三菱ジープ互助会

全国の三菱ジーパーとの連携の輪を拡大しよう。
≪設立の趣旨≫
①修理情報の共有
②J3等車両研究
③部品調達他

新しい幌のロイドのサイズで悩んでいます。 過去の三菱ジープの幌仕様の変遷について。

2016-07-14 22:15:11 | 日記
折角の機会なので、1960年前後からあとの幌仕様についても調べてみました。4面図モドキが分かりやすいので以下に掲載致します。やはり師匠が傾注する軍用車幌は、一味違いますね。でも、今回はそちらの方向には振らないように致します。まじまさんからのコメントもあわせ掲載させて頂きます。私なりに、ほぼロイドの姿が見えて参りました。

≪まじまさんからのコメント≫
まったく個人的意見を言わせて頂くと、幌の材質は非常に魅力的なのですが、色が濁緑色というのは正直微妙なところです。防衛省仕様と同じ材質のものを使うとなると仕方ないのでしょうけれど、あまりミリタリー色をを出したくない私としては無難な黒とかの方が正直うれしいです。
またロイド部分に関しては、広くて悪いことはないと思います。幌ドア下のクリア部分に関しても、ベストップの上半分のサイズだと、真横に背の低い車がいても気づきにくいと思います。もし下半分をなしにするならば、ロイド下端を純正幌並に低めに設定してほしいと思いますが(純正幌は知らないのでそれで十分か判りませんが)、ベストップ幌骨を利用場合は難しいですね。
下半分が傷だらけになると秋津さんが言われるのはごもっとですが、コンパウンドを使って手入れをしてやれば、私は特に問題にはならない、と思っています。でもこんな意見なのは私くらいでしょうね。初めからベストップを買えって言われたらその通りですが、一応意見を述べさせて頂きました。
一番気になるのは、どの位のお値段になるのかっていう事ですね。

≪過去の三菱ジープの幌仕様について≫
全てナロータイプの4面図モドキとなります。

 
 
 
 
 


★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

にほんブログ村ジープPV ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村