のんびり里山日記

里山を次の世代へ引き継ぐために、何かできることはないかな? のんびりと考えながら、里山のできごとを紹介していきます。

中秋の名月

2009年10月03日 | 季節

Pict5969
 夕方、東の空にのぼった月と、雲の景色がきれいだったので、久々に三脚を持ち出して撮影しました。
 構図がいまいちなのは、うさぎにセンスがないからですが・・・(笑) 
 今日は中秋の名月。
 田んぼは黄金色に実り、稲刈りのシーズンを迎え、ススキの穂が風にゆれていると、日本の秋だなぁ~と、シミジミします。

 ただ、満月は明日とのこと。。。なんででしょう???
 月を眺めながら日本酒をぬる燗でいただくと、日本人でよかったと心から思います。←飲みたいだけではないんですよ!

 今日は、月見酒をできなかったので、明日の満月には、お月様を肴にお酒をいただきたいなぁ~


海岸植物

2009年10月03日 | 自然観察

Pict5966
 先日調査をした折に、写真を撮れなかったので、証拠写真を撮ってきました。(笑)
 目の前の海は有明海。正面に見えるのは多良山系です。
 ちなみに山の左下の方に、うさぎの家はあります。

 この海岸の右手には、運動場などの施設が整備されて、その後、これだけの植物が復活したのではないかと思われます。
 残念ながら、工事の頃を知らないので、憶測ですが・・・(^^;

Pict5930
 島原半島の有明海側の海岸には、ハマサジはめずらしくないのですが、ほとんどハマサジだけの群落は見たことがありません。
 たまたま、ハマサジが生育しやすい環境ができたのでしょうけど、目にしたときには感動しました。
 他にもハママツナの群落があり、これから秋が深まると紅葉します。

 植物も必死に子孫を残そうと頑張っているんですね。
 自然破壊がおこりやすい海岸だからこそ、こういう二次的な自然も大切にしていきたいですね。