食器棚の下の 扉の中を まず 空っぽにしました
なんとか うまく活用しようとした 努力の跡が見えます
2種類の折り畳みの棚を 縦横に配置して 食器等を入れていましたが
棚の足の部分が邪魔していたりと もったいない感じに・・・
なので それらも全部出してしまって
高さ65センチ 幅75センチ 奥行50センチの棚が 空っぽに!(笑)
そこに 今日届いた伸縮タイプのシンク下ラックを すっぽり入れました
サイズは 計ってありますから 誂えた様に入ります
ただ シンク下用なので 棚板がすのこタイプなんです
それを カバーすべく その上にタンボールを棚用のシートで包んだものを乗せてOK!
棚が4段になりました
備え付けの棚板は奥行40センチなんですが
今回のラックはギリギリまでの50センチなので
空間に無駄がありません
それからが 大変でした
私は大皿を 腰を曲げなくても取り出せるようにに
上の扉の中に入れたくて・・・
そのためには 上の棚を1段空けなくてはいけません
なので 上の扉の中のものを
キッチンにある カウンターの中に移動させることに・・・
キッチンのカウンターの中には 使う頻度が少ない 湯飲みちゃわんとか マグカップがありました
それを 新たに作った下の棚の 奥に入れました
処分は出来ないけど 出番が少ないので 奥の方に保管です
奥行があると これが 出来て良いですねー
そして開いたカウンターの中に 何点か食器を移動させて 1段空けました
上の棚の一番下の段です
そこなら 重い大皿を重ねておいてもOKです
そして 出しやすくて 助かりますーーー
後は さっき同様に 下の棚にも 使う頻度が少ないものは奥に
ちょこちょこ使うものは手前に並べます
棚が増えたのと 棚板の奥行が広くなったのとで 今までよりたっぷり
そして ゆったりと 収納出来ました
いやーーーーーーーっ!♪良いです(笑)(自画自賛)
これで 娘に ”ポットはどこーーー!!”って 騒がれなくなります
そして引き出しです
食器棚の向きを変えたので お箸やスプーン等を今度は左の引き出しに入れ替えました
そして その引出しに入っていた物は全部出して
あちこちから 使っていないプラスティックの小さ目のボックスを見つけてきて
お茶、コーヒー類 雑貨類 に分けて 収納して
これは 下の棚の 一番下に 並べました
これで 指で ピッと引き出すと 中味がすぐ見えるし
取り出しやすくて 嬉しいです
なにより 右側の引き出しが 空っぽなのが なんか 嬉しい♪
ここは予備の引き出しって事にしておきましょう
あーーーースッキリ片付いたけど 少し 疲れましたーー(苦笑)
2時間ちょっと かかったかな?
今まで食器棚に入っていた普段使いの食器をキッチンの近場に移動できたので
これでまた 動線に無駄がなくなりますねーー
良かった!!
明日はお給料日です
先月のコストコでのお買い物での 残りがまだ少し 冷凍庫にあるのですが
食品以外の物で欲しいものが セールでとてもお安いし
明日は金曜日なので 早朝から買い物ができるので 行ってきます
さて 排雪作業ですが まるで 行われませんでした
明日から?かな・・・
車の出し入れ 大丈夫かちょっと心配だけど
その時は その時です
ところで 昨夜新千歳空港に1,000人もの人が足止めされたとか?
一部の羽田発の便が運航されたのは良いのですが
千歳からのJRが除雪が間に合わなくて 運休になってました
都市間バスには長蛇の列で 乗るまでに5時間
乗ってから 札幌までは5時間って言うから 信じられないです
普段は 夏場だと 50分程度 冬でも1時間ちょっとで着きますから・・・
もう この雪で 北海道・・いいえ 特に札幌は散々です
雪の重みでアーケードはつぶれるわ・・・・
お店の一部が崩れ落ちるわ・・・
駐輪場の屋根が壊れるわ・・・
あちこちで被害が出てます
JRもバスもまだまだ 全快ではありません
昨日は タクシーも営業を止めました
一日で80台も埋まったら やってられないですよね?
明日は気温が少し上がりますが 交通機関 回復するのか・・・・