のんびり里山日記

里山を次の世代へ引き継ぐために、何かできることはないかな? のんびりと考えながら、里山のできごとを紹介していきます。

オタマジャクシ

2008年05月01日 | 自然観察

Spict1801
 めずらしく、父が「これなに?」と私に聞いてきました。
 綿のような、泡のようなかたまりが、父がさつきの挿し木をしているブランターの中に埋もれていました。

 中で動いているのは、オタマジャクシのようです。
 シュレーゲルアオガエルかな? と思いますが、はじめてみたので、どうなんだろう?
 ネットで調べると、オタマジャクシは案外簡単に飼えるようなので、飼育してみようかと思っています。

 それにしても、挿し木のプランターの中で孵ったオタマジャクシは、どうやって水辺に行くんでしょうか? とっても水はけがいいので、ここが水溜りにならないのは、わかるような気がするんだけど・・・

 カエルの観察をしたことないので、ちょっと経過を見てみようと思います。
 新たな発見があったら、またご報告します。

Spict1806
 写真はモッコウバラです。庭は花盛り、日々彩りがかわって、目を楽しませてくれています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする