曇り
晴れ
蟹ヶ谷公園方面へ
昨日の雨の滴をたたえた山吹の葉
赤い種がいっぱい、花のような・・・もみじ
馬酔木の新緑が出そろって
アジサイの開花もまぢか
タニウツギが少しばかり残っていた
湿生園方面、池へ出た・・・ハスが育ってきている
川の方へ出る
ジャガイモが育ってきた
花が可愛い
カルガモの一群
オオキンケイギク・・・「特殊外来生物」であまりに強靭で良く生育することから
いったん定着すると在来の野草の生育場所を奪い、周囲の環境を
一変させてしまうため平成18年に特殊外来生物に指定され栽培、譲渡
生きたままの運搬が禁止された
菜の花に代わる黄色の花が川辺を彩っていて良いなと思っていたけど・・・
コサギ
もう一羽
折り返す橋の上から川下方面を
折り返してから道路右側の畑の中に鳥・・・遠くをレンズで追って・・・
一寸ピンがあまい、のは仕方ないか
コチドリ と判明
更にカラス? 黒い鳥が動く
キジだった
川がせき止められているところで・・・
この川下側で女の子4人が大騒ぎ・・・キャーキャーとコイの捕り物劇
先ずは一匹
もう一匹、やった~~
かなり大きなコイで、バケツには一匹しか入らない
近くで川岸を整備していたおじいちゃん位の5~6人がはやし立てて
賑やかだった・・・食べることはないそうだ
これが女の子だったので、一段とおかしかった
公園へ戻ってコゲラの巣のありかを教えてもらった
ヤマガラの巣も
上手く、出会える日があるのだろうか
楽しみが増えた・・・3.5キロほど