7月末あたりからの精神的な症状・・・
不安感だったり寂しさだったり
内科、心療内科とかかり
薬をもらって飲んだりしながら・・・
やっと落ち着きました
パニックはほぼ大丈夫そう、
でも 健康面での不安が大きくなるとまた出る感じで
完治!とは完全に言えませんが。。
ほとんど良くなりました
最近会った長男と同級生の子のお母さんに聞いた話だと
けっこう何人かのお母さん方が私と同じような症状に悩んでいるらしく
子供が家から離れた寂しさが関係しているようです
母親ならではの症状、といいますか・・
安定剤は1日3回、処方してもらったのですが
飲むとだるくなったりするのがイヤで・・・
夕方だけ、1日1回飲んでました
薬に依存してしまったりするのも怖かったし
(私がもらっていたコンスタンは依存性はないようですが)
精神的なものが強い・・ と思ってたので
どーしてもダメなときは回数を増やそう! で乗り切りました
で、何か他に良いものは・・ と取り入れたのがウォーキング、ヨガ、瞑想
滅入っていると家の中にいるのがものすごくイヤで
1日のうち、必ず出る時間を作らないと・・
圧迫感というんでしょーか、
ダメなんです、外に出ないと夕方 ~ 夜が不安な気持ちに
毎日歩くと筋力がつきますね
力がちゃんと出る感じで
その強さが体力面、精神面でも後押ししてくれてます
ヨガと瞑想は
気持ちいい~~
のです
あのリラックス感は。。
至福のひととき
瞑想は 『楽しもう。瞑想』という本を買いました
アマゾンで調べていたら “熟睡できる”とあったので
実際、よく眠れるようになりました
夜中に1度はトイレに起きてしまいますが、
前のように起きてしまうとなかなか眠れないってことはなくなりました
ヨガも瞑想も呼吸がポイント
お腹からの長~い呼吸を続けていると精神的にとても良いようで
気持ちがコントロールできるというか落ち着いてきたというか
落ち込みがヒドかったときは
小さなことが異常に気になったり
先のことを考えるともう何も無いような寂しい気持ちになったり
今は小さな楽しみでも大切に考えて動けます
1日をどうやって有効に使おうか
と 
今はまだおちびが一緒にいるし
長男も来年は自宅から通学になるし で
とりあえずは母親業にバタバタしそーですが
2人とも完全に離れてしまったら。。。
どーなるんだろうなぁ 。。 心配ではありますが
とりあえず何事にも負けないような強い心を育てるべく
ウォーキング、ヨガ、瞑想を続けていきたいと思います
何年も何年も・・・・
ずーーーっと続けていけますように
*追記* 2012.3.13
不安感、現在は全くありません
大きなストレスが来るとどうなるかわかりませんが・・・
今のところすっかり大丈夫です
瞑想は続けています
ヨガは時間に余裕のあるときはやってます
どちらも気持ち良さ、心地良さが決め手となって続いています
ウォーキングは・・・
寒くなって外に出るのがめんどうだったりズクが要るので・・・
行ってません
その代わり、スロトレを毎日欠かさず!
瞑想の本がよかったので宝彩有菜さんの他の本も購入してみました
『気楽なさとり方 10のステップ』
私はストレスがかかると対処が上手くいかず・・・
その事にこだわり過ぎてしまうので
何とか上手い方法はないかと探していて再び宝彩さんの本へと ~
精神的にも体にも良い考え方が書いてありました
「十牛図」を基に
さとりの世界をわかりやすくシンプルに説明しています
これがよかった
今までいろいろごちゃごちゃとしていた頭の中が整理されて物が減った感じ
瞑想と合わせて。。。
心がどーんと落ち着いたのを実感しています
以前は小心でそわそわしたりで不要に疲れましたが
同じ場面でも感じ方が違ってきた、というか
自分の中の中心にある光の玉が
だんだん大きくなっているような
自信を持っていいんだ! みたいな
何かにつけ“牛”が暴走しやすい自分の頭の中
“ありがたいことだ”を常に唱えつつ。。
これからも毎日が修行です
*2014.12.14 追記
去年はこんな事もありましたが・・・→ またやってきた不安感 今まで考えてもみなかったこと
今年は毎日が慌ただしく、(猫を飼った、地区役員が多忙、家事があり過ぎる・・・etc)
睡眠不足に悩まされてます
寝たいのに時間がない・・・
ウォーキングは今年・9月から再開しました
ストレスが酷いのでおやつが楽しみの一つ
せめて糖尿病予防に!と一日30分、歩くことにしてます
ウォーキングの効果は前にも感じていたのですが、続けていると日々の動きが軽くなりますね
そして精神的にも落ち着いていられる
やっぱめんどくさくても続けるのがコツ
何だかんだでウォーキングが一番手軽で効果あるかも! と思っています
毎日同じコースばかりだと飽きてしまうので
買い物に出たついでに店周辺を歩いて回ったり(車で移動せず歩いて回る)
スーパーより手前に駐車して歩いて行ったり、とズク出して工夫しています
ダンナが仕事を辞めることになったので・・・(早期退職だけどリストラですね)
今後が心配だし不安もかなりあります
が、今は前よりだいぶ耐えられるようになってます
この先の生活、どーなるかわからないけど
とにかく歩け
自分
がんばるべ~
*追記* 2015.8/14
猫が二匹に増え(
) 相変わらず睡眠不足です
軽いホットフラッシュが時々あります
何か行動を起こすときなんかによく出ます
自律神経と連動しているのかな、と思います
交感神経が働くときに出るのかな と
DHCのプラセンタを飲んでます
軽く済んでいるのはプラセンタのおかげ? なのかな
ウォーキングやできるだけ歩くことは続けていますが
何しろとにかく毎日忙しい!

