新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

この時期に食べるべきもの

2015-08-10 12:18:48 | Weblog
お盆の時期になるとうちのお袋は必ず「すいとん」を作ってくれました。

元々は山形かどこかの郷土料理なんだけど、いわゆる戦争時における国民食になってしまったものですね。
戦争を経験しているお袋はすいとんを作りながら必ず当時の戦争で悲惨な目にあった事を話してくれました。
 
70年前の今頃、みんなはこんなものを食べていたんですね。
 
この写真だって、かなり贅沢で、大根だ白菜だナスだ・・・
こんな具だくさんではないし、小麦粉で作った団子だってもっとシャバシャバだし、汁だって多分醤油をふんだんに使ってはいない訳で・・・
 
そりゃあ、今の時代にはそぐわないのかもしれないけど、せめてどこかで取り上げてほしいよね。どこかの食卓で出して、戦争の時はすいとんやさつまいもが主食で「とにかく腹いっぱい食べたい」っていうのが第一だったと話し合ってほしい。
 
でさ、最近戦争擁護をする人たちがいるじゃないですか。
そういう奴はまず昔のすいとんを食べてからあーだこーだ言えと。

一度だけ再現してもらったけど、えらくまずい。
でもそんなものでもご馳走だったんですと。

カッコつけた発言してんじゃねーよと。
恵まれた環境の中で戦争の事を語られても何も響かねーって。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きらきら太陽プロジェクトにお邪魔しました

2015-08-10 08:20:29 | Weblog
昨日はきらきら太陽プロジェクトの縁日プロレスでした。
久しぶりにリング設営も手伝いましたが、鉄柱はだめですわ。
今朝すでに足が死んでます。

試合も手作り感満載だし、結構今時のプロレスとかつての全女プロレスが見られてお客さんも大喜びでしたね。
これで確信しました。
ベテラン勢と現主力勢はミックスしないほうが面白い!
テンポが違うんだもん。
テンポがあってるから、ベテラン選手同士の間を取った試合がかえってお互いを活かしているんだろうなと。
しかも結末が見事に予想を裏切る展開だったし。
 
いや、掛け値なしで面白かったですよ。
ベテランの味というか、初心者向けのわかりやすいプロレスってえ奴ですね。

逆に現主力は今時のプロレスを披露。
これは若い人が盛り上がってましたね。
試合によって盛り上がる客層が異なる訳です。

これは勉強になりましたね。

さて、そんな縁日プロレスですが、基本はチャリティー興行。
選手はともかく、スタッフはボランティアの人が多いんです。

そこで男気を見せたのがカメラマンの板井くん。
なんと、必要経費はもらうけど、それ以外のギャラは
「ビール飲ませてくれればいいっすよ」

それだけじゃなくて、団体側が用意してくれた昼食も辞退。
「あくまで選手の為の食事ですから。裏方が一緒になって食べるつていうのも変でしょう」

なるほど・・・それはそれで一つの考え方ではある。

板井君のスタンスって深見さんのスタンスに近いんですよね。
あくまでプロレス興行の主役は選手でスタッフではないと。
イチスタッフが出しゃばって選手にあれやこれや言うのは大きな勘違いだと。

ましてやチャリティ興行で選手はともかく経費以上のギャラなんて取るべきじゃないと。

いやぁ、板井くんカッコイイ。
誰かさんに聞かせたい(笑)

皆遠方にいたのであの時間に出ないと終電に間に合わない(吉野君に至っては仕事をしに職場)ので打ち上げに参加できなかったのが残念でしたが、いやいや、暖かい大会だったと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする