沖縄旅行へ行って来た知人のYさんからのお土産
シークワーサーの100%果汁ジュース
レモンと違い刺さる酸味が少なく焼酎やジンなどに入れて飲むと最高
唐揚げやカツにふり掛けても良さそうです
早速、今夜あたり…
沖縄旅行へ行って来た知人のYさんからのお土産
シークワーサーの100%果汁ジュース
レモンと違い刺さる酸味が少なく焼酎やジンなどに入れて飲むと最高
唐揚げやカツにふり掛けても良さそうです
早速、今夜あたり…
用事で湯の川からの帰り道
あまりにも海が綺麗だったもので啄木公園に停車して
月の灯りがピンポイントで海を照らしています
湯の川温泉街の灯りと月の灯りのコラボレーションです
ラッセンの絵のようなシチュエーションですね
パソコン・携帯電話。テレビなど、私達の周りには液晶を使った
必需品が増えてきましたね。
紫外線の悪影響は知られていますが、可視光線の青色光(短波
長光)が及ぼす影響については一般的に知られていませんでした
太陽や液晶機器からは青・黄・緑・赤などの光が放射されていま
すが、結合距離は光の波長によって違うのです
こと事は一般的には色収差と言われています。
上の図のように網膜から見て一番手前で結像するのが青色光です
この青色光を和らげる事で色収差を抑えコントラストを高め鮮明な
視界を得る事が出来るのです
これがブルーカットレンズです。
まぶしさは光が水晶体で散乱する為ですが、最も強く散乱するのも
青色光です
青色光を軽減する事によって眩しさも減らせると言う訳です
目の疲れや眩しさを抑えコントラスト高めるブルーカットレンズ。
一石二鳥ならぬ三鳥の効果が期待出来ますね
カラーはグレー・グリーン・イエロー・ブラウン・ワインの五色ですが
各々15%と25%の濃度を選べます
サポートグラスではフレーム込のセット価格で13000円~
レンズのみの交換は8000円~で個提供致しております。
この機会に是非、お試し下さい
開幕週の阪神コース、早いタイムでの決着となりそうですね
断然人気のロードカナロアですが、目標はあくまでも高松宮記念のはず。
久し振りの1400㍍、58㌔の斤量。
足元をすくわれる可能性もありそうです
去年の覇者・マジンプロスパー。
早いタイムでの決着に一番むいていそうですね。
人気の一角サンカルロ。
前走では後方一気の差し切り勝ちを決めましたが、開幕週の馬場では前も
止まらないはず。
中段くらいに着けられれば勝機もあると思いますが、脚質的に難しそです
2,10→3→1,2,6,10,13
各上挑戦ですが、出遅れなければ好勝負になると思っているミトラ。
2,3番手から抜け出す競馬は重賞でも通用するはずです。
初の阪神競馬場が?ですが、はまれば
昨日の函館、朝から吹雪の一日でしたね
空港へ続く道路も御覧の通り視界がが効きません
海岸線を行き交う車の殆どがライトをつけています
函館山も全く見えません
検察庁前も御覧の通り
中央分離帯の積雪は1.5㍍くらいはありそうです
これでも函館は他の地域からすると少ない積雪です。
雪融けはまだまだ先になりそうですね
初ダートが武蔵野Sだったクロフネ。
9馬身差で圧勝、1分33秒3の走破時計にも驚かされましたね
芝と遜色のない時計で走る馬など見た事がありません。
今年はカレンブラックヒルとガルボがダートへ矛先を向けてきま
した
両馬共抜群の調教だったようですし、もしかしてがありそうな予感。
さすがに初ダートがGⅠともなれば常識的に見ても馬券に絡む事す
ら考え辛いのですが、今までのジンクスを破る可能性がカレンブラッ
クヒルにはあるかも知れません
スタートのセンスの良さ、スピードの絶対値、間違いなくダートでも通
用すると僕は思っています。
芝での発馬も有利に働きそうですね。
類まれなスピードで圧勝して欲しいものです
11→7,8,15→7,8,10,12,15
府中のマイルには滅法強いイジゲン。
芝並の上りなのですから驚きです
逃げるカレンブックヒルを差し切る可能性も…
8→11→7,10,12,15も少々
今日は共同通信杯で勝負
昨日のレースもそうでしたが、楽勝だと思われたコレクターアイテムが惨敗
今の府中は追い込み一辺倒では好走出来ないようですね。
ここは先行脚質の馬からが無難なようです。
前走では痛恨の出遅れで6着に惨敗したラウンドワールド
順延になった京成杯を回避したのが少し気になりますが、ここに入れば一枚
上の感じがします。
好枠を利して3,4番手からの競馬が出来れば楽勝するかも知れません
名手・岩田の腕に期待
気になるのがマイネルの逃げ馬2頭ストラートとマエストロ。
どちらかが馬券に絡みそうな気がしてなりません。
人気もなさそうなので思い切って狙ってみたいですね
1→4,5,→2,4,5,7の3連単フォーメーションで勝負
小頭数ながら休養明けの馬も多く難解な京都記念。
本来ならショウナンマイティで堅そうな感じがしますが、鉄砲実績がある
とわ言え7ヶ月振りのレースが気になるところです。
順調度重視でカポーティスターから勝負してみようかと思っている僕なの
です
9→4,5→1,4,5,10,11
知人のYさんから頂いた梅干し。
以前も頂いた事があるのですが、あまりにも美味しかったので『また食べたていね~』
と言ったところ快く
僕のお気に入りはこれ
和歌山と言えばミカンですよね。
そのミカンで漬けた梅干し
どうですこの熟制度
どちらかと言うと梅干しが苦手な僕でもそのまま食べる事が出来ます
少しオーバーに聞こえるかも知れませんが、熟した杏子を食べている感じがします
梅干しと言うよりは果物みたいなのです
和歌山県田辺市芳養松原2丁目35番1号にある(株)濱田の芳養工場で作っているそうです
因みにフリーダイヤルは 0120-414-434
出来たての銀月の胡麻団子、やはり美味いですね
知人のSさんからの差し入れなのですが、僕が胡麻団子しか食べない事を
知っていたのか?全て胡麻団子
作りたての団子は柔らかく胡麻も滑らか、絶品です
全部で七本、一気に五本食べてしまった僕なのです