Peanut scale.....fly above the rest!

伝説のピーナッツ・スケール
原始的?もしかしてハイテク?な、ゴム動力スケールモデル

Nesmith Cougar No.3

2023-06-29 | PEANUT SCALE MODELS
コレがないとネスミスじゃない!





良く見かけるネスミスの三面図には必ず描いてあるんですが何故か形状が全く違います、途中で変更になってしまったの?
その詳細はわかりませんが一応写真通りに作ることにします。





前縁を切断するのは少し勇気が必要ですがボックスに近い作りなので大丈夫。





整形したらちょっとだけ負荷をかけてみます、ここで捻じれることもありません。





何か忘れ物は?あるでしょ・・・
とか、考えながら一気に紙貼りをします。





使用する紙は白にインクジェットで黄色と黒を印刷したもので、こってりインクが乗らないようにかなり薄く印刷しています。インクを濃い目にするとにじむ確率も高くなりますから必要最小限の省エネ印刷にしました。





胴体側面はスプレーボンドで貼りつけています。今回使用している「PLUSのスプレーのり」は3Mの55番よりも接着力が弱いので経年変化で剥がれてきそうな不安はありますが、最終的には紙と紙がオーバーラップする箇所には水性ボンドでシールしますから問題は起きないでしょう。





胴体の両側面を貼ったらエッジから数ミリ残して切り取り折り曲げて貼りつけます。





上下面は折り曲げた部分と乗せた紙の隙間に面相筆で水性のりを染み込ませて貼りつけます。





背中のラインが命!ですから紙を貼る前に角材のラインを修正します。





窓部分はペケに切れ目を入れたら内側に折りこみます。
薄めたのりで押さえたら乾燥後に余分な部分を切り取ります。





操縦席はこのダッシュボードがないと間抜けな感じになりますからメーターパネル含めシンプルな作りです。





排気管とインテークを取り付け、脚はスケール感を損なう細さのピアノ線にもパイプ状の葦のストローを割って張り付けます。





主翼の差し込み部分は出来上がっていますから押し込むだけ!
後縁材付近に位置決め用の0.2mmピアノ線を差し込んで微調整します。
上反角が決まったら支柱を取り付けます。
全体の製作工程の中でもかなり興奮する「最後の砦」みたいなシーンです。





主翼と胴体に隙間が出来ませんように・・・





尾翼を仮付けしてネスミス君が「カタチ」になりました。





これから重心位置がどのあたりなのかを調べます。
この機体のバランスを見るとゴムを積まない状態ですとノーズヘビーになるかも?





プロペラユニットを除いて完成状態です。
そして問題の重心位置はソコソコ良いところに来そうです(願望)。
駆け足で製作した機体ですがここまでトラブルもなく来ました。
最後に作るプロペラユニットはいつもより重くならなければ大丈夫・・・





パーツとして完成した状態、重くならないよう真剣に手抜きしてます。





スラストが決まれば金属ビスは取り外し瞬間直付けの予定ですが、そこまで必要ないかも・・・
薄く削ったスピンナーが割れませんように・・・


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする