例の乗りつぶしサイトより、JR東日本の乗りつぶし状況です。
中学生時代の乗りつぶし良好範囲は、中国~甲信越で、
高校に入ってからは一気に北海道に飛びました。
大学は北海道の僻地だったので、乗りつぶしはお休み。
そんなわけで、関東、東北の乗りつぶしにかかったのはここ5年ほどです。だからあまり廃止区間は乗車できていません。
一応JR東日本も、一昨年に八戸線と東北新幹線八戸延伸区間をもって完全制覇です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/04/318d90635e99cad2144698ebf58ac450.jpg)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1f/3b459e4a93647e6e5dfbbc571218aa4e.jpg)
2007年3月、八戸市内にて。
バスマニア垂涎の的、南部バスではモノコック車両が現役でした。
中学生時代の乗りつぶし良好範囲は、中国~甲信越で、
高校に入ってからは一気に北海道に飛びました。
大学は北海道の僻地だったので、乗りつぶしはお休み。
そんなわけで、関東、東北の乗りつぶしにかかったのはここ5年ほどです。だからあまり廃止区間は乗車できていません。
一応JR東日本も、一昨年に八戸線と東北新幹線八戸延伸区間をもって完全制覇です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/04/318d90635e99cad2144698ebf58ac450.jpg)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_ride/img/railroad_ride88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1f/3b459e4a93647e6e5dfbbc571218aa4e.jpg)
2007年3月、八戸市内にて。
バスマニア垂涎の的、南部バスではモノコック車両が現役でした。