JACKIE

Beautiful Things in My Life

交野マラソンを淀川で完走した日 finished Katano marathon in on line

2023-10-29 | スポーツ
2か月ほど前に、
交野マラソンにエントリーしてた。

いろんなマラソン大会、
復活してるのに、
交野マラソンは今年もオンライン。

オンラインの日程がスタートしたんで、
今日走ることにした。



ほんまは、
自然豊かな交野市を走りたかった。(アップダウンすごいけど。)

交野マラソンのTシャツを着て走る。



バックには、
今年の交野マラソンのテーマ、
「でござる DEGOZARU」のプリント。

これ着て走ったら、
もう
それは交野マラソンや。

まわりに誰もいてへんけど、
気持ちよく走った。



10キロを走り終えて、
スマホを見ると、

交野マラソン事務局から、
「大儀であった!」

というメッセージが届いた。





世界ボクシング界中心の試合 Alvarez beats Charlo to retain undisputed super middleweight championship

2023-10-01 | スポーツ
今日、
ボクシング4団体統一チャンピオン同士の試合があった。

メキシコの至宝サウル・カネロ・アルバレス対アメリカのチャーロ
世界最高峰の試合なんや。



ボクサーのジャッキー、
当然気になるやん。



ビールを飲みながら wowow の生放送を観戦した。

1ラウンドは、
お互い手数少なく見合ってた。

2ラウンドめから、
カネロのプレッシャーが凄い!
あのチャーロが防戦や。

7ラウンド、
カネロの右フックがチャーロの顔面をとらえた。



チャーロひざまずいてダウン。

圧倒的な攻撃力が魅力のチャーロが、
こんなに下がって、
防戦になるねんて信じられへん。



それほど
カネロが凄いっちゅうことや。

結果、
大差の判定勝ちでチャンピオンを防衛した。



四つのチャンピオンベルトやで、
凄すぎる!

メキシコの至宝どころか、
世界の至宝や。

ジャッキーも、

もっと
練習しなアカンと、

改めて
思た。

あしたのジャッキー(プロボクサー中谷選手編) took lessons of boxing from WBO intercontinental champion

2023-08-05 | スポーツ
今週のボクシング練習、
えらいことが
起こった。

ジムに入ると、
会長の横に
長身の若者が立ってる。

会長が、
「誰か知ってる? 中谷やで。」って。

「ええ! あのプロボクサーの!」
って言ったら、

「そう!」って。

元WBO インターコンチネンタル 世界チャンピオンの
中谷正義選手やんか。

ジャッキー、目が点になった。

会長が、
「今日は、ナカタニが稽古つけてくれるから。」と。

そんなんええのん!

ラスベガスで
世界最高峰のチャンピオン、
ロマチェンコと戦った中谷やで。

信じられへん。

当然、記念に写真撮ってもうた。



信じられへんけど、
ミットも
受けてもうた。



おまけに、
お世辞やけど、
ジャッキーのこと、
上手ですって言ってもうた。




幸せ

あしたのジャッキー(アッパー・ボディ編) took lesson of how to take back of uppercut and body

2023-07-21 | スポーツ
今週のボクシングトレーニング

会長から
アッパーとボディ打つ時の
身体の使い方を指摘してもうた。



今まで
ただ打ってるだけで、
理にかなってないのがわかった。

ジャッキー、
打つ前の手がかなり下がってる。



会長から、

腕を下げるんやのうて、
身体をねじるような動きが大事と
指導してもうた。



ボクシングは
奥深いなあ。

ただ
殴ってるんやない、

いかに身体を効率よう使って、
パンチ打つかやねん。

ジャッキー、
まだまだやなあ。

もっと練習して、

理想の打ち方、

マスターしなアカンなあ。


芦屋ファンランに初参加した日 finished and enjoyed first time the Ashiya fun run 10K today

2023-04-16 | スポーツ
今日は、
初めて芦屋のマラソンに参加した。

とうとう、
ジャッキーも年やから、
マスターズ部門でのエントリーや。(60歳以上の部)

まずは、
手荷物を預けるとこから。(ボランティアさんありがとう。)



それから、
スタート前の準備運動。



芝生のグランドで、
気持ちええ。

それから、
綺麗なコースを走って、
完走することができた。(はよビール飲みたい!)



ゴールで、
この写真撮ってくれた、
妻に


感謝、感謝。