今日の函館、最高気温が33°、体感では35°くらいになるのでは
夏に強い僕もさすがに…
今朝、通勤で坂を下ると(公会堂に向かって右の坂)道の真ん中に
黒い猫が横たわっていたのです
危うく交通事故
この猫、暑さのせいか全く動く気配無し。
車から降りて動かそうにも微動だにしません
何とか端に移動してくれましたが、又戻りそうですね。
それにしてもこの猫、顔の色だけ違います
まるで熊のようですね
今日の函館、最高気温が33°、体感では35°くらいになるのでは
夏に強い僕もさすがに…
今朝、通勤で坂を下ると(公会堂に向かって右の坂)道の真ん中に
黒い猫が横たわっていたのです
危うく交通事故
この猫、暑さのせいか全く動く気配無し。
車から降りて動かそうにも微動だにしません
何とか端に移動してくれましたが、又戻りそうですね。
それにしてもこの猫、顔の色だけ違います
まるで熊のようですね
絶頂期を迎えた清盛の50歳のハーティー末の弟・忠度が登場しましたね。
平家の中では一二を争う屈強な武士・忠度。
武だけではなく文にも通じた忠度、文武両道と言われた最初の人物ではなか
ったかと僕は思っています
「さゞ波や志賀の都は荒れにしを昔ながらの山桜かな」
忠度が詠んだとされる歌です
忠度が師事していた藤原俊成(定家の父)が編纂した千載集に詠み人知らず
として載っている歌です
賊軍となった忠度なので詠み人知らずと記載されても仕方ありませんが、後世
にまで歌人として名を残せたのですから本望でしょうね
忠度の母は院に仕えていてかなりの美人だったと言われています
忠盛に見初められ逢瀬を重ね忠度が出来たと言う訳です。
この女性が忠度の母だとは断言できませんが、可能性は相当高そうです。
忠度は忠盛49歳の時の子供だと言いますから清盛の長男・重盛より年下と言う
事になりますね。
重盛は年下の忠度を叔父御と呼んだのでしょうか??
忠盛の子供の中で唯一(盛)の字を名前に使っていない忠度
母が傍流なので憚ったのでしょうか??
それとも平家から距離を置いた位置に忠度を置きたかったからなのでしょうか??
忠盛に聞いてみたいものです
晩年に出来た子供なので可愛さも相当のものだった筈。
(盛)こそ名乗れませんでしたが、(忠)の一字を貰ったのです。
忠盛の子供達の中で(忠)を継いだのは忠度一人。
そんなところにも忠盛の愛情を感じますね
オリンピックやサッカー、24時間テレビなどのせいで10%切る視聴率が続いています
摂関家も平氏源氏も似た名前が多く誰が誰だか分かり辛いのもありますが、ここまで
来たら最低視聴率を更新するくらいの気持ちで開き直ってドラマを作ってほしいと思っ
ている僕なのです
今日はキーンランドカップで勝負
GⅠの常連⑤ダッシャーゴーゴー。
別定56㌔はいかにも有利ですね
苦手な重、59㌔の酷量を背負った前走でも1馬身半差の3着、
ここは負けられません
相手はアイビスで10着、人気をおとしそうな⑭ビウイッチアスと
先行抜け出しの競馬が板についた⑩シュプリームギフト。
⑤→⑩⑭→⑦⑩⑬⑭
前々走、京都の芝1400㍍で1分19秒8の好タイムで勝った⑬
ドリームパスポート
前走のロードカナロアを差し切った脚は本物かも知れません。
⑤⑬→⑤⑬→⑦⑩⑭も少々
遂に、遂に、念願のゴールド免許
苦節数十年、大した違反(一時停止違反etc…)をしたつもりは全くないのですが、何故かゴールド
免許に辿り着けなかった僕
優良の文字が輝いて見えます
講習は30分だったのですが、少し気になる事が…
講習前に携帯電話を切るかマナーモードにして下さいと再三言われている
にもかかわらず、講習中に3件の着信が
40歳過ぎの方ばかりなのにも驚かされます
若者のマナー低下ばかり言えないようですね
清盛は異例の速さで昇進しますが、何か位打ちの匂いがプンプン
力はあっても権力を持たない者へ仕掛ける公家による陰湿な罠
大納言から内大臣、次は右大臣から左大臣となるはずが一気に太
政大臣にさせられる清盛。
有名無実とはいえ太政大臣など武家からすれば考えも及ばないほど
の官位です
清盛が並の人間なら有頂天になってここで終わっていたかも知れませ
ん
清盛にとって官位はあくまでも目的を達成する手段なのです。
木曽義仲・源義経・源実朝などは位打ちの罠にはまったと言われてい
ますが、どうやら清盛には公家の罠は通じなかったようですね
太政大臣に就任した清盛は一門の位を上げる事により周りを固め自分
はすぐに辞任。
前太政大臣としての権威をもって朝廷を牛耳ろうとしたようです。
政治家・清盛の面目躍如といったところですね
ところで
頼朝の監視役・伊東祐親の不在の間に娘と関係を持った頼朝、八重姫
は好色な頼朝の最初の女性だったようですね
頼朝の間にできたのが千鶴丸。
清盛の怒りを恐れた祐親は轟が淵に投げ込み殺したと言われています
が、何とも哀れですね
ここに面白い説が…
千鶴丸を殺すのに忍びなかった祐親が密かに逃がし甲斐源氏の辺見家
へ預けたと言うのです
後に千鶴丸は忠久と名乗ります
この忠久こそが島津家の祖・島津忠久だと言うのですから驚きです
真意の程は定かではありませんが、この手の話はどこの家にもあるので
鵜呑みには出来ませんが、全く否定も出来ません
義経=チンギスハーン説よりは信憑性が高そうですが…
今日は札幌記念で勝負
天皇賞から3ヶ月振りの③ヒルノダムール。
調教では抜群の動きだったようですね
好位に着けられそうな3枠、定量57㌔も有利にはたらきそうです。
一変しそうな予感
③→④→⑤⑥⑧⑪⑭
9才の⑧アクシオン。
去年の2着馬ですが、札幌では無類の強さを発揮
近走の成績を無視してでも狙ってみたいですね
流石に頭までは無理だと思いますが2,3着なら…
③→⑧→④⑥⑪⑭も少々
小倉の北九州記念、前走は消化不良ぎみのレースだった③ボストスハーバー。
人気も無く軽量53㌔、狙ってみたいですね
居間の網戸に大き目の虫が一匹
蜂かと思ったのですが、近づいて見ると…
バッタのようにも見えます??
近づいても動く気配が全くありません。
暑い日が続きますが、バッタを見ると秋の気配を感じますね
暑い日が続きますが、皆様如何お過ごしでしょうか
リアルタイムの写真ではないのですが、一昨日の朝4時51分、早起きした僕の目に
飛び込んできたのがこれ
濃~いピンク色に染まった函館湾
ボートが一隻出航していきましたが、近くで見るとどんな色に見えているのでしょうか??
不気味な感じもしますが、意外ともっと薄く綺麗な色に見えているのかも知れませんね
今日はUHB賞で勝負
前走でティエムオオタカの2着に健闘した⑧シュープリームギフト。
タイムも中々優秀ですね
斤量も4㌔減とくれば狙わざるを得ません
相手は実績馬2頭、④ケイアイアストンと⑤オーセロア。
軽量馬の③ビスカヤ⑩ミオリチャンを加え勝負
⑧→④⑤→③④⑤⑩
大敗続きの⑩ミオリチャン、420㌔そこそこの馬体重なので49㌔は
何とも魅力
大駆けを密かに期待
⑧⑩→⑧⑩→③④⑤も少々
新潟の関谷記念。
調教が良かった③エーシンリターンズ。
前走では+24の馬体重が響いた気がしてなりません
人気の落ちる今回は絶好のねらい目
相手が難解なので③単勝一点勝負
サポートグラスでは二か月くらい前からipadを導入しました
あまり必要性を感じなかったのですが、メーカーでもipad用のアプリを開発し
カタログなども見られるようになりました。
いちいちカタログを探す手間も省けとても便利
レンズ名を選択しタップするだけ
政策範囲も簡単に確認できます
レンズ名と度数を入力するだけでレンズの厚みも瞬時に確認できるのです
最近再び脚光を浴びている調香レンズ(紫外線の量で色が変化するレンズ)。
六種類の調香レンズの色の変化もシュミレーション出来ます。
春夏秋冬別で確認できるのでとても便利です
よく使うアプリがこれ
近くの見え方チェックにとても便利
パソコン・新聞・雑誌・携帯は勿論、ミシンの縫い目のチェックもok>
中々の優れものです
個人的にお勧めなのが星座表
勿論、メーカーのアプリではありませんが、見ていて癒されます
惑星や星、星座など瞬時に辿り着け宇宙旅行をしている気分
普通のパソコンと比べ決して性能が良い訳ではありませんが、使ってみると便利さが
分かります
使ってみなければ分からないものですね