![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f5/ace2e3f4866cc390682301e0acc97319.jpg)
10年前位から現行機種までのCLパックを使うモデルは、自動で管路洗浄をしてくれるのですが、それ以前の湯名人スーパーZとかコンパクトタイプのAT等は半年に一度、洗浄剤を使って管路洗浄をしなくてはいけません。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2e/4f56048e436bb42d12cdd3b0a43cfb9a.jpg)
風呂釜もたまにジャバとか洗浄剤使って掃除してあげないと吹き出し口から汚れの塊が出てくること有るでしょ?
常にお湯が動いてはいても、風呂釜よりちょっと複雑な配管に成ってますから、やっぱり洗浄も必要です。
お客様が自分でやる場合は残り湯に洗浄剤を溶かして、4時間かけて管路洗浄運転をしますが、依頼を受けて私がやる場合はバケツに吸排ホースを突っ込んで濃い洗浄液を使ってかくし機能を使って30分くらいで洗浄を終わらせます。
濃い洗浄液ってのはハイターとか風呂釜洗剤なのですが・・・
![](https://ord.yahoo.co.jp/o/image/_ylt=A3JuMERp9F5V9WYAp1OU3uV7;_ylu=X3oDMTAyN3Vldmc1BDAD/SIG=129efrcbm/EXP=1432372713;_ylc=X3IDMgRmc3QDMARpZHgDMARvaWQDQU5kOUdjVGJuSVk4R3BHZTlmZG5ESTBiS3VWb0I4RWpmbXh5eU1rSmd1WjBoZFM2QldWa2Y5eU5DZnRaLXFtNgRwAzZhS281WkdDSU9PQ3VPT0RvLk9Ea0EtLQRwb3MDMjEEc2VjA3NodwRzbGsDc2ZzdA--/**http%3a//ecx.images-amazon.com/images/I/515DwsresFL.jpg)
今日のお客様のお風呂は段付きで特殊な吸排ユニットを付けてますので、バケツで洗浄するにはホースを付け替えないとできないのですが、うっかりホースを忘れて行ってしまいました。
バケツを使わずにジャバで洗浄させていただきました。
ついでですので、どうせジャバを使っているのですから風呂釜洗浄もさせていただきました。
純正の管路洗浄剤より風呂釜洗剤の方が安い事も有りまして、私がやらせていただく場合は風呂釜洗剤使いますが・・・
何か純正のより汚れが綺麗に落ちる気がします。
ご自分で4時間かけて洗浄しているお客様の湯名人より、私が風呂釜洗剤で30分で洗浄させていただいてる湯名人の方が長持ちしてるかも?
一度故障したけど、やっぱり丈夫なようですね。
後期のBJ17としBJ18は酷かったけどね~
あれ売ってるときオーナー店でなくて良かった~
いや、機能より洗剤が良いんだと思います(笑)