干しいもを 作るべく さつまいもを蒸している間に
ぽかんとしていても しょうがないので
カウンターの上に並べた 4つの隙間棚を眺めて
棚の中の調味料たちのチェックとか
同線的な位置 なんかを 見直してました
左手で取ることになるので これ 以外と重要です
でも ここに棚を並べたのは やっぱり 大成功でしたねー
そんな風に 1人自画自賛していた私です
さて そろそろ 蒸したさつまいもが 冷めたので
スライスして フードドライヤーに入れましょう
とりあえず 70度で4時間 ドライします・・・スタートしました!(笑)
次は 大根かな?
夏場に良く作る 干しきゅうりの酢醤油漬けも
これなら 簡単だわねー
面白いおもちゃを手に入れました
昨日娘が この ドライのフルーツをヨーグルトに入れて一晩おいたら
この前TVで IKKOさんがやっていた
”帰ってきたマンゴー”みたいな
”帰ってきた りんご、紅マドンナ、キウィ!”なんてことになって
絶対に美味しいよねーーーーって(笑)
でもね ひとつ大問題があるんです
私も娘も ヨーグルトは食べられません
冷たい牛乳もダメです・・・両方共 大好きなのにー
お腹が痛くなるんですねー
牛乳は少量なら ホットにすれば大丈夫なんだけど・・・
でも この 帰ってきたシリーズをしてみたいので
豆乳ヨーグルトはどうだろうか?って 話してます
まずは 食べて 試してみないとねー
あれま!雪が 降り出しました
今年の札幌は もう 大部分の堆雪場がもう 限界で
新たに民有地も借りて 排雪した雪を運ぶようですが
パートナーシップの排雪がまだ 20%しか 終ってないそうです
この先 排雪作業 進められるんだろうか?
この 本当は真っ直ぐな道が蛇行した 1車線のままで
まだ 過ごさないといけないんでしょうか?
まるで 除雪が入らないので それだけじゃなく
あちこち 凸凹だらけ・・・
気を付けて進まないと うまくいけば 車の腹を打つだけで済みますが
一歩間違えば 確実に タイヤを取られます
そうなると 2車線の道路が 1車線になっているので
そこの道は とうせんぼ・・・になっちゃうわけです
じたばた しないで JAFか?
でも すぐに来てくれるのか?
色々気になることだらけです
そうそう!干しいも3個分 ドライしてますが
1個は 安納芋ですーーー楽しみーーーー!!