日々の新聞から「goo」「iタウンページ」に関連する記事をピックアップ。お薦めのお店を検索・紹介していきます。
『goo』でも、『iタウンページ』でも発見!地元の名店、銘店、目が点。
ご存知でしたか?国産紅茶
便利になって新登場
「iタウンページモバイル」(平成18年6月19日)、絶対使ってね。
~Nice,Townpage~
【新聞記事を見て】平成17年7月30日「国産紅茶、かつては輸出」
静岡といえば緑茶。しかしJR静岡駅南西の丸子(まりこ)地区は、わが国の紅茶の発祥の地とされ、今、紅茶つくりが盛んだ。明治時代に「多田元吉」という人物が丸子で緑茶の栽培を始めたが、当時、外貨獲得にあせっていた明治政府は海外で人気のあった紅茶に目をつけ、日本で紅茶をつくり輸出するため、多田をインドに派遣し、先進地アッサムの栽培や発酵、乾燥技術や種子を持ち帰って、多田の指導のもと、全国で紅茶づくりが始まった。生産農家は増え、アメリカやイギリスに日本紅茶が輸出された時期もあったが、品質や価格競争力に勝るインドに勝てず、50年代をピークに生産量は減少、71年の輸入自由化で完全に廃れた。丸子の松村さんは多田の遺志を継いで、今、紅茶つくりに力を入れている。「紅富貴」という品種は上品な味がする。
【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】
私は、コーヒーより紅茶派。普段は安価なティーパックなんですが、土日は、ウィタードの紅茶を楽しんでます。茶葉を買ってくるんですが、100円ショップで売っているお茶パックに一人分の茶葉をいれて、お湯を注いで、待つこと3分。パックを取り出して、味わっています。スコーンなんかあれば最高なんですがね。
◆銀座で紅茶を楽しめるお店は、ここ
◆お近くで、午後のティータイムを楽しんでみてはいかがですか。「さぁ、iタウンページ検索!」
【他にも面白いことが・・】
■今度、国産紅茶を買って味わってみようと思うんですが、輸入物とどう違うんでしょうかね。調べてみると、
①渋みが少なく飲みやすい(インドやスリランカに比べて日射量が穏やかなのでカフェイン、タンニンなどの成分の生成が抑えられる為)
②ふわりとした甘い香り(味の重みはなく、ミルクティーには向かない)
③和菓子に合う(味がさっぱりなので、あんこが入った和菓子とあう)
なんです。和菓子にあうなんて私にぴったしかもしれません。
■紅茶の入れ方で大きく間違っている方を見かけます。カップにティーパックを入れてお湯を注いだら、すぐに、ティーパックを振って、色を出して、色がついたらすぐにティーパックを取り出す方がいらっしゃいます。さらに、一度使ったティーパックで二杯目を入れようとされる方がいらっしゃいます。私も大昔はそうだったんですが、ティーパックもちゃんとした紅茶なんで、それなりの入れ方をすれば美味しくいただけます。お湯の温度やポットのお湯は駄目なんて言われても面倒くさいですよね。最低でも、次のことはされたほうが良いと思います。ティーパックにお湯を注いだ後は、3分は何もせず待ちましょう。振らないでください。自然と茶葉から美味しい色と香りが出てきて、カップ全体に混ざります。3分立ったら、軽く振って取り出しましょう。2杯目はティーパックをもう一つ出しましょう。
【後記】
国産紅茶があるなんて知らなかったのでなんかうれしいです。
「iタウンページモバイル」(平成18年6月19日)、絶対使ってね。
~Nice,Townpage~
【新聞記事を見て】平成17年7月30日「国産紅茶、かつては輸出」
静岡といえば緑茶。しかしJR静岡駅南西の丸子(まりこ)地区は、わが国の紅茶の発祥の地とされ、今、紅茶つくりが盛んだ。明治時代に「多田元吉」という人物が丸子で緑茶の栽培を始めたが、当時、外貨獲得にあせっていた明治政府は海外で人気のあった紅茶に目をつけ、日本で紅茶をつくり輸出するため、多田をインドに派遣し、先進地アッサムの栽培や発酵、乾燥技術や種子を持ち帰って、多田の指導のもと、全国で紅茶づくりが始まった。生産農家は増え、アメリカやイギリスに日本紅茶が輸出された時期もあったが、品質や価格競争力に勝るインドに勝てず、50年代をピークに生産量は減少、71年の輸入自由化で完全に廃れた。丸子の松村さんは多田の遺志を継いで、今、紅茶つくりに力を入れている。「紅富貴」という品種は上品な味がする。
【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】
私は、コーヒーより紅茶派。普段は安価なティーパックなんですが、土日は、ウィタードの紅茶を楽しんでます。茶葉を買ってくるんですが、100円ショップで売っているお茶パックに一人分の茶葉をいれて、お湯を注いで、待つこと3分。パックを取り出して、味わっています。スコーンなんかあれば最高なんですがね。
◆銀座で紅茶を楽しめるお店は、ここ
◆お近くで、午後のティータイムを楽しんでみてはいかがですか。「さぁ、iタウンページ検索!」
【他にも面白いことが・・】
■今度、国産紅茶を買って味わってみようと思うんですが、輸入物とどう違うんでしょうかね。調べてみると、
①渋みが少なく飲みやすい(インドやスリランカに比べて日射量が穏やかなのでカフェイン、タンニンなどの成分の生成が抑えられる為)
②ふわりとした甘い香り(味の重みはなく、ミルクティーには向かない)
③和菓子に合う(味がさっぱりなので、あんこが入った和菓子とあう)
なんです。和菓子にあうなんて私にぴったしかもしれません。
■紅茶の入れ方で大きく間違っている方を見かけます。カップにティーパックを入れてお湯を注いだら、すぐに、ティーパックを振って、色を出して、色がついたらすぐにティーパックを取り出す方がいらっしゃいます。さらに、一度使ったティーパックで二杯目を入れようとされる方がいらっしゃいます。私も大昔はそうだったんですが、ティーパックもちゃんとした紅茶なんで、それなりの入れ方をすれば美味しくいただけます。お湯の温度やポットのお湯は駄目なんて言われても面倒くさいですよね。最低でも、次のことはされたほうが良いと思います。ティーパックにお湯を注いだ後は、3分は何もせず待ちましょう。振らないでください。自然と茶葉から美味しい色と香りが出てきて、カップ全体に混ざります。3分立ったら、軽く振って取り出しましょう。2杯目はティーパックをもう一つ出しましょう。
【後記】
国産紅茶があるなんて知らなかったのでなんかうれしいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )