函館市田家町で眼鏡店「サポートGlass」を営む店主の趣味と感じたことの
日記です。
将軍側近の光秀と政所の長・晴門の戦いが始まり
ましたね
弓矢での戦いなら光秀に分がありそうですが、政
治力ともなれば晴門に一日の長がありそうです
寺社を巻き込んでの陰湿な戦いですね。
信長の父・信秀が御所の塀の修理の為に送ったと
される四千貫。
荒れ果てた御所の塀を見る限り幕府の権力者の懐
に入ったのだけは間違いなさそうです
この四千貫が晴門を追い詰めるキーワードの様な
気がしてなりません
全てを分かっている様な意味深な信長の微笑みも
気になります
信長から全権委任された光秀はどのようにしてこ
の問題に決着をつけるのでしょうか?
結末が楽しみな僕なのです
そう言えば…
浅井長政が登場しましたね。
長政は義昭の上洛戦にも参戦しています
元々浅井家は京極家に属す国人だったのですが、
京極家の内紛に漬け込み勢力を拡大した大名で
す
勢力を盛り返した京極家の圧迫により六角家と
結びます
その六角家も家督争いで混迷。
混乱に乗じて六角氏の有力家臣を調略しますが、
六角氏とは当然険悪な状態となります
浅井の家臣達は決断力のない当主・久政を琵琶
湖に浮かんでる小島・竹生島に追放し長政を当
主とします
何処かで聞いた話ですね。
武田家の内紛で父・信虎を追放した晴信と全く
同じ。
戦国の武将達は能力が無いと思えば主ですら変
えてしまう様な柔軟性で成り立っていたのでし
ょうか??
戦国時代の荒々しさを感じます
生きるか死ぬかが掛かっているのですから家臣
達も必死。
無能な主を持ったために路頭に迷ったり没落し
た武士は掃いて捨てるほどいます。
生き残りを掛けたサバイバルゲーム、当然と言
えば当然かも知れませんね
信長上洛にあたっての当面の敵は南近江の六角義賢、
京都を押さえていた三好三人衆と松永久秀
普通に考えれば中々難しい上洛戦です
たった二十日間での入京、信長も拍子抜けしたでしょ
うね
美濃を征した信長の勢いを感じます。
六角義賢は短期間で敗走、三好三人衆は京都を退却、
残る松永久秀は信長に臣従と信長の上洛戦は呆気な
いほど簡単でした
足利義昭は念願の征夷大将軍に任じられ足利幕府十
五代将軍となります
義昭絶頂の瞬間です
義昭からの褒美を断り美濃に引き返した信長ですが、
何故か?京都奉行に明智光秀を指名
将軍の奉公衆となった光秀は京都奉行との二足の草
鞋を履く事になります
二君に仕える事になった訳ですね。
約十年の浪人生活から一気の大出世
政治の表舞台に登場した光秀の大躍進の始まりです
ところで
老獪な役人的武士・摂津晴門が登場しましたね。
衰退した幕府にあっても自身の権力と利益しか見て
いない寄生虫の様な人物だと個人的には思っていま
す
時の権力者の間を行ったり来たり、幕府の事より自
身の事しか頭になく陰湿さも感じます
こんな人物を側近として登用する様では幕府の先が
見えていますよね
一刻も早く幕府を立ち上げたい義昭の焦りなのでし
ょうかね
「戦の無い世にするため戦をしなければならない。」
光秀が駒にたいして言った言葉ですが、駒には全く
理解出来ないでしょうね
これからの光秀自身の人生のキーワードの様な気が
してなりません。
長く続いた戦国の世を一刻も早く終わらせたい
純粋にそれだけだとも言い切れませんが…
死の商人・今井宗久が登場
宗久だけではなく、当時の堺の商人は大なり小
なり最新兵器の鉄砲に関わってい筈
津田宗久や千利休も同じ穴の狢
武器を売り、得た巨万の富を野銭として有力武
将に差し出すのです。
屁理屈化も知れませんが、戦いの無い世にする
ため武器で商いをしていたとも言えます
ところで
美濃へ入った義昭、大歓迎で迎えられます
一千貫もの大金を信長から与えられますが、飢
えで困っている民に施せると喜んでいましたね
15代将軍となり権力の虜となる義昭からは想像
も出来せん。
純粋な義昭が権力の魔物に侵され権力に翻弄さ
れていく様をどのように描くのでしょうか
興味が尽きません。
義昭については個人的には元々かなり権力欲の
強い人物だと思っています
亡くなった義輝とは一歳違い、たった一年がそ
の後の運命を大きく分けてしまいます
兄義輝に対しての羨望や恨みを抱いていたとし
てもおかしくありません
同じ父母から生まれたのですからなおさらかも
知れませんが…
今週は驚きの展開でしたね
煮え切らない義景、上洛に反対の重臣達。
信長に織田家だけで上洛する様にと説得する光秀
しかし義景が素直に美濃行きを認める筈もなく…
そこで奸計を巡らしたのが三淵藤英と朝倉影鏡
おそらく山崎吉家も加わっていたという設定の様
です
よりによって義景の嫡子・阿君丸を毒殺するとは
我が子を亡くした義景は上洛処ではありません
上洛も中止、義昭や光秀もすんなり美濃へと旅立
てます
勿論、史実ではないと思われますが…
いくら戦国とはいえやり過ぎです
あまり感心できない脚本ですね。
個人的にはかなりの嫌悪感を覚える僕なのです
阿君丸毒殺の首謀者の一人朝倉影鏡ですが、義景
の従弟と言われています。
後に信長軍に敗退し一乗谷に戻った義景を追い詰
め切腹させ信長に下った人物とも言われています
義景の首と捕らわれた妻、母、子を信長に差し出
し信長の家来となったとか
影鏡も生きるめ仕方ないころもありますが、そん
な奸臣を傍に置いていた義景の愚将的な部分も感
じます
朝倉氏滅亡はそのあたりにも原因があったのかも
知れません。
ところで…
陰湿で権力欲が強い二条晴良も登場しましたね
この時代、荒れ果てた京を逃れ有力武将を頼って
地方に逃れた公卿も少なくありません。
二条晴良の父・尹房もその一人
氏の長者で関白まで上り詰めた尹房でさえこのあ
りさま
生きる為には官職など何の役にも立たなかったの
が良く分かりますね
荒れ果て殺伐とした京の姿が浮かんでくるようです