やぶらん
2021-08-02 | 日記
晴れ
雲が多い晴れ
2015年5月に転居したので、昔の写真を懐かしく眺めながら、
それまで庭で育てた草花の、記録を追って同時期の写真をUPしています
やぶらん(藪蘭)
蘭に良く似た葉で、藪に生えるということから付いた名前とか。
スズラン科(ユリ科)、常緑多年草。
葉は根元から出て長さ30~50センチ、巾2センチ内外。
初秋の頃、高さ30~50センチの花茎が立ち、細い穂状の花序に
小さな淡紫色の花を多数付ける。 種子は径6~7ミリの球状で黒い。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
常緑といわれるけど冬を越すと葉が痛んでくるので春先、
根元からカットする。
やがてクリームがかった斑入りの葉(成長するにつれて白と緑に)が出てきて、
毎年今頃薄紫の花が咲く 2006年8月