最近出番が少ないジムニーですが、羽生のイオンでも行こうと出動!
しかし、天気がいまいちなせいかお昼前にはほぼ満車状態。遠く離れた駐車場に誘導されるも、ここもほとんど空いていない。
雨降られたらたまらんということで、国道を約10㎞南下し埼玉県菖蒲町にあるショッピングモールに目的地を変更!
このあたりは写真のような田舎、超大型モールの激戦区です。
買い物済まし、いつもの通り利根大堰を渡るコースで群馬県に帰宅。
大堰の北側群馬県寄りがジムニーの遊び場ですが、今回は南側埼玉寄りの河原に下りてみました。
堰の下に人だかりが!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4a/85758de7f611ef9196c1a6a5cae4cf9f.jpg)
鮭が魚道を遡上しています。
⇒の先にヒレが見えるのですが…。あまり上手く撮れません。
実は魚道の側壁に観察用窓がついてます。下りてみました。
少しくらいので、シャッター速度が遅い。
しかも、泡立っているのでガラスに接近した時しか写りません。
そしてジャンプ!
ピンクに変色、見事「ほっちゃれ」です。
ここは、すでに河口から150㎞近く遡上したところ。産卵のためはるばる上ってきた鮭は、脂肪分も落ちて身は旨くない。イクラも成熟しすぎて硬い。
食えたもんでなく、もう放り投げるしかないから北海道では「ほっちゃれ」と言うそうです。
ここは、埼玉・群馬県境の利根川。どうやら太平洋側は利根川あたりが鮭の遡上の南限のようです。
そういえば小学校の時、京都府の地理の学習で由良川の鮭放流について学びました。
日本海側の南限は、近畿北部の由良川、円山川あたりと学びましたが、今では鳥取県あたりでも放流しているようです。
意外と南の海まで帰ってくるのですね。几帳面というか、律儀者だ!
![にほんブログ村 車ブログへ](http://car.blogmura.com/img/car88_31.gif)
にほんブログ村
しかし、天気がいまいちなせいかお昼前にはほぼ満車状態。遠く離れた駐車場に誘導されるも、ここもほとんど空いていない。
雨降られたらたまらんということで、国道を約10㎞南下し埼玉県菖蒲町にあるショッピングモールに目的地を変更!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c9/666f7877471296ec78f2f84176ab49b8.jpg)
買い物済まし、いつもの通り利根大堰を渡るコースで群馬県に帰宅。
大堰の北側群馬県寄りがジムニーの遊び場ですが、今回は南側埼玉寄りの河原に下りてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4a/0da1978b029be6b866054e0f734ab7a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4a/85758de7f611ef9196c1a6a5cae4cf9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3f/dffec7c5a20c920471a8771f14e10ea9.jpg)
⇒の先にヒレが見えるのですが…。あまり上手く撮れません。
実は魚道の側壁に観察用窓がついてます。下りてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2e/c840169f4c7ee103b7b5839f11725698.jpg)
しかも、泡立っているのでガラスに接近した時しか写りません。
そしてジャンプ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e2/c51f86b91dd870e6304c2f6c64099e2f.jpg)
ここは、すでに河口から150㎞近く遡上したところ。産卵のためはるばる上ってきた鮭は、脂肪分も落ちて身は旨くない。イクラも成熟しすぎて硬い。
食えたもんでなく、もう放り投げるしかないから北海道では「ほっちゃれ」と言うそうです。
ここは、埼玉・群馬県境の利根川。どうやら太平洋側は利根川あたりが鮭の遡上の南限のようです。
そういえば小学校の時、京都府の地理の学習で由良川の鮭放流について学びました。
日本海側の南限は、近畿北部の由良川、円山川あたりと学びましたが、今では鳥取県あたりでも放流しているようです。
意外と南の海まで帰ってくるのですね。几帳面というか、律儀者だ!
![にほんブログ村 車ブログへ](http://car.blogmura.com/img/car88_31.gif)
にほんブログ村