のんびり里山日記

里山を次の世代へ引き継ぐために、何かできることはないかな? のんびりと考えながら、里山のできごとを紹介していきます。

(お題)ラジオでは聞きません。

2017年06月14日 | 日々のこと

最近、私の情報源の第一位はラジオはなのですが、ラジオでは聞いていません。
パソコンのポッドキャストで台所仕事をしながら聞いています。
お気に入りは、荒川強啓のデイキャッチと大竹まことのゴールデンラジオ。
テレビより突っ込んだ話が聞けるのは、ラジオならでわですね。

テレビを見ながらだと、画面をみて手が止まってしまうので、ラジオの方がいいですし、ポットキャストなら、好きな時間に聞けるので、生活に合っています。

どちらの番組も月―金なので、週末がちょっと寂しいのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲仙地獄

2017年06月14日 | お出かけ

週末、友人と雲仙へ行ってきました。
アトレーの走りも試したかったのと、そろそろヤマボウシのシーズンかな?と思いまして。

久々に地獄めぐりをしました。
地獄の活発な位置が少しづつ移動していて、10年ほど前に比べると5mは奥に移動したような感じです。
普賢岳が噴火したときにはすごく驚きましたけど、よくよく見てみるとずっと活動を続けていて、恵が多い分、危険もあるんだなと改めて感じました。

アトレーの走りは、さすがにターボがついているのでスイスイ登りました。
下りは、シフトダウンがボタン操作になるので、まだ慣れなくて不安定。景色を眺めながらゆっくりと下りました。

もうちょっと走り回って慣れないとなぁ。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り

2017年06月13日 | 季節

梅の実る頃の雨が梅雨だそうです。
梅酒を漬け終わったので、そりゃ梅雨入りしますよね。
でも、雨が降りません。

土曜日の夜から一晩降ったようなのですが、父が設置した雨量計では70ミリくらいとのこと。
雲仙のヤマボウシもかなり咲いていたのですが、晴天のヤマボウシはどうも雰囲気が出ず・・・
木陰は涼しい風が吹きますが、直射日光の下には出たくないほど。

梅雨入り前から空梅雨という予想も出ていました。
降らないと田んぼも畑も困ります。雨乞いが必要かもしれませんね。

吹越の様子です。

田代原キャンプ場です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラシック

2017年06月03日 | 日々のこと

最近、生のお芝居やコンサートに行く機会が減っています。
他にもすることも、したいこともあるので、お金と時間が回らないせいです。

今年に入って、ちょっとクラシックを聴きに行きたくなっています。
良い音を聴きたいなぁと・・・
ふと、無謀チャレンジを思いつき、『セイジ・オザワ 松本フェスティバル』のチケット購入に挑戦してみました。

ま、にわかファンには手の届く代物ではないということです。
販売開始2~3分で、ページを開くこともできずに完売となりました。
でも、ちょっとおもしろかったです。
全国、もしくは全世界のクラシックファンがチケット争奪戦に参加したのかな?とか思うと、ワクワクしてしまって・・・(笑)

でも、せっかくだから今年は何か聞きに行ってみようと、スケジュールとにらめっこしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅酒づくり

2017年06月02日 | 里山

今年は、梅は良くなっていると聞きますが、我が家は春先に蜂の姿があまり見えず、その影響でしょうか、実の数は少ないです。

毎年、梅酒1瓶分の1キロほど採れる梅の木は、450gしかとれず。。。(T_T)
他の木から大きめの梅の実を持ってきて足して、500ml用の瓶で梅酒を作ることに。

今年は、会社からもらったブランデー(誰も飲まないそうなので・・・)で漬けてみることに。
ちょっと贅沢ですが、砂糖も少なめにしてロックで飲めそうな感じにしてみます。

余った氷砂糖とホワイトリカーで、他の果実を漬け込んでみようかと思います。
・・・急がないと、果実の時期は短いから。がんばろ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする