のんびり里山日記

里山を次の世代へ引き継ぐために、何かできることはないかな? のんびりと考えながら、里山のできごとを紹介していきます。

そうめん流し

2010年09月05日 | 自然観察

 台風の影響か雲が多く、殺人的な日差しをさえぎってくれて、幾分過ごしやすい一日になりました。
 去年はできなかった『そうめん流し』を、今年は開催できました。
 15人の参加者が暑い中集まってくれました。

Pict7553_2
 そうめんを流すトイにする竹、器にする竹を選びます。
 今年生えた竹で、まっすぐなものを選べ!!!

Pict7558
 運び出した竹を割ります。
 一気に割るのは難しいので、節ごとに刻みを入れて少しずつ割っていきます。

Pict7560
 小刀をはじめて使う子、だいぶなれた子、それぞれに器と端を作り準備完了!
 おなかペコペコで、ハイポーズ(笑)

Pict7561  そうめんを流すのが楽しくて、ドンドン流してしまい、下流部ではそうめんが渋滞しています(笑)
 元気に虫取りをする子供たち。バッタをたくさん捕まえていました。

 スーパーではよく目にする野菜は、どういう風に実るのか、ちょっと見学してみたり、それぞれに残暑の里山を楽しんでもらえたようです。

 日本人が農業を通して育んできた自然との付き合い方(距離感)を少しでも感じてもらえるとうれしいなと思います。

 暑い中参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。

 また、里山遊びを企画しますので、ぜひ、遊びに来て下さい。
 お待ちしています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする