「編集人さんってグルメですよね」
よく言われます。でも違います。あたしゃグルメじゃありません。
ただ、値段に見合ったものを食べたいだけなんですよね。
高くてもいいんです。それに見合ったものであれば。
前も書いたけど、何とかヒルズとか何とかタワーみたいににしょば代が上乗せされていて、味はたいしたことないのにバカみたいに高いのっていうのは自分は認めません。
むしろ、こじんまりしながらも個人できっちり腰すえてやっているレストランが好きなだけなんですよ。
さて、今回のオススメは上野御徒町にある胡同101というお店。
ここがねぇ、うまいんですよ。
最初お昼に「麻婆豆腐定食」を食べたんです。
驚きました。つか日本人向けの味じゃないんですよ。
お客も本場の人たちみたいで、あちこちから日本語じゃない言葉が飛び交います。
という事はここの味は「本場の味」といっていいんじゃないかと。
さらに、ここの最大のウリは「酢豚」
この酢豚ねぇ、かなり衝撃くらいます。
多分しばらく他の酢豚は食べられなくなります。
黒酢を使っている酢豚ってあちこちありますが、あれ全部まがいものです。
ここの酢豚を食べるとそう思います。いやマジで。
タンタンメンもごまの香が高く、ちゃんと味も引き締まって絶品です。
この店、荻窪にも支店があります。
会社が荻窪にあったときはよくお世話になりました。
アメ横で買い物をして、中華で締める。
これが最高ですよ~。
http://www.huton.tokyo.walkerplus.com/
よく言われます。でも違います。あたしゃグルメじゃありません。
ただ、値段に見合ったものを食べたいだけなんですよね。
高くてもいいんです。それに見合ったものであれば。
前も書いたけど、何とかヒルズとか何とかタワーみたいににしょば代が上乗せされていて、味はたいしたことないのにバカみたいに高いのっていうのは自分は認めません。
むしろ、こじんまりしながらも個人できっちり腰すえてやっているレストランが好きなだけなんですよ。
さて、今回のオススメは上野御徒町にある胡同101というお店。
ここがねぇ、うまいんですよ。
最初お昼に「麻婆豆腐定食」を食べたんです。
驚きました。つか日本人向けの味じゃないんですよ。
お客も本場の人たちみたいで、あちこちから日本語じゃない言葉が飛び交います。
という事はここの味は「本場の味」といっていいんじゃないかと。
さらに、ここの最大のウリは「酢豚」
この酢豚ねぇ、かなり衝撃くらいます。
多分しばらく他の酢豚は食べられなくなります。
黒酢を使っている酢豚ってあちこちありますが、あれ全部まがいものです。
ここの酢豚を食べるとそう思います。いやマジで。
タンタンメンもごまの香が高く、ちゃんと味も引き締まって絶品です。
この店、荻窪にも支店があります。
会社が荻窪にあったときはよくお世話になりました。
アメ横で買い物をして、中華で締める。
これが最高ですよ~。
http://www.huton.tokyo.walkerplus.com/