新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

すっごく偏った戦争論・・・という話

2015-08-13 07:47:39 | Weblog
まず、あくまでも私論ですから、これが正しいとか違っているっていうのはご勘弁ね。
という事で・・・

『自分のところが平和になっているなら後の事はしったこっちゃねー』
『自分のところを守る為には周りがどうなろうと関係ねぇ』
最近、よく耳にしたりそういう場面を見たりします。
一番わかりやすい例で行くとモンスターペアレントなんかがそうですね。
給食費未払いなんかの理由もこれに近いです。
 
国で行けば今の中国なんかがそうで、人民元を引き下げた関係で自分のところはどうにかなったけど、ブラジルやらオーストラリアはかなり痛手を被る訳です。
 
さて、これを拡大解釈していくと、実は戦争の引き金ってこの発想につながって行く訳ですね。
戦争っていうのはある意味で国の拡大、陣取り合戦みたいなもの。
国土が大きくなれば他国への脅威が増加しますしその土地の資源なんぞも手に入る。『その国を救済する為』なんてのは大義名分でして、基本は自分の国の力を増幅する事が目的です。
 
つまり『自分の国が大きくするためには、他国を侵攻してぶんどってしまえばいい』という発想です。
色々戦争の理由づけはしますが、基本はこの発想です。
(イスラム国のテロなんかもあそこまで活動範囲が広がっているから恐怖ですよね)


でも、この発想、見方を変えると、皆実践しているんですよね。
 
企業買収なんぞはこれに近いんですよね。
会社を大きくする為に、弱小企業を弱らせた上で買収していく。
別にその企業が欲しい訳じゃなくて、そこの顧客が欲しいんだから、買収された側の社員なんかは飼い殺しであったり、退職に持ってくようにしたりと・・・
どう違うんだろう?って思う訳です。
 
どんなにエラそうな大義名分をつけようが、所詮戦争は戦争です。
自己中心の最大MAXと考えていいですね。
そこには自分の利益の事しか考えていないのは間違いないし、その利益でさえ国民の事を本当に考えてる?って疑問に感じる訳です。
 
自分はこの発想は肯定したくないけど、否定しきれないのが情けないですね。
 
ちなみに急激に企業拡大をした企業って、大抵においてかじとりがうまくできず、倒産していくようです・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独り言、多いです(笑)

2015-08-13 04:54:08 | Weblog
確かに集中してる時に独り言って言ってるかも・・・

「声を出して作業を確認」には効果がある:研究結果

いや、独り言言ってる自覚はあるんですよ。
大体仕事をしている時に多いですね。
周りはハタ迷惑な話ですけどね(笑)

言葉を発しながら作業をすると確認できたような感じがするんですよ。
「そんなもの、心の中で呟けばいいじゃん」
まあ、皆言いますね。
そうなんだけど、実際は声に出したほうがしつかり確認できたような感じになります。

で、もっと言うと、独り言言ってる時って、周りは全く気にしてない。
本当にその作業に集中している事が多いですよ。
自分の世界にどっぷりと浸かってます。

まあ独り言というとちょっと違うけど、新人さんと作業する時って新人さんには復唱しながら作業してもらうんですよ。
そうすると覚えが早いんです。
これは自分もそうで、仕事の最初の頃は復唱しまくり。
さらに年齢の影響か自分が不安なのか、最近はこれにメモが加わる訳です。

独り言をブツクサ言ってる人を見て「不気味だよ~」「アブナイよ~」って思うかもしれませんが、実は集中していると認識してください。


ま、そんな感じです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする