日々の新聞から「goo」「iタウンページ」に関連する記事をピックアップ。お薦めのお店を検索・紹介していきます。
『goo』でも、『iタウンページ』でも発見!地元の名店、銘店、目が点。
じゃがいも入り焼きそば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
「iタウンページモバイル」(平成18年6月19日)、絶対使ってね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
~Nice,Townpage
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
焼きそばって、いろいろあるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
【新聞記事を見て】平成18年2月4日日経新聞「栃木にホクホク焼きそば」
栃木県足利市や栃木市、太田市で焼きそばといえばジャガイモ入りが当たり前。足利市内を車で走ると「焼きそば」という赤いのぼりやのれんの店があちこちで目につく。ふかしたジャガイモと麺、キャベツ、ソースを混ぜ合わせる。足利や栃木市は太平洋戦争末期から戦後の食糧難の時代、麺の増量材として手に入りやすいジャガイモを入れるようになったようだ、と。今も地元のファストフードとして庶民の食欲を満たし続けている。
【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】
栃木県といえば、宇都宮の餃子、佐野のラーメンは有名だけど、私は、じゃがいも入り焼きそばは初めて聞きましたが結構有名なようです。栃木市は「ジャガイモ入り焼きそば」、でも足利市は「ポテト入り焼きそば」と呼び名が少し違うんでしょうかね。足利市ではいもフライ(これも名物)も一緒に売っているお店が多いようです。
◆足利市で焼きそば店を探すなら、iタウンページ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
◆栃木市にも「じゃがいも入り栃木やきそばの会」に参加しているお店が17店舗あるんですが、iタウンページで「焼きそば」の業種に登録されているお店が少ないんです。(残念)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
栃木市で焼きそば店を探すには、iタウンページ!
【他にも面白いことが・・・】
焼きそばといえば、全国にいろいろな郷土やきそばが存在しますね。横手焼きそば、ホルモンや豚のひき肉などが具として入っていて、半熟の目玉焼きがのっているんです。太田焼きそば、麺は太く、濃厚なソースが特徴、具は殆どキャベツ。富士宮焼きそば、市内に60軒もあります。具が独特で、肉の代わりに肉かすを使い、イワシの削り粉を振り掛けて食べます。この3市は焼きそばで街おこしを実践しており、平成12年6月に3市で、「三国同麺」を結成し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
【後記】
やきそばって、種類があるなんて知りませんでした。ローメンとかまだまだ種類ありそうですね。
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )