晴れ
34~35度の予報
2015年5月に転居したので、昔の写真を懐かしく眺めながら、
それまで庭で育てた草花の、記録を追って同時期の写真をUPしています
たまのかんざし・・・ゆり科、ぎぼうし属 耐寒性宿根草 花期:7~9月
夕方から花が咲きだし、朝にはしぼんでしまう。 とても香の良い花
2007年8月 20年も前、写真と共にある人の
【恩師宅を訪問すると玄関脇のたまのかんざしが良い香りで出迎えてくれる】との
新聞投稿に興味を持ち、長女に【気がついたらお願いね】と頼んでおいたら、
間もなく見つけてきてくれた。
長い間、玄関脇に植えてあったけど、沈丁花が育って影になるので庭の方へ移植した
しばらく休眠していたけど今年、久し振りで、花が咲いた
夕方の開花と共に芳香が漂うので、やはり玄関脇が良さそう
はびこっていた蔦を抜いた後が空いているので、花が終わったら移植してあげよう
昨夕方、4時過ぎの雨の中の写真・・・19時には2分咲きほどの開花
花は純白、10センチほどで大きめ