goo blog サービス終了のお知らせ 

ごじゃっぺ日記(旧、看悶日記)

京都生まれのにわか茨城県民による雑多な日記です。内容に一貫性はありませんが、どうかひとつ長~い目で見てください。

柿、イタリア語でもカキ(CACHI)らしいです

2020-11-16 21:00:13 | 食べ物帳
嫁さんが次郎柿をもらってきました。

シャキシャキ歯ごたえのある甘柿です。たまに種もあります。

次郎柿、ジローガキ、ジロー…、ジローラモ! イッターリア!!おやじギャグ失敬。

今から10年前、イタリアはボローニャの裏路地、青果店。

イタリアにも柿がありました。イタリア語でも柿は「CACHI(カキ)」、もとは日本語の外来語のようです。
「CACHI」に「CACO」、どちらかが複数形でどちらかが単数形らしいです。

日本では何個あっても柿は柿!

東武日光線静和駅からJR両毛線思川駅まで歩く

2020-11-15 16:14:41 | 歩け歩け、お散歩
今日の散歩コース、東武日光線静和駅からJR両毛線思川駅まで12.5kmです。

朝9時半自宅を出て東武日光線新古河駅に向かいます。

新古河駅は、古河の市街地を抜けて渡良瀬川を渡った先、古河を名乗りますが茨城県古河市ではなく埼玉県加須市にあります。

かなり速足で歩いて、新古河駅10時14分発の東武宇都宮行きに間に合いました。
二駅先の板倉東洋大前駅は群馬県、その次の藤岡駅は栃木県、目まぐるしく県境を越えて…

渡良瀬川を渡って、静和駅に。

静和駅は10時38分着。12.5km先の思川駅、両毛線の電車は1時間に1本で毎時18分発です。2時間40分後の13時18分発を目指します。

空高く、カラッと爽やか快晴。絶好のお散歩日和です。ひたすら車の少ない農道を進みます。

古い城跡がありました。
榎本城跡、16世紀後半、関東平定を目指した後北条氏に対し、地元の小山氏の防御拠点だったようです。

小ぶりで天守や櫓が残るような城跡ではありませんが、城を囲むように空堀と土塁の痕跡が。

さて稲刈りが終わった田んぼには、畜産農家に卸すのでしょうか?

稲藁のロールが点在、秋の光景です。

頑張って歩きました、2時間25分で思川駅に到着。

橋上に無人の駅舎。

両毛線、JR東日本としては最後の国鉄型電車211系が活躍しています。

思川から一駅で宇都宮線(東北本線)小山駅。

例の美味い立ち食いそばを食べて古河に帰ってきました。

自宅~新古河駅、静和駅~思川駅、古河駅~自宅、合計18kmほど歩きましたか?
帰宅後コンビニに出かけたので歩数が26,000歩を越えました。

静岡、清水の銘酒といえば臥龍梅

2020-11-14 22:14:00 | 美味いお酒の話
清酒は糖質を多く含み、昨日書いた内容とは矛盾するのですが‥
近くのスーパーで臥龍梅がありました。
静岡県、あまり日本酒のイメージはないですが実は地酒の穴場。
臥龍梅はちびまる子ちゃんでお馴染み、清水のお酒です。

なぜ、日本酒を買ったかというと、絶対に日本酒でないのとダメな酒肴があったから。

以前書いた、ふぐの卵巣を開封。
猛毒ふぐの卵巣を食べられるまでに解毒した、石川県の珍味です。
これは絶対に日本酒です。

静岡と石川ϵ( 'Θ' )϶のマリアージュです!

休肝日にも楽しみを…

2020-11-13 20:39:03 | 美味いお酒の話
朝食は欠かさない、会社のお昼の弁当~ご飯の盛りが多いので半分残す。
ビールはやめてお酒はハイボールなど糖質ゼロのものにする。休肝日を設ける!

健康指導の結果、これが減量計画のお約束です。

少し風邪気味で薬を飲んだので、今夜は休肝日にしました。
ビールを飲まないと約束したので、休肝日は糖質ゼロのノンアルコールビールがささやかな楽しみ。

カマンベールチーズで一献

2020-11-12 21:02:00 | 食べ物帳
あと1日働けば週末です。今日はハードでした。
カマンベールチーズで一献、明日への活力です。
私はカマンベール、絶対に雪印派。
北海道の畜産大学を卒業し当時の雪印乳業(現、雪印メグミルク)に入社。
2000年の食中毒事件では多くの被害者のお宅に、謝罪と補償の対応で訪問しました。
色々あって今では水産会社に勤務してますが、チーズはやはり雪印派!

学生時代は酪農を専攻し、牛乳屋になったはずが今では魚屋と笑っております。
ところでチーズ全般、最大手明治より絶対に雪印が美味い!なんだかんだでひいき目ですが…
実際にチーズは雪印か六甲バター(QBB)、よつ葉しか買わないなぁ。

少し前まで、新千歳空港の雪印パーラーで限定品の絶品カマンベールチーズがあったのですが、今は無くなったようです。