暖かい1日だったので、雲仙地獄で岩盤浴をするより、日陰で涼む猫。
人にちょっかいをかけられて、地獄の中を迂回して逃げています。さすがです。
白雲の池では、かえるの卵(?)が大量に。
ショウジョウバカマもシキミも咲いておらず、まだまだ花の気配がありませんでした。
暖かい1日だったので、雲仙地獄で岩盤浴をするより、日陰で涼む猫。
人にちょっかいをかけられて、地獄の中を迂回して逃げています。さすがです。
白雲の池では、かえるの卵(?)が大量に。
ショウジョウバカマもシキミも咲いておらず、まだまだ花の気配がありませんでした。
年明けから、なぜかバタバタして一向に仕事がはかどらない。
ようやく友達に連絡をとって、ランチをしてきました。
3カ月間の近況報告をし、今年のサッカー観戦の相談をして!
とても良い天気で、ドライブも楽しかったです。
急に春になって木々も私の身体もびっくりしています。
体調崩さないように、気を付けないと。
Cafe Cozy
長崎県諫早市森山町唐比北67-3
0957-36-7025
最初に勤めた事務所の先輩たちが、年に2回飲み会に誘ってくれます。20年も前になるかなぁ
一番年上の先輩が定年退職をしてから、定期的に集まろうということになりました。
会って、いろいろお話をして、おいしいお酒を飲んで・・・
良い先輩に恵まれて、厳しく指導をしていただいたおかげで、どうにか今仕事をしているのかな、としみじみ思います。
写真は、長崎駅のイルミネーションです。点灯式だったのか、駅に着いた時には、人混みがすごかったので、飲み終わった帰りに撮影してきました。
街のあちこちに出現するイルミネーション、今年もあと少しなんだなぁ
京都旅行の2日目は、念願の桂離宮に行ってきました。
台風近づく大雨の中、がんばってまわってきました。
池を中心に庭が作られていて、周りにはいろんな趣の茶室が点在しています。
苔がきれいです。最初の説明でも『苔は絶対に踏まないでください』と言われました。
確かに風情がなくなりますよね。
遠くを眺めると手つかずの森に見える部分もあり、森の小道を歩いている感覚と、整えられた庭園にモダンなお茶室が現れる感じは、考え抜かれた空間だなと感心します。
自由に歩けるなら、雨の景色も満喫できるのかもしれませんが、20人で説明を聞きながら歩くのは大変です。写真を撮るのも苦労しました。
色づきがはじまったもみじがきれいです。
茶室の窓から見る風景は、絵のようで、みんなでしばし見惚れていました。
10年越しの夢がかなって訪れた桂離宮はあいにくの雨でしたが、機会があれば、違う季節の違う天気の日に、もう一度お邪魔できればなぁと密かに思うのでした。
週末は、神戸・京都へ行ってきました。
見事に大雨の中です。
1日目は、佐渡裕指揮のケルン放送交響楽団を聞きに、 兵庫県立芸術文化センターに行ってきました。
劇場の美しさと機能性に感動し、音の良さに感動し、演奏のすばらしさにまたまた感動。
佐渡さんの本拠地でもあった劇場のため、凱旋公演のような感じで、お客さんもすごく盛り上がり、佐渡さんも感極まった感じで、とても感動的なコンサートでした。
ベートーベンの運命を生で聴いたのは初めてで、やっぱりよい曲だなぁと、しみじみしました。
夜は、京都へ移動して白河院に泊まりました。
あいにくの雨でしたが、植治の庭のライトアップがとてもきれいでした。
7代目小川治兵衛は、明治の時代に大人気の庭師で、多くの日本庭園を残しています。
そのひとつである白河院に泊まれて、本当にラッキーです。
夜は京懐石と地酒をいただきながら、話に花が咲きました。
つづく・・・