パソコンで作業中に窓の外を見ると、網戸にカマキリが来ていました。自然しらべに参加しなくちゃ!と早速捕獲し、少々意地悪をしながらの写真撮影。
この不信感に満ち満ちた目をご覧あれ!!!
すっかりカマキリくんから嫌われても、ファイティングポーズはとってくれません。
背中の模様からハラビロカマキリくんと判明しました。
不定期で自然観察の情報ハガキを発行しているのですが、自然しらべの記事を読んで庭で見つけたと、カマキリの抜け殻を送ってくださった方がいました。
手前のカマキリの形がはっきりとわかる方が頂いたものです。
奥のものは父が見つけてきたものですが、私はカマキリの抜け殻なんて始めて見ました。
自然しらべって、いつも見ているカマキリを探して写真とればいいなんて思っていたら大間違い!
じっくり注目して、目がカマキリを追っていると、こんなものまで見つけてしまうんですね。
さぁ、みなさん、まだ間に合います。一緒にカマキリを探して、キッズgooへ投稿しましょう\(^o^)/
なかなかチャンスが無くて。
うさぎさんは見たことありますよね!?
ちょっと長くてなんだか生き物かよって感じだけど飼いたいとは・・・、そんなもんじゃないか。
でもカマキリって憎めない愛嬌があると思う。堂々と生きてるし。
ハリガネムシは、私も見たことがないんです。秋になるとカマキリが水辺で死んでいるのをよく見るんですが、ハリガネムシが原因なんですってね。
でも、ちょっと苦手かも(^^;
カマキリ、愛嬌ありますね。
ファイティングポーズをとってもらおうと、少々つついていたんですけど、その行動もかわいいんですよね。
最後には、それっぽいポーズでいいかぁって思えるほど、いじめるのがかわいそうになりました。
あのカマキリくん、元気にしているかなぁ?