日々の新聞から「goo」「iタウンページ」に関連する記事をピックアップ。お薦めのお店を検索・紹介していきます。
『goo』でも、『iタウンページ』でも発見!地元の名店、銘店、目が点。
誰でも健康食品、販売できる!



「iタウンページモバイル」(平成18年6月19日)、絶対使ってね


~Nice,Townpage

健康補助食品ブームに乗って、ビジネス参入しようかなー(健康食品、自然食品、化粧品、OEM)
【新聞記事を見て】 平成17年7月21日日経新聞「東洋新薬、熊本に青汁原料など生産する新工場建設」
機能性食品開発・製造の東洋新薬(福岡市)は、10億5千万円を投じて、熊本県大津町に青汁の原料などを生産する新工場を建設する。健康食品市場の拡大による増産計画の一環で工事は3期に分け、1期工事は8月に着工し、来年4月に操業開始。2008年4月には全体の工事が完了する。 熊本工場は青汁に用いる農産物を加工する。原料となる大麦は地元から調達し、洗浄、乾燥処理後に粉砕する。同社は健康食品素材を約200社にOEM(相手先ブランドによる生産)供給する最大手
【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】
健康食品業界のOEMでは、発注会社の要望を聞いてオリジナル商品の開発を行う場合もありますが、OEM各社既存の健康食品を持っていて、ラベルや箱のデザインを変えるだけで、発注会社のオリジナル商品ができあがるんです。初回投資コストの軽減、短期間での納品可能、処方・原料選定・試作が不要、分析資料・商品資料が充実している、などのメリットがあります。100個からの注文に応えてくれる会社もあり、結構な利益率を見込めるということで健康食品業界に新規参入する会社が続々います。健康食品以外には、化粧品があります。
◆福岡県の「健康・自然食品」は、ここ
◆北海道の「健康・自然食品」は、ここ
「iタウンページ」で「OEM」を探してみましたが、なかなか見つかりませんね。残念。
【他に面白いことが・・・】
先日、日本テレビ「報道特捜プロジェクト」という番組を見ていると、最近「コエンザイムQ10」が身体にいいとブームになっており、各健康補助食品の表示には「○ミリグラム含有」と表示されているんですが、実際に数社の商品を分析調査してみると、表示の1割も含有されていない商品が出回っていると。取材では実際に販売先、そのメーカーに行っているんですが、各社とも、成分分析をしたような様子はありません。卸、そしてメーカ、その下請けメーカーにお任せ、という感じでした。その背景には、このようなOEM生産があるわけですね。
【後記】
ちなみに、あるOEMメーカのホームページで調べると「コエンザイムQ10は今品不足ですので、OEM生産はやっていない」って記述されていました。気をつけましょう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )