新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

昔の自民党と今の自民党は別もの・・・という話

2019-12-27 08:05:30 | Weblog
ここにきて議員さんのスキャンダルとか出てるけどねぇ。
正直な気持ちを言うと、今の自民党と昭和の頃の自民とでは別ものだと自分は思う訳ですよ。
今の自民って良くも悪くもひと塊なんですよ。
安倍さん中心に派閥がくっついて政権が出来ている感じ。
だから自民=安倍政権って感じですかね。
昔は派閥同士がそんなに仲が良くなくて、自民党内での連立政権みたいな感じだったんだよね。
つまり同じ自民でありながらそこに対立構造があった訳ですよ。
自民Aが仮に政権で何かしらやらかしたとしても、自民Bがちゃんと存在していたから、自民党内でちゃんと政権交代がされてたんですよね。

これの繰り返しが昭和の自民で、その関係でお金も乱れ飛んだと。

ところが今の自民は安倍政権を中心になってて、椅子欲しさに安倍さんに擦り寄ってる状態でしょ?
安倍さんから目をかけられなかったら大臣の椅子はないという事だから、そりゃ各派閥擦り寄りますがな。
逆に安倍さんが何らかの理由でヤラカシタ時、受け皿になる党内派閥がないのはリスクでもあるんですよね。

本来なら元自民"の筈"の民主党辺りがその受け皿をしなきゃならないけど、あの体たらくでしょ??
分裂してまたくっつくんだって、国民民主と立憲民主(笑)
そんなの任せられないから眼中にないしね。

まあ、アレですよ。
いい悪いは別にして、自民党内にもうひとつ対抗勢力を作らないと、自民党そのものもちょっとピンチになるんじゃないのかな?って気はしますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年末の砂町銀座、行くなら12/28がおススメ。

2019-12-27 06:53:29 | Weblog
さて、そろそろ年末年始の買い物を始めないといけないのかなとは思いますが、我が家のすぐ近くにある「砂町銀座商店街」もテレビの影響でこの時期はなかなかのにぎわいでございます。

ただ、砂町銀座も週明け30日には通常商品の販売終了で、正月用品に切り替わる店が多くなるのと、日曜日はやってない店も出てくるので、ねらい目としては明日12/28がベストじゃないかなと思っています。
というのも、砂銀のランドタワー的存在の「魚勝」さんが確実に営業しているからです。
魚勝さん、安いんですよ~。
価格だけ書くと「そんなに安くないけど」ってなるんですけど、切り身の分厚さとか品質とかとんでもなくクオリティが高いですからね。
恐ろしいのはこの店、同業者が買いに来てる位ですからね。
豊洲行けよ、お前らは・・・って本当に思います。
そんな店ゆえにあっという間に売り切れ続出。
という事で、いい商品が欲しい方は12時位にはスタンバってたほうがいいですね。

正月野菜とかも「ちょっと待て!!」って位安いのがちょうど商店街の真ん中位にある小さい八百屋さん。名前はよー知らんのだけど、昨日買い出しに行ってバカじゃねーの?って声出しそうになりましたわ。
くわい・・・490円位なんだけど、大きさといい量といい申し分なし。
大根100円、小松菜100円、なめこ5P100円(笑)、かいわれに至っては10円でなべ材料も他に比べて安い。
赤札堂というスーパーのすぐ近くで、多分人だかりが出来てますから、とにかく野菜を買うならココです。

さつま揚げ、おでんのおいしい増英さんは昨日の段階でてんてこ舞い。
さつま揚げは作ってるそばからなくなるという状態なので、こちらも売ってれば押さえておきたい代物。
価格もお手頃なので、軽くあぶってご飯のおかずとかいいかもです。
こちらは週明けから蒲鉾等の正月用品にシフトすると思うので、さつま揚げが食べたい人は明日、明後日がねらい目です。

その他、今日は疲れて作るの面倒くさいから総菜でいいや!!って人も総菜屋はあちこちありますから、こちらもうまく利用してくださいませ。

では年末の楽しい買い物を!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする