心身社会研究所 自然堂のブログ

からだ・こころ・社会をめぐる日々の雑感・随想

「ひきこもり」(Hikikomori)が国際語に!

2022-09-08 21:44:04 | 健康・病と医療

今春にアメリカ精神医学会が発行したDSM-5のテキスト改定版『DSM-5-TR』の"Cultural Concepts of Distress"の章(p.876)に、

すでに先にDSM-IVから掲載されていた「Taijin kyofusho」に続いて、「Hikikomori」が掲載されました。

原文では以下のとおり。

 

Hikikomori (a Japanese term composed of hiku [to pull back] and moru [to seclude oneself]) is a syndrome of protracted and severe social withdrawal observed in Japan that may result in complete cessation of in-person interactions with others. The typical picture in hikikomori is an adolescent or young adult male who does not leave his room within his parents’ home and has no in-person social interactions. This behavior may initially be ego-syntonic but usually leads to distress over time; it is often associated with high intensity of Internet use and virtual social exchanges. Other features include no interest or willingness to attend school or work. The 2010 guideline of the Japan Ministry of Health, Labor, and Welfare requires 6 months of social withdrawal for a diagnosis of hikikomori. The extreme social withdrawal seen in hikikomori may occur in the context of an established DSM-5 disorder (“secondary”) or manifest independently (“primary”).

 

このことは、日本語の「ひきこもり」が国際的に認知されつつあることを意味すると同時に、

「ひきこもり」が単に日本に特有の文化結合症候群にとどまらぬ、

いわばグローバルな世界文化結合症候群としての「Hikikomori」へと昇格?したことをも意味するでしょう。

現に原文では、同様の状態が、オーストラリアでもバングラデシュでもブラジルでも中国でもフランスでもインドでもイランでもイタリアでも

オマーンでも韓国でもスペインでも台湾でもタイでも米国でも見られると明言されています。

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
にほんブログ村

医学ランキング
医学ランキング

心理学ランキング
心理学ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 慢性疼痛における脳内神経回... | トップ | 鼻うがいのエビデンス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康・病と医療」カテゴリの最新記事