今週の主演は間違いなく善児ですね
目まぐるしく変わる実力者に翻弄されたのが
善児だったとも言えます
修禅寺で終善児、ダジャレの様な結末です
一幡の文字を見て躊躇した隙を頼家に切られ、
瀕死状態の善児
頼家はトウに切られ絶命しますが、そんな善
児をトウが殺します
11年越しの恨みを果たしたトウですが、何と
も複雑な涙を見せていましたね
こんな脚本、三谷氏以外は書けません
テンポの良いミステリーを見ている様な…
久し振りに見入ってしまったのは僕だけでし
ょうかね?
千鶴丸→北条宗時→江間次郎→伊東祐親・祐
清→上総広常→義経の子→藤原頼衡→源範頼
→源頼家。
間接的も含め善児が関わった暗殺です
因果応報と言えばそれまでですが、まさか?
自分が育てたトウに止めを刺されるとは善
児も思わなかったかも知れません
口封じだけのために殺した夫婦の娘を殺せ
なかった善児。
11年後、自分が殺せなかった娘に殺される
のですから分からないものです
もしかして、善児はトウに殺されたかった
のでしょうか
その為にトウを養育していたのではと勘繰
りたくなります。
少し飛躍しすぎでしょうかね
善児の暗殺で個人的に不可解なのは、千鶴
丸は殺せたのに一幡殺害を躊躇したのは何
故なのかと言う事です?
単に、年老いたと言う事なのでしょうか?
善児は架空の人物ですが、善児の様な名も
無い仕事人は当時沢山いた筈です
御家人達によるパワーゲームが続く限り、
善児の様な仕事人は必要だったのでしょう
ね
善児についての考察、面白く拝読しました。なるほどと思いました。大方、同意します。
すべての暗殺者がそうだとは思いませんが、善児は自分の暗殺の罪を背負って生きていたように思います。
なので、トウや義時に殺されても仕方がないと思っていたように思います。殺されたかったかどうかは…どうなのでしょうか?
>千鶴丸は殺せたのに一幡殺害を躊躇したのは何故なのか
一幡殺害のシチュエーションは2つあり、どちらのことなのでしょうか?
まず、比企の乱の時は、殺害するつもりだったのを泰時が止めたのでしょうね。
そして、躊躇に疑問を感じたのは訪ねてきた義時が一幡殺害を命じた時のことだと思いますが、拒否した善児に、義時が「千鶴丸の時と何が違うのだ?」と問い、「(一幡は)自分を好いていてくれる」と絞り出すように答えていました。
疑問が解消できれば、嬉しいです。
千鶴丸もおそらく善児を好きだったと個人的には思っています(ドラマ上の事ですが…)
だとすれば、千鶴丸と一幡の違いがどうも釈然としないのです。
もしかすると?善児自身もはっきりとした答えは無いのかも知れません。
人の心の奥深くに潜んでいるものを解明する事自体に無理が有るのかも知れません。