家事と猫の世話、息子の送迎で精一杯
映画も観たいし家の片づけ(こんまり流)もしなくては・・・
そんなこんなで深夜寝る頃にはソッコー・バタンキューです
生活は変化していくものですね
まさか猫を二匹飼うことになるとは・・・
こんなにバタバタしているなんて
そんな感じです
不安感だったり寂しさだったり

内科、心療内科とかかり
薬をもらって飲んだりしながら・・・
やっと落ち着きました
パニックはほぼ大丈夫そう、
でも 健康面での不安が大きくなるとまた出る感じで

完治!とは完全に言えませんが。。
ほとんど良くなりました
最近会った長男と同級生の子のお母さんに聞いた話だと
けっこう何人かのお母さん方が私と同じような症状に悩んでいるらしく
子供が家から離れた寂しさが関係しているようです
母親ならではの症状、といいますか・・
安定剤は1日3回、処方してもらったのですが
飲むとだるくなったりするのがイヤで・・・
夕方だけ、1日1回飲んでました
薬に依存してしまったりするのも怖かったし
(私がもらっていたコンスタンは依存性はないようですが)
精神的なものが強い・・ と思ってたので
どーしてもダメなときは回数を増やそう! で乗り切りました
で、何か他に良いものは・・ と取り入れたのがウォーキング、ヨガ、瞑想
滅入っていると家の中にいるのがものすごくイヤで
1日のうち、必ず出る時間を作らないと・・
圧迫感というんでしょーか、
ダメなんです、外に出ないと夕方 ~ 夜が不安な気持ちに

毎日歩くと筋力がつきますね
力がちゃんと出る感じで

ヨガと瞑想は
気持ちいい~~

あのリラックス感は。。


瞑想は 『楽しもう。瞑想』という本を買いました
アマゾンで調べていたら “熟睡できる”とあったので
実際、よく眠れるようになりました
夜中に1度はトイレに起きてしまいますが、
前のように起きてしまうとなかなか眠れないってことはなくなりました
ヨガも瞑想も呼吸がポイント
お腹からの長~い呼吸を続けていると精神的にとても良いようで
気持ちがコントロールできるというか落ち着いてきたというか
落ち込みがヒドかったときは
小さなことが異常に気になったり
先のことを考えるともう何も無いような寂しい気持ちになったり
今は小さな楽しみでも大切に考えて動けます
1日をどうやって有効に使おうか


今はまだおちびが一緒にいるし
長男も来年は自宅から通学になるし で
とりあえずは母親業にバタバタしそーですが
2人とも完全に離れてしまったら。。。
どーなるんだろうなぁ 。。 心配ではありますが
とりあえず何事にも負けないような強い心を育てるべく
ウォーキング、ヨガ、瞑想を続けていきたいと思います
何年も何年も・・・・
ずーーーっと続けていけますように

*追記* 2012.3.13
不安感、現在は全くありません
大きなストレスが来るとどうなるかわかりませんが・・・
今のところすっかり大丈夫です
瞑想は続けています
ヨガは時間に余裕のあるときはやってます
どちらも気持ち良さ、心地良さが決め手となって続いています

ウォーキングは・・・
寒くなって外に出るのがめんどうだったりズクが要るので・・・
行ってません

その代わり、スロトレを毎日欠かさず!
瞑想の本がよかったので宝彩有菜さんの他の本も購入してみました
『気楽なさとり方 10のステップ』
私はストレスがかかると対処が上手くいかず・・・
その事にこだわり過ぎてしまうので

何とか上手い方法はないかと探していて再び宝彩さんの本へと ~
精神的にも体にも良い考え方が書いてありました
「十牛図」を基に
さとりの世界をわかりやすくシンプルに説明しています
これがよかった

今までいろいろごちゃごちゃとしていた頭の中が整理されて物が減った感じ
瞑想と合わせて。。。
心がどーんと落ち着いたのを実感しています
以前は小心でそわそわしたりで不要に疲れましたが

同じ場面でも感じ方が違ってきた、というか
自分の中の中心にある光の玉が
だんだん大きくなっているような
自信を持っていいんだ! みたいな

何かにつけ“牛”が暴走しやすい自分の頭の中

“ありがたいことだ”を常に唱えつつ。。
これからも毎日が修行です

*2014.12.14 追記
去年はこんな事もありましたが・・・→ またやってきた不安感 今まで考えてもみなかったこと
今年は毎日が慌ただしく、(猫を飼った、地区役員が多忙、家事があり過ぎる・・・etc)
睡眠不足に悩まされてます
寝たいのに時間がない・・・

ウォーキングは今年・9月から再開しました
ストレスが酷いのでおやつが楽しみの一つ

せめて糖尿病予防に!と一日30分、歩くことにしてます
ウォーキングの効果は前にも感じていたのですが、続けていると日々の動きが軽くなりますね
そして精神的にも落ち着いていられる

やっぱめんどくさくても続けるのがコツ
何だかんだでウォーキングが一番手軽で効果あるかも! と思っています
毎日同じコースばかりだと飽きてしまうので
買い物に出たついでに店周辺を歩いて回ったり(車で移動せず歩いて回る)
スーパーより手前に駐車して歩いて行ったり、とズク出して工夫しています
ダンナが仕事を辞めることになったので・・・(早期退職だけどリストラですね)
今後が心配だし不安もかなりあります

が、今は前よりだいぶ耐えられるようになってます
この先の生活、どーなるかわからないけど
とにかく歩け


*追記* 2015.8/14
猫が二匹に増え(

軽いホットフラッシュが時々あります
何か行動を起こすときなんかによく出ます
自律神経と連動しているのかな、と思います
交感神経が働くときに出るのかな と
DHCのプラセンタを飲んでます
軽く済んでいるのはプラセンタのおかげ? なのかな
ウォーキングやできるだけ歩くことは続けていますが
何しろとにかく毎日忙しい!


家事と猫の世話、息子の送迎で精一杯

映画も観たいし家の片づけ(こんまり流)もしなくては・・・
そんなこんなで深夜寝る頃にはソッコー・バタンキューです
生活は変化していくものですね
まさか猫を二匹飼うことになるとは・・・
こんなにバタバタしているなんて

そんな感じです