いずみはあらゆる味覚に関する用語が分からない人間ですが。
今日は「キレ」について。
「キレがある」「キレがいい」ってなんぞ。
それ褒めとんか。
ネットでちらほら調べたところ、
「後味がスッキリしてる」
ということみたい。
それ、「余韻がない」と同義語じゃね?
「このチョコレート、キレがあるな!」
って言う場合、それ貶してる可能性あるよね?
チョコの芳醇な風味、味わいがスッとなくなっちゃう、みたいな。
ビールの時に使うのがよさそうですが、
いずみは酒が飲めないので、この表現を使うことはないな。
あ、でも、緑茶でキレがいいって言うことあるね。
それも貶してるようにしか見えないんだけど。
キレがいい緑茶って、おいしいか?
あの後味、余韻がいいんじゃないか。
納得がいきません。