週末は、ながさき県民の森にて『どんぐり教室』を行いました。
前日の夜は、すごい雷雨で開催を心配しましたが、当日はきれいな青空で本当によかった。
午前中は、外へ散策へ出かけて、どんぐりや松ぼっくりなどを拾って遊びました。
ちびっこは元気にたくさんのどんぐりを拾っていましたよ!
午後からはひろったどんぐりや葉っぱ、小枝などを使ってクラフトをしました。
お父さんもお母さんも、真剣に作業しています。
葉っぱを押し葉にして、ラミネートでしおりもつくりました。
押し葉がうまくできたのか?日に透かすときれいでした。どのくらいこの色が持つかな???
前日の雨で心配していましたが、参加者も来てくれて楽しい一日を過ごすことができました。
『どんぐりのひみつ展』も開催していますので、秋をみつけに、県民の森へぜひ!!!
お疲れ様でした!
お天気になってよかったですね。
私も昨日は山へ入っていましたが、たくさんどんぐりを見ました。
そして見るたびうさぎさんのブログを思い出しました。
「どんぐりのひみつ」って何でしょう・・・
小さな可愛い身体ですが、あの実には確かに秘密が色々ありそうですね~~
そして紅葉の葉っぱを下から見上げるのも本当にきれいなんですよね。
新緑の瑞々しい樹々も爽やかで良いですが、秋は秋でね。
どんぐりは種類が多くておもしろいです。
私も最近知ったのですが、実になるのに2年かかるものもあったり、虫との関わりもおもしろいです。
ぜひ、どんぐりを拾って楽しんでみてください。