してきました。
なかなかの険道です。
動画でも。

20231008 02 R353Detour1



20231008 03 R353Detour2



命の危険を感じるほどではありませんが、細い道幅、直線区間がないショートクネクネが長いこと続いて、どんどん谷に降りていく道でした。

R17にでてからは関越の峠越え。
三国峠、三国トンネルを抜けていきます。
苗場手前の九十九折り二箇所を下ったところがR353が分岐するところでした。

20231008 04 R353Detour3R17


どうせR17に戻ってきますから、まずはR353苗場分断点までいきます。

。。。
ラストワンマイルはなかなかの酷道区間です。
急坂ではないですが、細いクネクネ道。
何よりも路面がひどいです。
時期的に落ち葉もいっぱいありましたし。

とりあえず一度止まっておにぎりを確保です。



分断点、どんつきまできました。

ここからさっきのダム湖、奥四万ダムまで分断されてるんですね。



20231008 05 R353Naeba


とりあえず分断地点観光です。

近くに滝があるようですが、、、見えませんね。

こっちが現道のR353。

ここで舗装が終わってます。




ちょっと奥まで探検してみます。



オフロードですが、ここを見る限りなんとなく行けそう。

R257-472の荘川分断区間ならオフローダーで抜けられるでしょうが、ここは山越えがあるはずだしきっと無理でしょうね。
では、R353未走破区間の補習を始めましょうか。
すでに走り切りましたがログをとって走破にしましょう。

09:20 75,826 R353苗場分断点

さっきの酷道区間を戻ります。

酷道区間が終わったところで記念写真。

ここから数キロの酷道区間ですよ。

さて、R17まで行きましょう。




つきました。

国道17号に合流しました。

証拠のショットも。

苗場ですね。


20231008 06 R353Naeba


これで国道353号の未走破区間の補習が終わりです。

09:35 75,830 R353-17苗場


R353苗場分断点—-(R353補習2)—-R353-17苗場、4km、15分

 
特に地図はいらないでしょう。
行って帰ってきてですからね。

じゃあ、次の補習に行きましょう。

続く



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関越補習ツーリング(02) 榛名山に赤城山

2023年10月07日 22時02分00秒 | バイク
この三連休はロングツーリング。
国道完全制覇コレクションが442/459本でいよいよカウントダウン
これまでダートだったんで走れなかったR458が舗装されたとの話を聞いて山形まで頑張って走ろうと思いましたが、早速災害通行止め。
三連休も後半が雨模様との予報。

我がロングツーリングが迷走し始めますが、峠ステッカーコレクションと国道完走の補習のために関越に行きます。

関越には日本海側からアプローするつもりでしたが、お天気がイマイチ。
関東側からアプローチに切り替えて、新名神-新東名から渋滞の相模湖を避けて富士五湖道と中央道に迂回して狭山にきました。

13:30 75,555 狭山

ここから榛名山を目指します。

弟くんは三連休で関越が詰まってるって言ってましたがらそこまで混んでなかったです。
東松山と花園でもう遅くなった程度。

今日の最初の目的地につきました。

D’zGarage cafeです。

榛名山だしinitial-Dのお店になってます。

今日の目的は峠ステッカーだけです。

ありましたね。

榛名山ですが、やはり秋名がありました。

クルマ関係のディスプレイは分かりますが、なんでガンダムとかロボットなんでしょうか?

嬉しいですけど疑問も少々。

マジンガーだわー

ホントはinitial-Dですよね。
期待してるのは。

プリンもinitial-D。
徹底してますね。

峠ステッカーゲットです。

15:05 75,648 榛名山

さて、この時間なら赤城山も間に合いそうですね。
行きましょうか。

20231007 02 AkagiUphill



前に詰まりましたが、コミックで見た峠道でしたね。
ただ高度ご高いんで寒いです。

ガタブルでつきました。

赤城山です。

ここで峠ステッカーが売ってるはず。

その前に大沼観光を。
写真一枚だけの観光ですが。

さて、目的の峠ステッカーは。

無事にゲットです。

2枚ありましたね。

16:10 75,682 赤城山


さて、今日の予定は完了です。
明日は国道完全制覇の補修です。
朝イチはR353の走ってなかった区間からです。

なら前橋で止まりましょう。

まずは赤城山下りの動画でも。

20231007 03 AkagiDownhill


簡単に着きましたね。


定宿です。

無事に個室も確保。
ここはシャワータオルがまだ残ってました。

17:15 75,713 前橋



狭山PA—-圏央道-関越道—-D’zGarage—-赤城山—-前橋

158km、3時間45分


今日は何にも食べてません。

ご褒美に。

久しぶりに漫喫のトルコライスをいただきました。

今日は無計画のまま走り出しましたが、まあまあの戦果でしたね。

走行距離は646kmでした。

明日は西からお天気が崩れそうです。
ちゃっちゃと課題をこなして帰阪しちゃいましょう。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関越補習ツーリング(01) まずは東へ

2023年10月07日 22時01分00秒 | バイク
この三連休はロングツーリング。
国道完全制覇コレクションが442/459本でいよいよカウントダウン。
これまでダートだったんで走れなかったR458が舗装されたとの話を聞いて山形まで頑張って走ろうと思いましたが、早速災害通行止め。

三連休も後半が雨模様との予報。
我がロングツーリングが迷走し始めますが、峠ステッカーコレクションと国道完走の補習のために関越に行きます。

とりあえず東に向かいます。
関越には日本海側からアプローするつもりでしたが、お天気がイマイチ。
関東側からアプローチに切り替えましょうか。


リアにツーリンバッグとタンクに充電エリアの短期ツーリングスタイルです。


07:00 75,067


まずは補給から。

隠岐島ツーリングで米子で補給して走って帰ってきたガソリンなんで。
ご近所スタンドです。

07:10 75,068 Apollo
13.8L 279.2km → 20.2km/L


ハイウェイに乗る前の始業点検。
このまま当分はハイウェイですからね。

ではハイウェイ一気です。



一気にと言う割にはさっさと休憩です。
鈴鹿PA。

録音ですが、展示物の確認はルーティンです。

、、、!!!

ロータスホンダ!

セナと中島の車体!!!
鈴鹿で休憩してよかったー!

テンションダダ上がり。

そりゃ何枚も取るでしょう?

まだ撮ります。

地面スレスレのアングルからも。

ふー、

いいもん見ました。
ホント止まってよかったわ〜

おまけにクシタニ。
コレもルーティン。

では、続きを走ります。

08:40 75,161 鈴鹿

自分の調子次第ですが、東に向かう時は、通常は刈谷、浜松、沼津って予定で走ります。
鈴鹿で止まっちゃいましたから次は浜松。

予定通り浜松です。

録音と体操しておきます。

10:10 75,302 浜松

その次はデフォ、駿河湾沼津です。
補給が要りますからね。

今日の富士山。
20231007 01 MtFuji



まぁ、見えたことにしましょう。


予定どおり駿河湾沼津です。
ガソリン補給とヲタ聖地見物です。
もちろんこのヲタは知りません。
ラブライブって名前は知ってますから、パチパチだけしに行きます。

どれが誰やら。

可愛いですけどね。

沼にハマる気はないです。

ネタですね。

ここで弟くんにコンタクト。
榛名山と赤城山に行こうと決めましたから(今頃目的地を決めてますが)、一緒に行くかお誘いです。
三連休で関越が混むはずだから行かないそうです。
確かに圏央道は相模湖渋滞が見えてましたが、関越は渋滞が終わってるように見えますが、、、

まぁいいです。
ソロツーにします。
まだまだなんかの聖地ですね。

さて、予定の補給をしましょう。
実はここで重要なことを忘れてました。

ハイウェイの二輪割引。
忘れたまま補給です。


11:40 75,418 eneos駿河湾沼津 
349.7km 16.4L →21.3km/L

大事なことを忘れたままスタートしちゃいました。
圏央道が渋滞してるんで、厚木JCTから圏央道ではなくて、富士五湖道から中央道に迂回するつもりでした。
それだと御殿場で一度ハイウェイを降ります。

大事なことって、ハイウェイの二輪割引登録です。
沼津で登録するつもりだったのを忘れてスタートしちゃいました。

。。。
しょうがない、走りながら登録です。

ゲート手前でなんとか止まれて登録しました。

キチンと割引を効かせてくれるかな?


そのままノンストップで富士五湖道から中央道、八王子から圏央道です。

さっき予定した狭山PAで止まります。

さすがにエナジー補給ですね。


さて、まずは榛名山ですね。
伊香保温泉で降りてちょいと走るだけかな?

13:30 75,555 狭山


大阪—-第二京阪-京滋バイパス-旧名新-新名神-伊勢湾岸道-新東名-富士五湖道-中央道-圏央道—-狭山PA

488km、6時間30分


初日の最初の目的地を決めました。
ちゃっちゃと行きましょうか。


続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする