私は踊るのが大好き(*^^)v …ってバレてる?
その昔
私はダンス系の部活に入っていました。
事情があって部活は途中で変えたものの
高校を卒業して学生になってもダンス部。
就職してからは
星野和子先生のもとでジャズダンスを習っていました。
だからカラオケに行っても音楽がかかるとムズムズ…
本当はステージの上で踊りたいけど
本当に踊ったら
みんなどん引きするんだろうなぁ…
かといって
「いいよ。じゃあ踊ってみせて」
なんていう単なる好奇心の中で踊るのは嫌だし。
それを想像すると、寂しい私。
昔、ディスコが流行ったころはよーーく通いました。(大坂で)
バイト代のほとんどがディスコ代に消えたかも。
ディスコは踊りたい人、もしくは弾けたい人が行くところだから
少々派手な動きをしても大丈夫
でも、カラオケだとそうはいきません。
バカになるときは徹底的にバカになれる仲間、
弾けたいときは弾けてOK
どん引きなんてしませんモードを醸し出す仲間
そんな空気の中で踊れたら最高だなぁ~
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
◎今日の晩ごはん
肉厚の鯖が250円!
捌いてみると、卵が出てきました。 ラッキ~(*^_^*)
何を作ろうかと迷った末、焼き鯖寿司を作ることに。
3枚におろしてみりん、醤油、お酒、生姜に浸し
オーブンで漬け汁ごと焼きます。
ご飯は寿司飯にして白ごまを混ぜ、
(使い捨て手袋をはめて)ごはんを掴むようにしてつぶし、
もちもち状態にします。
それを棒状にして大葉をのせ、
焼き鯖をのせてラップで包み
30分~1時間寝かせてから切ります。
ガリを入れるとおいしいけど
ガリの苦手な娘のために今回は入れませんでした。
…で、できあがったのがこれだけど
あっはっはっ。雑だね~~
巻きすを使うともっときれいになったかもしれないナ。
あと一品は白菜焼き。
白菜、かつおぶしの粉、海苔茶漬けの素、片栗粉か薄力粉
以上を混ぜて少し放置するとしっとりしてくるので
それをフライパンで焼きました。
思いつきだけど白菜独特の甘みやら苦みやらで
けっこう好評でした。
りんちゃんがディスコ通いしてたなんて以外だなぁ
そういう私もしてたけど^^; あの時は若かったなぁ~ジョントラボルタのサタデーナイトフィーバーは大好きだった
そして何事にも強気で今思うと怖いもの知らずだったなあ でも楽しかったな~
私もカラオケ行くと踊りたくなるタイプで^^;でもドン引きされても困るのでやらないけどりんちゃんと二人カラオケならすごい運動量になるかも。
その前に今なら血圧上がるか~~
焼き鯖寿司 凝ってるなあ~おいしそう 将軍が喜びそうだわ
微妙だなあ。
ディスコの盛んな時は子育てに大忙しかった頃だから。
私の若かりし頃はダンパと云ってね、ダンスパーティー最盛期。
モンキーダンスの頃だもんね。(爆)
いつも入場料無料で入れる生意気な子だった。
りんちゃんとかとぺーちゃんがカラオケに行ったら二人で思いっきり踊るんだろうなあ。
(・・*)。。oO(想像中)
鯖寿司美味しそう!!
焼いてあるところが香ばしくていいな。
昨日、昼にバッテラ食べたのよ。
空弁で有名な。
思い出したよぉ~
焼き鯖の作り方 さすがぁ!
オーブンを使う手があったのねぇ
それにしても 値段にびっくり!
うきうきしてレシピを考えている
りんちゃんの姿が目に浮かぶなぁ!
大きな鯖を自分で下ろすってすごい!
魚屋さんに頼んでしまう私。^^;
ダンスよりこっちに反応
でも りんちゃんのダンスは見たい
おぉぉぉぉ!
踊りたくなる仲間がこんなところにいたとは(爆)
昔、一度…いえ、二度どん引きされて
それ以来カラオケでは一切踊ってないの。
ある時、弾けて半分踊りながら「アンパンマン」を
歌ってた男性が、どん引きされててね。
それもよい教訓になりました(笑)
>しおさん
入場料無料なんて素敵~(^◇^)
ダンパって社交ダンスみたいな感じかな?
子育てに忙しい時はテレビもお出かけも
全部子供中心になるよね。
子育て中はラブストーリー系のドラマとか全然見なくて、
アニメや教育テレビばかりでした。
バッテラ好き!大好物でやんす~
>未来ちゃん
あ!いつかテレビで見たことある!
きっと今もすんごぃ売れ行きなんだろうね~(●^o^●)
焼き鯖はね~
以前、スーパーでお惣菜作る仕事してたとき
教わったやり方なの(^^ゞ
とあるスーパーで売ってる魚の生姜焼きとか
生姜煮は
全部オーブンで作るのよ。
でもって棒寿司はお寿司屋さんで仕事してたとき
教わったの(爆)