新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

甘い甘い

2015-08-26 14:10:10 | Weblog
今の先生じゃそこまで望めないよ。

子どもの目から見る学級崩壊。「スクールカースト」という視点から考える

自分の知り合いに教師がいるんだけど、正直彼の仕事量を聞いたらそこまで手が回らないだろうね。
結局本来なら親の役割の部分まで学校に押し付けているのが現状だよね。
つかね、その手の話を自分が聞いた限りでは

「それ、俺は親父から説教くらった」

ってえのが結構ある訳ですよ。
それを学校に委ねてるって事は、親父は家で何も子供叱らないの?って気がしましたよ。
あれだろうなぁ・・・
親父が家庭で弱くなって、子供ってそういうのはあざとくチェックするから、母親の傘下にいれば大丈夫って思うんだろうなぁ。
母親は基本的に自分の子供は守るからね。

でね、教師に今生徒と話し合え、諭せって言っても無理ですわ。
だって丸腰だもの。
ちょっと頭叩いたら体罰だとかさ、怪我したら管理責任だとか、ちょっと体に触れたらセクハラだとか・・・
子供もそこはしっかりわかってるから自分より立場が下ってわかってるんだよね。
当然ナメてきますよ。バックには母親というつよーい味方がいるし。ルールで守られているし。

まあ、ロクでもない教師もいるけどさ、ここまでがんじがらめにされて、子供を躾けろって・・・

絶対できねーよ。

学級崩壊って言うけどさ、問題起こしている奴って大抵家庭に大きな問題抱えてないか?って思うよ。
親のなすべき事をやってから、あれやこれや文句言うべきでしょと。

あれだよ。教師にそこまで求めるなら、親は学校で起こった事に口出ししない。
体罰くらっても文句は言わない。教える立場と教わる立場は明確にすべき。

その代りイジメが起こった時は学校は言い逃れはできないよね。
その位しないとこの解説は全く無意味です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者のビール離れですって

2015-08-26 07:07:20 | Weblog
確かに今時の若い人は苦味や酸味は苦手らしい・・・

http://jijico.mbp-japan.com/2015/08/25/articles18387.html

そうはいいつつも、多分昔のビールを飲んだら自分らも
「こりゃあ苦みが強いな」
なんて思うかもしれない。

実際の話、今ビールの主流はスーパードライだし、ほとんどの人は発泡酒なり第3のビールなりに走っている訳で、そういった人に昔のラガービールなんぞ飲ませたら「苦い」ってなりますよ。

スーパードライはどちらかというと味わいよりものどごしを重視したビールなので、飲みやすさ前提なんですよね。
だから料理なんかと食べると、料理によっては負けてしまう事がある。
最近の料理屋さんがエビスビールやプレモルを置いているのは、料理と対等に渡り合える味わいがあるからだと思います。

確かに苦みや酸味って大人にならないとわからない味の分野かもしれない。
味覚って口に入れた時「これは食べても安全」とか「食べちゃダメ」っていうセンサーみたいなものだからね。
これが大人と子供では判断レベルが違う訳で、大人なら食べても大丈夫だよねっていう一線が多分あるんだろうと。

その延長線で「うまい」とか「まずい」がある訳だから。

昨今の若い人って味覚の発達がよくないのかもしれない。
それは多分食生活が豊かになりすぎて、好きなものしか食べてこなかった弊害なのかもしれませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする