武田信玄が亡くなり危機を脱したかに見えた家康ですが、
後を継いだ勝頼に攻め続けられていました
次々と城を落とされ以前よりも危機的な状態です
大岡弥四郎事件が起きたのもそんな状況下にあったから
でしょうね
嫡男・信康とも対立していた家康ですが…
家臣団も岡崎派と浜松派とに分裂という危うい状態だっ
たようです
秀康の生母・お万の方は懐妊すると城外へ追放し、生ま
れた子供(秀康)を認知させなかったと言われていますし、
後の二代将軍となる秀忠の生母・お愛の方は築山殿の待
女に暗殺されたとも言われています
勿論、決定的な証拠がある訳ではありませんが、いかに
築山殿が岡崎での実力者として君臨していたかという事
でしょうね
嫡男・信康の生母として、徳川家でも絶対的な権力を手
にしていたのかも知れません
家臣達も石川数正を筆頭として反浜松の機運が高まって
いた可能性も高そうですね
小牧長久手の戦い以降に出奔した石川数正ですが、この
時の争いの根深さも感じてしまいます
岡崎で町奉行を務めていた大岡弥四郎の手引きで岡崎を
制圧しようと目論んでいた武田ですが、山田八蔵の密告
により事前に発覚し事なきを得たと言われていますね
この企てに築山殿も加わっていたと言われていますが、
有り得る話だと個人的には思っています
信康の妻・五徳は男子を産むことが出来なかったので、
武田家ゆかりの者を側室として迎えていたとも言われ
ていますので、全くの出鱈目とは言い切れません。
カリスマ信玄が亡くなりましたが、武田は以前にもま
して最大の領地を有しているのです
築山殿から見れば…
飛ぶ鳥を落とす勢いの武田と誼を通じていた方が、我
が子の将来にとって最良の選択肢だと思ったとしても
不思議ありません
この事があって勝頼は岡崎攻略を諦め長篠城攻めへと
突き進むのですが、この事件がきっかけで武田家滅亡
へのプロローグが始まるのですから、分からないもの
です
戦続きで疲弊していた武田軍、家臣達の不満も頂点に
達していた筈
軍資金も底を突き、上杉家の内乱では金に釣られ景勝
側に金銭で調略される始末
形だけは大国となりましたが、内憂外患状態だった様
です
勝頼は祖父・信虎と同じ道を進んでいる気がしてなり
ません。
勝頼も祖父・信虎と同じく家臣に騙され自害してしま
いますが、血の成せる技か?同じ過ちを繰り返すもの
なのでしょうかね?
ところで…
いつの間にか井伊寅松が家康の家臣として登場してい
ましたね
家康は何故?寅松を家臣にしたのでしょうか?
諸説ありますが、寅松の父・直親は元々家康から家臣
にならないかと打診されていたとか
しかし、それを察した今川氏真が直親を駿府に呼び寄
せ騙し討ち
呆気なく殺されてしまうのです
思うに、この時の顛末を家康は気に掛けていたと個人
的には思っています
井伊家は幕末まで続きますが、直親の死も無駄ではな
かったとも言えますよね