函館 Glass Life

函館市田家町で眼鏡店「サポートGlass」を営む店主の趣味と感じたことの
日記です。

軍師官兵衛、悪夢だったのでしょうね!!

2014-10-27 | 歴史

実際の三成はここまでえげつない人物だったとはとても思えません

個人的には好き嫌いがはっきりしていた人物だったのではないかと…

勝ち誇ったように薄ら笑いを浮かべる演技は悪役その物でしたね

ドラマでは典型的な官僚として描かれている三成ですが、権謀術数、

相手を陥れ自分のミスは自ら責任も取らず相手のせいにして保身を

図る。

もし?光成が本当にそのような人物であれば両軍合わせて20万以上

と言われている関ヶ原の戦いを起こす事など出来る訳がありません。

主役を際立たせる為に善人悪人を強調する大河ドラマならではの描

き方ですね

 

秀長が亡くなり利休も切腹、豊臣政権の中枢で唯一残ったのは官兵衛

唯一人

その官兵衛さえ取り除けば自分の思うがままに天下を動かせると…

三成を悪役として描こうとするドラマの意図を感じます

 

戦争は始めるよりも終わらせる方が難しいと言われています

とことん戦うと両軍とも痛手が大きく立ち直る事すら出来なくなるからです

秀吉が進めた唐入りは、戦を終結する術を考えていない下の下の戦だっ

たと僕は思っています

ドラマの中で家康が言った「殿下が夢から覚めるのを待つしかあるまい」と

いう思いは殆どの大名を代弁した言葉なのかも知れません。

 

官兵衛なら戦を始める以前に終わらせる術を考えていた筈です。

おそらく官兵衛には理解の出来ない戦だったでしょうね

 

当時の日本は世界一鉄砲を保有していたと言われています

多数の鉄砲を揃え戦うのですから短期間で朝鮮王朝の都・漢城を占領出来

たのも頷けます。

問題は食料の補給です

いくら最新式の武器と多数の兵がいたとしても食料が少なければ短期決戦に

持ち込むほかありません。

脱走兵もかなりの数だったとか?土着した兵も多数いたとも言われています。

意味の無い戦だった証拠です

そういう意味でも唐入りは年老いた秀吉の悪夢だったのでしょうね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍師官兵衛、雇用対策だったのかも知れませんね??

2014-10-21 | 歴史

何とも意味深な茶々と三成の密会

もう一度秀吉の子を産んでみせると三成に宣言する茶々ですが、

まるで捨ても拾いも種は三成だと言っている様なもの

秀吉の子を産んだのは茶々以外にもいるのですが、晩年に続け

て子を授かるとは…

秀吉の子供ではない可能性が高そうですね

 

朝鮮を足掛かりに明へ攻め込むという壮大な計画を立てた秀吉

一見、無謀に見える唐入りですが、必然性もあったのではと僕は

思っています。

天下統一は成し遂げましたが、職業軍人と化した武士の居場所が

ありません

一般市民は戦の無い世を望んでいたでしょうが、武士は違います。

むしろ戦を望んでいた筈です

実力で一国一城の主になれるかも知れないのですから…

出世の道は勿論、ジャパニーズドリームの道も絶たれるのです。

武士にとって戦がなければ不平不満が満ち溢れてきます

秀吉の唐入りは武士の雇用対策といった側面もあるのではないの

でしょうか?

江戸初期の島原の乱や明治初期の西南の役も似た様な事が言え

るのかも知れませんね。

江戸時代の武士のように官僚化した政治体制を作るのには、まだ

時間が必要だったと言う事なのでしょうか?

 

有力大名を五大老として政治の中枢に置いた秀吉と、有力大名を

政治に参加させなかった家康。

政治家としては家康の方がはるかに上の様な気がします

歴史にIFはないと言いますが…

三成がもう少し遅く生まれていれば、徳川幕府の優秀な官僚で一生

を終えていたかも知れませんね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼鏡堅麵麭!!

2014-10-19 | 頂き物

知人のSさんから頂いた福井のお土産

福井と言えば鯖江、鯖江と言えばメガネ、そう!!メガネのお菓子

です

パッケージの横には万国共通の視力表・ランドルト視環がプリントされて

います

正式名は眼鏡堅麵麭(メガネカタパン)というそうです

名前からすると乾パンのような物かと思ったのですが、食べて驚き

半端な堅さではありません

ビスケットを堅くした感じですが、歯の弱い方には無理かも知れませね

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍師官兵衛、箍が外れたのかも知れません??

2014-10-14 | 歴史

茶道千家流の始祖となった千宗易、一般的には利休と呼ばれていますが、

利休の号は宮中茶会を開催した折り天皇から頂いた号だとか?

その事一つとっても利休がいかに重要な立場にあったかを物語っています

 

極限まで無駄を削る侘び茶を完成させた利休ですが、当たり前の事こそが

最も難しいと言ったとか?

凡人の僕には分からない境地です

茶人で政治家でもあった利休が何故?切腹しなければならなかったのでし

ょか?

ドラマでは官兵衛の身代わりに利休が秀吉に諫言したかの様に描かれて

いましたが、かなり違和感を覚えます

 

派手好みの秀吉が茶道にまで派手さを持ち込もうとする事に我慢できなか

ったとか?

秀吉が利休の娘(吟)を側室にしようとしたのを断ったとか?

大徳寺の山門に利休の木像を掲げたとか?

諸説ありますが、どれも決定的な感じがしません。

木像に関しては後に磔にされていますので信憑性は高そうですが、重箱の隅

を突っついているだけの様な気がしないでも…

もし、この事が原因だとすれば大坂の陣の引き金となった方広寺事件とだぶり

ます

家康は国家安康の文字にケチをつけ豊臣家を滅ぼすのでから因果応報と言わ

ざるを得ません

歴史は繰り返すと言う事なのでしょうか?

 

利休切腹を命令したのは秀吉ですが、そう仕向けたのは豊臣政権を牛耳りたい

石田三成の策謀のような気がします

秀吉の弟・秀長が存命中は流石にそこまでは…

欲が無く忠実で律儀な秀長、秀吉が一番信頼していた秀長との間に入る事は三

成でも出来る筈かありません。

策謀家の三成がいくら策を弄しても秀長失脚は難しかった筈です

秀長の死によってその箍が外れたのです

秀長亡き後、利休さえ失脚すれば豊臣家を意のままに動かせると

悪い事に三成はトップに立とうとする意志は無く、豊臣家の安泰だけを考え、秀吉

の威光を背景に№2として実質的な権力を掴みたいだけなのでなおさら始末が悪

いのです。

策士策に溺れると言いますが、結果的に三成は自分の才能に溺れた過ぎたのか

も知れませんね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍師官兵衛、名胡桃城乗っ取り事件!!

2014-10-06 | 歴史

秀吉の上洛命令に従わず宣戦布告された北条家

妹や母を人質同然に家康に差し出した秀吉。

結局、秀吉の家臣となった家康。

この時点で北条も秀吉に臣従するしか道は無かったのです。

いくら堅固な城でも落とせない城などありません。

島津や毛利、徳川まで秀吉に臣従した今、北条単独で豊臣に

勝てる筈か無いのです

無謀な戦ですね

 

北条家が滅亡した直接の原因とされる名胡桃城乗っ取り事件。

北条氏直は秀吉が出した惣無事令を受け入れ一旦は秀吉に

忠誠を誓います

唐入りを控えている秀吉は、北条氏政か氏直を上洛させ、兵を

消費せずに家康同様北条家を傘下に収めたかったのです

ここで問題になるのが真田家との間にある沼田領を巡る領土問

題です。

秀吉の仲裁案は沼田領の2/3を北条氏直へ、残りの1/3を真田

昌幸に与え昌幸には徳川家康から代替地を与えるというものでし

た。

沼田領全部を要求していた北条ですが、秀吉と戦をするわけには

いかず渋々条件を受け入れ氏直の上洛を約束します

沼田領の殆どの領地を手に入れたのですから、北条家としては好

条件だったともいえますが、家臣は違っていたのかも知れません

何事も無ければ良かったのですが、あろう事か!!沼田城の城主

となった北条氏邦の家臣・猪俣邦憲が真田家の名胡桃城を乗っ取

ってしまうのです

氏邦はどちらかというと穏健派、豊臣家と共存を願っていたそうです

が、家臣は納得していなかったのでしょうね

首謀者・猪俣邦憲がその後も北条家に仕えているところを見ると名胡

桃城乗っ取り事件を裏で糸を引いていたのは北条氏政・氏直親子だっ

た可能性が大きそうです

 

顔を潰された秀吉は当然の如く激怒

氏直は「猪俣邦憲の独断で、北条家は知らぬこと」と言い訳。

追い打ちをかけるように「徳川家康に対しては、大政所を人質として差し

入れたのだから北条も保証が欲しい」と言ったとか?

外交音痴としか言いようがありません

秀吉は釈明を一切受け入れず北条征伐を発動したのですが、難攻不落

の小田原城を持っているというだけで全ての面で徳川とは比較にならな

い北条家。

秀吉が毛利や島津と戦っていた時とは状況が全く変わってしまったので

す。

全国をほぼ統一した秀吉に対し籠城戦しか術がない北条家は滅亡するし

かありません

代々名将が当主だった北条家ですが、氏政・氏直親子はどう見ても大国を治める

器ではなかったようですね

 

ところで

北条攻めに遅れて参陣した伊達政宗。

北条家と同じく取り潰しの危機だった訳ですが、切腹覚悟の死装束姿で登場

派手好きの秀吉の心を捉え命拾いをします

実は政宗の前にも同じような事で家を保った人物が…島津義久

九州征伐で秀吉に負けた義久は自ら磔になる木を持参して秀吉に謁見

この時も秀吉は義久を許します

政宗はおそらく義久が助かった経緯を知っていた筈です

生き残る為には演出力も必要と言う事なのでしょうか?

この演出力が北条親子にもあれば取り潰しを免れたかも知れませんね??

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り!!

2014-10-04 | 頂き物

今年の初イクラ。

知人から頂いたものですが、昆布醤油のみで漬けた物だそうです。

ぴかぴか

艶も有り食べるのが勿体無い感じもします

同じ日に頂いた手作りジャム

一見、何のジャムか?分かりませんが…

食べてみるとプルーンでした

パンやプレーンヨーグルトに合いそうですね

手作りの物ってそれだけで美味そうに感じます。

頂いた二人に感謝

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする