今日のお昼は お弁当でした
朝 主人と娘に作る時に 私の分も作っておきました
時々 こうして 家族と同じお弁当を頂くことで
反省店 改良点が 見つかるんです
大体は おかずの味のバランスも良くて 美味しいんですが(笑)
私は 冷凍食品も使いますよー
私が求められているのは
完璧な手作りのお弁当ではなく
家族が必要な日には 必ず作るってことなんです
早朝の作業ですし 寝起きで 複雑な作業は危険ですからねー
娘が平日がお休みがほとんど・・ってことで
私は ほぼほぼ 年に350日以上
毎日 年中無休でお弁当を作ります
大晦日も へたをすると 元旦も・・・
なので 自分に負担のかからないように 作るんですねー(笑)
今の冷凍食品は とても優れものが多いです
そのためには 色々試食して 極めるのが必要ですが・・・
今では 安いから・・ではなく 美味しいから・・で 選びます
そして あの バラン?緑の葉っぱもどきです
あれも 使います
よく やりがちなのは レタスとかを仕切りがわりに 使う事・・・
あれは 作った時は綺麗で美味しそうだけど
持って移動して 時間が立つと とても残念な状況になります
それから プラスティックの 葉っぱもどきの方が すっと 良い!
お弁当を持って歩くことを考えると
おかずは びっちり 入れます
そうすると 綺麗に盛り付けたまんまですから(笑)
今日のおかずは から揚げと ささみのチーズフライ
ウィンナー そして 竹輪の磯部揚げと 卵焼きです
卵焼きは私の 得意技です
お味はお弁当にいれるには 綺麗な黄色が欲しいので
根昆布だしとみりんで・・・
これを 小さめの丸いフライパンで焼くのですが
もう 20年以上毎日やっているので
玉子焼き器(長方形)を使わなくても
ちゃんと 長方形に焼けますから・・・
根昆布だしのおかげで だし巻き卵風に 焼けますよー
また時々 抜き打ちお弁当として 自分の分も作りましょう
ちなみに 私が使っている お弁当箱は
娘が高校の時に 使っていたピンクの楕円の2段のです
20年物か_?(笑)
まだまだ 使い続けますよー
夜寝る前に 翌日のお弁当のおかずを考えて
食材を 冷凍庫から 冷蔵庫に移しておいたり・・・
これからも お弁当作りは 続きそうです(笑)